秋保( あきう )で有名な 秋保大滝。 そのすぐ前にある 大滝不動尊 ( 西光寺 )です。
平安初期 慈覚大師円仁の開基と伝わり 立石寺( 山寺 )の奥の院としての歴史があります。
東北三十六不動尊霊場の一つ。 高さ3・3メートルの金剛不動明王坐像が安置されています。
プチネタとして ・・・ 不動堂は方三間の宝形造りで軒回りに 十二支などの彫刻があり、
その中には 「 鯉 」が隠されていて それを二人で見つけると 「 恋 」 が 成就するとか・・・。
って パンフレットに載っていました。
今回 頂いた 大滝不動尊の御朱印です。
何度か訪れた事が有った事と もう少し行きたい所があったので 今回は大滝までは行かずに戻りました。
御朱印パンフレットを片手に移動しまーす。