若い頃は どこまでも続くように並ぶ ソメイヨシノのトンネルが大好きでした。 今でも好きですが・・。
年を重ねて それを上回って好きになったのが 樹齢何百年と言われる 枝垂れ桜。
心奪われるきっかけになったのが、福島県・二本松市 ( あの頃は岩代町でした )にある 「 合戦場の桜 」 でした。
初めてその桜の前の道を通ったのは晩秋で、 花も葉もない枯れたような木でしたが、 きっと咲いたら凄い・・・ そう感じました。
翌春、 流れるように花を付けた木を前に 何故か涙が出てしまい、 それから都合が合う限り 毎年訪れるようになりました。
合戦場の桜は 絶対まだ蕾・・・。
分かっちゃいるけど、 落ち着かなくて 旦那さんと、娘2人、スーさん、リュウたんで 福島の一本桜に会いに行くぞ! ツアー出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6f/9ede12b1352f9c1e054d4079c97cc773.jpg)
シワシワですが、 「 枝垂れ桜花番付表 」
素晴らしい一本桜が多い 福島県では こういう番付表が何種類かでています。
ネットや道の駅などで入手出来ますよ。 これを片手に 回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/bd577c41d61a570539231c8f4042947d.jpg)
途中休憩のサービスエリア。 ウルトラマンが仁王立ちしてる自販機があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/916dcf11ca2e09e928380b07e92da4f0.jpg)
スーさんを置いてみる・・・。 置かれたままの形でフリーズ・・・。 笑
この後 ジュースを買うと・・・ 「 ジュワッチ!! 」 みたいな大きな声をウルトラマンが出して驚いたー! 焦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/dc2b128b5e15d5985515a2268f96ee32.jpg)
前回 茨城を回った時に食べて 美味しかったこのソフト。 また出会いました。 おひさしぶりっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/cbc35c079077d5bca9965f4dd5474d27.jpg)
それと ダイドーコーヒーとのコラボソフト。 ハートがかわゆす。
どちらも 500円ナリ。 お値段もよろしいですが、お味もよろしいので納得のお値段かと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/11605cfbc15959f6743b47b496274fd1.jpg)
で・・・ スーさんに一口。 の つもりが、美味しかったからか離さず・・・・。
結局 キテレツママが しぶしぶもう1個購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/f07e40bfa1e0262a73dd6a71de651126.jpg)
どうですかー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/a012efe0dc55dcc38856f45ee53f0237.jpg)
そうですか。 そりゃー良かった。 はいはい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f7/1d480ced95cdccd4702e35f90ea3648f.jpg)
ワタシは コッチが気に入りました。 ダイドー・ブレンドコーヒーソフト。 甘過ぎない大人のお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/64/07ab4df2b0a66dfeb3d64f227389d5ba.jpg)
まず訪れたのは 枝垂れ桜番付・東の大関、 本宮市にある日輪寺の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/d16ad9223a14e2e87f7fb487453a6187.jpg)
素晴らしい! 満開!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/3f2ddb083aca29baa9a82b072f8ec45d.jpg)
樹齢200年。 個人のお墓にある木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/53c6e558021887536f02a164bca27635.jpg)
こんな桜が在るお墓・・・ いいなぁ・・・・。
ご法事でお寺を訪れてる方々と、 この桜を訪ねて来てる方々といました。
しばし うっとり眺めて、 ここのお墓に 「 お邪魔しました 」 と ご挨拶して 次に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/75b2fc7667080115c728dbbf159cbce7.jpg)
途中 不思議な鯉のぼりをみまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/21f7c91e9489f83d1990815e5000800e.jpg)
吊るされず 地面に並ぶ鯉のぼり達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/737ea5bf5e841c3808284155f8398c5e.jpg)
二番目に訪れたのは 枝垂れ桜番付表 西の関脇、二本松市にある 円東寺の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/d50370fc287feef3550e3edca7d01850.jpg)
樹齢400年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/ecf8c768423e31d204e401f1ca0ed43b.jpg)
まだ満開では無かったですが、 ここにもこの桜に会いに来てた方々がいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/14ac91553e9f84e349d3f6b2721e082b.jpg)
きれい・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/98ce50783d23cf68f7ed559c7fccb77d.jpg)
お邪魔しました。 次に向かったのが・・・・
枝垂れ桜番付表・西の前頭6枚目、中島の地蔵桜、西の関脇 永泉寺の桜、 枝垂れ桜じゃない?祭田の桜、などを回りましたが 全て蕾でした。
絶望的な周辺の 蕾の桜を受け入れながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/bd71efbc7ae1be4b51ad7ddb8d8c37f2.jpg)
見えてきた・・・・。 あぁ・・・ 菜の花さえ咲きそろってない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/ddef6c27006f3405688bc30edd4f8578.jpg)
一年のご無沙汰でした。 ワタシの一番桜。 これは 車から見える風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/a424831b93da1c86d098370a5cf68b05.jpg)
まだ蕾とあって お客様もまばら。 周辺道路の渋滞も無く 一番近い駐車場にすんなり止めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/4f30a0d52654ba280d078d4abb1c7b5e.jpg)
満開なら 足元の黄色い菜の花 と ピンクの桜の2色咲きが美しいのです。
枝垂れ桜番付表・西の大関 合戦場の桜です。 くどいようですが ワタシの中では ナンバー1です。 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/a4aaa46f1f220727d4ab8c66ba6cd810.jpg)
もう地面に着きそうな枝。
この枝が まるで大きな ひと房の藤の花のように花を付けて、 ゆっくりと風に揺れるのを 何時間も飽きずに見ていられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/050da6244e106e9e4cd81fdb88aba1cb.jpg)
もう一回 来れないかなぁ・・・・・。
そう思いながら 合戦場を後にして・・・・
長距離走行は慣れっこの旦那さん。
その遺伝子を持つ アクティブな娘達。
福島の枝垂れ桜を訪ねる度はまだまだ続きます。
桜以外の記事もあります。
長くなるので また後日・・・。
それではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/4e4b5d74358b63c5f8136ac3f2786ccf.jpg)