介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

ケアマネジメントの過程【2008年 社会福祉士 国家試験問題 その3】

2008-04-05 18:51:39 | 国家試験
【社会福祉援助技術から】 社会福祉援助技術は、ソーシャルワークの技術的な側面を担うもので、社会福祉学の基本部分とも考えられる。 国家試験では、(他の科目が10問ずつであるのに対して)この科目だけは30問出題される。 30問の内訳: ふつうの五択 12問 事例問題を読んで五択を選ぶ(事例が6ケース、各3問)18問 *このブログでは、事例問題は、スペースの関係で全文は掲載せずに、別途解説します。 . . . 本文を読む
コメント

【海外社会保障研究第162号】

2008-04-05 17:37:00 | 地球→ドイツブログ
【地域包括ケアシステムをめぐる国際的動向】 国立社会保障・人口問題研究所の季刊研究雑誌『海外社会保障研究』の最新号は地域包括ケアに関して主な国の動向を特集しています。 (SPRING 2008) *値段などは書いてない。 国立社会保障・人口問題研究所 http://www.ipss.go.jp 【7カ国】 日本のほか、イギリス、フランス、オランダ、デンマーク、カナダ、オーストラリアの7カ国に . . . 本文を読む
コメント (1)

【新著紹介】斎藤嘉孝『社会福祉を学ぶートピックで読みとく社会のしくみ』

2008-04-05 16:57:29 | 国家試験
【最初に読む本】 社会福祉を学ぶときに、最初にどんな本を薦めればよいか? いつも迷います。 今日、キャンパス内の紀伊国屋で発見したのが タイトルの本です。 医学評論社、2008年2月15日刊。 152ページ、1600円+税。 著者は、西武文理大学サービス経営学部健康福祉マネジメント学科専任講師。 慶應義塾大学修士、ペンシルバニア大学博士。(Ph.D、社会学) 【この本の特色】 初めての人 . . . 本文を読む
コメント (2)

社会福祉士・国家試験問題・2008年から【回答 その2】

2008-04-05 04:36:52 | 国家試験
【その2:社会学】 昨日の出題 回答は、3 が「適切でないもの」です。 「官僚制」は、中央政府の省庁や県庁・市役所などだけではなく、大企業や大学などあらゆる近代組織に共通するものです。 このような設問は、社会経験のあるかたなら容易に解けるのではないでしょうか。 ですが、大学で学んだ新卒者には意外と難しいか。 【以下、蛇足】 これで2問終わりました。 この調子で、毎日1問ずつ、回答とコメン . . . 本文を読む
コメント

日本の年金をドイツとの対比で見る【その1】

2008-04-05 03:29:02 | 地球→ドイツブログ
【日本とドイツの対比】 土田武史・田中耕太郎・府川哲夫編著『社会保障改革ー日本とドイツの挑戦』(ミネルバ書房、2008)を読んでいます。 日本の社会保障制度は、ドイツとの共通点が多く、これまでも多くの両国の比較研究が行われてきました。 この本で示されている日独比較研究は、両国の専門家が発表・討論を重ねた結果を反映していて、これまでの研究の総まとめの意味があります。 前回までで、医療と介護の比較 . . . 本文を読む
コメント