Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

江刺鹿踊。。

2019年07月21日 | 旅行

以前、「太陽の画家」

利根山光人 画伯の記事を書きました。

その記念美術館に圧倒する絵があります。

「日輪」と「集」、鹿踊の作品です。

 

生を見たくて、、

「江刺藤原の郷」へ。。

 

 

 

お囃子は別になく、

 

 

自ら 太鼓を叩き

 

 

踊り

 

 

唄う。。

 

 

風が流れるように

 

 

そして、熱く

 

 

燃える。。

 

 

 

#岩手県奥州市江刺 江刺藤原の郷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治 童話の村にて。。

2018年12月02日 | 旅行
昨日は、雪がチラついていました。。
落葉も過ぎ…
初冬。





賢治さんをよく知りたくて、
童話村へ、、












※岩手県花巻市 宮沢賢治童話村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童淵。。遠野

2018年01月16日 | 旅行
遠野物語の中に、
幾つかの河童の話があります。







ある河童の話では…
寺の横に淵があり、
河童が住んでいたそうです。

あるとき、寺が火事になり…
河童たちは頭の皿から、放水し、
火を消したそうです。。



※常堅寺
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンデラ野。。「遠野物語」111話

2018年01月14日 | 旅行
数多くの飢饉の中
遠野の里には、
厳しくも、悲しい…
生きた証が残っています。





「昔は60歳を超えた老人はすべてこの蓮台野へ追いやるという習慣がありました。姥捨山という事になるのでしょうが、ただ死んで行くだけの場所ではありませんでした。老人達は日中は里へ下りて農作をして糊口を得、夕方は蓮台野に戻り、互いに寄り添いながら余命が尽きるのを待ったといいます。蓮台野が訛ってデンデラ野になったそうです。」





歩きながら、雪の足跡を見ると…
人では無いようですね。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏の木を見ながら、 福泉寺。

2017年11月05日 | 旅行


紅葉の綺麗なうちに来たかったのですが、
チョット遅かったようです…
目にとまったのが…銀杏。。



山門を潜ると。。
そこは… 福泉寺(遠野)



山を登ると、多宝塔。



そして、日本最大の一本彫りで作られた
大観音が安置されている大観音堂。



※撮影禁止なので、中の写真はありません。^_^;


西国三十三番観音霊場が奉安られる山道を
巡拝しながら降りてきました。









五重塔



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする