![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/45b228f3211b4794af89674b3306f790.jpg)
12月5日 土曜日、 にゃーにゃん & めぇーにゃんが通う保育所の「 おゆうぎかい 」が開催されました。
今回も先生方の 手作りのかわいらしいプログラムを頂きましたよ。
毎日、送迎の申し送りの時に おゆうぎかいの練習の様子を伺っていたお嫁ちゃん。 それを聞いてた家族。
二人の頑張りに ワクワクしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/18/515e4b33e56ff9b8c7495e18af475936.jpg)
幕の向こうから 可愛い声が聞こえて来ました。 もうすぐ 始まりますよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/b745cc76332467fc5d07775e403b5662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/797d449ddae3d5d87ddd64549f6f95c5.jpg)
年長さんのお歌が終わると そこへ にゃーにゃん達のクラスが 「 よいしょ よいしょ 」 の掛け声で仲間入りー。
一緒に歌い終わると・・・・ 「 よいしょ よいしょ 」 の掛け声で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/d5d9edb43596beb4ee44d3752fd9c101.jpg)
一番小さい子達のクラスが仲間入り。 おぉ! めぇーにゃんが居ますよ。 チョット暗いですねぇ・・・。
皆 揃って わらべ歌 を歌ってくれました。 かわええ・・・・。
所長先生のお話や 市長代行の方のご挨拶、 来賓のご挨拶などの後に、 めぇーにゃんクラスの出番です。
ネンネ期、 ハイハイ期、 ヨチヨチ期 一番小さい子のクラスなので 出番は一つだけです。
めぇーにゃん、 何が出来るのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/44/ff7a432caa4582056100ea8005c01461.jpg)
お? チョット暗いけど、 めぇーにゃん、立っちしてます。 曲に合わせて 体を 右に左にユラユラして・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/8d98c86867b693a1e62a961a3df5558c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/d0be4867bf0584665ce0df296baaaa4c.jpg)
きゃぁぁぁーあ!! きのこ!! なんと めぇーにゃん、 最初から最後まで 座り込む事なく、立っちしておりました。
演技名 「 きのこ 」 お遊戯だそうです。 この出番が終わって、めぇーにゃんはワタシ達の場所で一緒に観覧です。
さて、 にゃーにゃんは2つのプログラムに出ます。 1つは遊戯。 もう1つは・・・ オペレッタ!! 不安・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2b/726a7817e2dbd8372d0d4191bb3e48ad.jpg)
はい。 オペレッタ 「 オオカミと7匹の子ヤギ 」 子ヤギ・・・ いっぱい居ますね。
にゃーにゃんも 子ヤギの役でした・・・・。 本番の3日前までは・・・・。
なんと 3日前になって、 「 オオカミをやりたい!! 」 先生に直談判したそうです。
子ヤギ用の白い服の上下、買って安心してた若夫婦 前日の夜 茶色の服を探しに出掛けて行きました。 お疲れ様です。
なかなか無かった 茶色の服。 やっとゲットして 後は 当日 ヤギで出るのか? オオカミになっちゃったか? と 家族が見守る中・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/b3ba209e6727ad00cd8cb73192272e54.jpg)
オオカミでしたーーーーーっ! 嬉しそうなオオカミです。
「 トントントン。 お母さんですよ 」 「 違うよー! お母さんの手はそんなに黒くないよ 」 子ヤギさんに言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/03/b3826322eefc74bf85805acb37a171c5.jpg)
手に粉を付けて・・・・ 「 お母さんですよ 」
結局 この多くの子ヤギ達を飲み込んだ って事で 寝転んだオオカミのお腹を包み込むように 大きな大きなビニールを被せて
その中に 子ヤギちゃんズが 隠れてましたよ。 ハサミでジョギジョギ切って 皆で わーい♪わーい♪ の場面で
何故か お腹を切られたオオカミさんも わーい♪わーい♪ と 踊ってましたケド・・・。 かわええから よし!!
ストーリに添った 音声テープがちゃんと有って 音楽やセリフに ちゃんと合わせて出来てました。 立派!!
オオカミ役は 3人 + 先生 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/5f945ac9b0ff48168e6b87d12407a8ab.jpg)
他のクラスの子供達も 皆 可愛くて 大きな拍手に包まれていました。
次は・・・・ にゃーにゃんの 遊戯。 ダンスを チアガールの格好で踊るんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/7e5df72deeb4f11e816c3099b7fc810f.jpg)
ちょっと前に流行った ゴリエのペコリナイト♪ に 合わせて ノリノリで踊ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/213e6a56f8bf76868ad3c9c9eac3cdef.jpg)
後ろの列ではありましたが 先生から 「 にゃーにゃんちゃんは センターだからねー! 」 って言われたそうです。
なんか にゃーにゃんの所だけ 上手くライトが当たってるゎー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/5e6514b77ea9bc0160f2fc691b6ab47f.jpg)
無表情に見えますが 時々 満面の笑み。 シャッターチャンスを 逃しまくりの ばぁばでアリマス。 すまんのぅ。
9つ有った子供達のプログラムは無事終了。 でも 10番目の所に お・た・の・し・み って書いて有ります。
子供達は 皆 それぞれ保護者の居る席に帰された所で・・・
シャンシャン シャンシャン ♪ と 鈴の音が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3c/24e4869c0b7fa65c472b616a2e7e4322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/18efed3aa948e4925fd69ed050af35d4.jpg)
保護者の皆さんによる サンタさん御一行様がステージ上へ。
先生の 「 サンタさん どこから来たんですかー? 」 の 質問に 「 あっち 」 先生 「 あっちのフィンランドだそうですー 」
「 サンタさん 好きな食べ物 何ですかー? 」 に 違うサンタさんが 「 ばっけ ( ふきのとう )」
珍問答に 会場が笑いの渦に巻き込まれておりました。
このサンタさん御一行様から 本日のご褒美 として 子供達一人一人に プレゼントが手渡されましたよ。
役員の皆さんには 駐車場の誘導など 朝早くから 最後まで 本当にお疲れ様でした。 ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2b/d3da2ab2c2f27e552b4b1126527ef9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/bdd203e46b8c0a22f96fc605ea2d7d4e.jpg)
2つもらったー! ♪ この時 めぇーにゃんは夢の中。 パパが抱っこして頂いてきましたよ。
大勢の目の前で 泣いたり嫌がったりせずに、 曲に合わせて踊ったり、 歌ったりした にゃーにゃん。
めぇーにゃんは 最初から最後まで ずーっと立っち出来てたし、 孫ちゃんズの 本番に強い所を見せてもらいました。
先生のお話 ちゃんと聞いてるんだねぇ・・・。 偉い 偉い!!
じぃじ・ばぁばサンタも ご褒美の用意しなくちゃねー!
さて、 新しい週が始まりました。 今年も 残り僅か・・・・。 追い立てられないように 頑張りましょーう!!
ではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/eff38d204e2b361d61c51710829d73e1.jpg)
ふっふっふ・・・・。 ( ̄∀ ̄) 未販売の 珍味の缶詰 もらたー!! 中身はねぇ・・・・・。 ふふふのふ。 なーんだ?