![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/1e339d61567936303f54b802b7c399e2.jpg)
すっかり暗くなった善光寺を後にして、そこから20分程の今宵のお宿へ向かいました。
今回 選んだ理由は 善光寺から近い事。 だって遅くなるのは目に見えていたから。
そしてもうひとつ・・・。
それは内風呂。 お部屋のお風呂が 源泉掛け流しの温泉だと言う事でした。どれどれ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/8b37c4a2e294afb998a791814415999a.jpg)
おぉー!! 大きいー! もうワタシはこの内風呂だけで大丈夫です。
日帰り温泉で賑わう 大きなお風呂には行きませんでした。
夜と朝、2回入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/d9f356eda07dd099f678745b725cb8d8.jpg)
お食事は部屋食。 ゆっくりのんびり頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/36fa16c13f68e299ad0272a121de88c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2f/753dc1338b8245eb39cdba405e126e08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/faae3ff73036803f778bf49d5d5cf9ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/1cd24126d31d0a32d45d05dc3df571d7.jpg)
信州牛のすき鍋には 自分で切って入れて下さいと シメジがドン!
シャキシャキな歯ごたえのシメジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/b7d3363f2942f2d594a0bad91deafaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/b03063303f7dd8bc333a5fb4b93bb25e.jpg)
信州らしく 郷土食のお蕎麦と おやき。 おやき?って感じの チーズカレー風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/2f3e29f81719c4832769c5de9afe9522.jpg)
中はキャベツのおやきでした。 何故カレー味?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/1e339d61567936303f54b802b7c399e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/3e757b2bc1e812df2a99ddc7a094c674.jpg)
鮎の塩焼きが出る頃には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b2/fc5d5eacb6b870b946355af6a2ffeae8.jpg)
生ビールから日本酒になってた 父と娘。 ええ、ワタシはウーロン茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/1fdad0c38de9cc783c285af2c29f4843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/b40e418ec7fba22ba8c79f61f8ec51ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/42d4a9c7727acc3179b43b5d3249994a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/3d76d10016a73093e13a9824dfa2d90b.jpg)
美味しくゆっくり頂いて、3組のお布団を並べて就寝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/afd37698bc352a4183c2e76546f6d416.jpg)
朝は良いお天気。 でも今日の目的地に着く頃には雨になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6d/bf9af6021dc5b6a65ecaaab09f95bf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fb/ebf56308da3633e4744c324d0148ac4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/2f9992a7721f872d2033b9ccd859ceee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/308a12a6c7cef6edd7c0792ec6106b84.jpg)
途中、アチコチ寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/17/cba1a466ab5cdacccd5cb0aaef7cfc9c.jpg)
道の駅で購入したヨーグルトを飲みつつ 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/925252b3bbb17e2648b1ff7655438c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/90/07b60afc9546ef258ec867356e8b990b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/9cb4afb63dee509d6c74e4913f986c16.jpg)
伺ったのは 岐阜県 飛騨高山 櫻山八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/bc82351e5b26562b416b1b263fb31372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/0198b76c1f74483f0d7ec9ad4b6117ca.jpg)
御朱印は 別カテゴリーで載せますね。
お詣りを済ませた頃 ちょうどお昼になったので、お蕎麦屋さんに入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/1b4007fca2959a528efc6f192877b6b9.jpg)
ワタシは白エビの 温かいお蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/f90ba6b2e846bbdd59e1da2ea488ec83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/52ffdd9579061a27c0aeb24b3af6b283.jpg)
旦那さんとお姉たんは・・・。 何だっけ? えーと、 美味しいお蕎麦でした。
そして 今回の旅、二つ目の目的地に向かい、近付くに連れ雨が落ちて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/e5144c889472327c0d475133e9e00b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/f5935621565fe4cadbdcd8f0e82bbfb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ce/5a26b2b6b0ff39b49eb4f3247f027566.jpg)
それでも 少し残ってる雪が風情ありますねぇ。
そう、世界遺産・白川郷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/5f3ad726a47b956cbba3fbecc94d7cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/aa4d50baa759e0e99322770bc9f9b67e.jpg)
広い駐車場から 傘を差してこの吊り橋を渡ります。 アチコチに 「 左側通行 」と
色んな国の言葉で表示してあるのですが、 異国の観光客はそんな事守ってくれません。
渋滞の橋の上で自撮り棒での撮影、その度 その他大勢も立ち止まって待つ・・・
左側を歩いていても 前から向かって歩いて来る・・・。
傘を差してなかったら もう少し楽に渡れたかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/58ab9f23d82776f18306a1281af5fe8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/2dc2fa1456c7489b3f66f8da0af3c32d.jpg)
ここは観光地ですが ちゃんと人が住んでる所です。
マナー違反で どこまでも入って行く人も多いと聞きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/cbaadbf9d12eb38f022e3fb090646394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/95d1228e9421d86dfbdbaa95aa4ae5ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/4a3c0b0ec928ed83c67ed0195d58ae51.jpg)
この集落を現状維持しながらの生活と観光客。
ここで暮らしている方々の覚悟は計り知れないなぁ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/070c83d706ac9ce88da138434e3c5d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/5d1652a2b7dca5a4479a562e2deba4f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/673ca745f253e7ae011472fa085d2744.jpg)
とっても素敵な場所なのに 色々考え過ぎた場所でした。
えーと。
話はそれますが、 雪の白川郷で雪のせいではなく、道路の段差で すっ転びまして・・
スカートだったので もろに膝を強打しまして・・・。
アスファルトの段差に膝を打ち付けた形・・ そう 四つん這い状態。
前から歩いて来てた異国の方が 「 Oh! 」 って言ってたそーです。
せめてもの救いは・・・ タイツに穴が開かなかった事・・・ くらい。
ホテルに着いて 着替える時 出血でタイツが張り付いてた・・・。 剥がすのイタイ。
一番大きい絆創膏でも 足りない程の傷でした。
足の幅が無いので 段差に会うと靴の中で足がグルン! と ひねってしまうんですよねぇ・・・。
ドジだからではないんです。 ええ。 足がねぇ・・・。 うん。 幅がねぇ・・・。 うん。
帰ってから 孫ちゃん達に傷を見られて 「 うわぁー! 痛そうーっ! 」 言われました。
雪景色のステキな白川郷・・・・ 何だか良い思い出に出来なかったわぁ・・・。
そして二泊目のホテルに向かう途中にある道の駅には 合掌造りを間近で見られる展示物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/96c87f38bb13400cb406e26eb34adcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/12/e1bc9b004a47f1e182b4ee3011bd411f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/3fdc39980b12c56477a3fdf110c16abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/b57ec4e89f8c5956859c2dca15c58181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/9a962da939294c44a95cae2e3dac6b94.jpg)
凄いですねぇ・・・。 手間もお金もうんと掛かります。 大変だぁ。
痛い足をかばい、でも ワタシ何ともナイでーす! テキな顔してホテルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/070c83d706ac9ce88da138434e3c5d66.jpg)
傘差さないで歩ける時に また 来たいです。