Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

寒くて目が覚めた、、

2020年08月31日 | 日記

多分、四時半ころ…

前回の記事では、空気が気持ちいい。。

と、書いたのですが…

今朝方は、「寒い」!

スマホの現在気温を見ると20度。

体感では18度くらい…

「秋ですね~」… そんな感じでは無い気がします。

やはり地球の何かが変更を加えている気がします。。

この間、YuoTubeで”40億年前、火星に海があった!という

NASAの発表したという動画を見ました。

そう、今の地球のような惑星であったという事。。

ある意味、怖い話でです。

40億年という時間は、宇宙の時間のスパンで考えれば、宇宙の歳の3分の1弱…

地球も何時の日か、今の火星のようにカラカラの惑星になってしまうのでしょうか?

最近は、コロナウイルスをはじめ、火球騒ぎ(隕石)も多く…

最近まで、フェイク事件と片付けられていたUFOですら、

米国国防総省が先日8月15日、正式に調査目的の作業部会を設置したそうです。

地球もだんだん人間にとっては、怪しくなってきましたね、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナより… 

2020年08月30日 | 日記

昨晩、雨の音がして目が覚めました。

半分窓を開けると外の空気が、さ~っと入ってきます。

… 気持ちがいい~ 。。

 

日常生活の中では、マスクが当たり前… 

連日の猛暑、、 体の中には熱が溜まっていきます、、

オフィスワークやテレワークの様であれば、それなりの調整は出来るでしょうが…

炎天下の中で、走り回り、担ぎながら、汗だくになり仕事をしている人も多くいます、、

管理側の方々は「注意して下さい!…」様々な事は言いますが…

気にしてるのは、責任問題… 

 

東京の今月の死亡者数。

・新型コロナウイルス 9人

・熱中症      103人

どちらが危険度が高いのでしょう?

 

どちらにしても、立場の弱い人、貧しい人が 

…社会の、死の淵に立たされます。

 

総理も辞めましたね、病気にもなりますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの西公園。。

2020年08月23日 | 日記

昼頃は暑いな~と思いながらも、

昼下がりになると、少しだけ楽になってきた。

夕方の買い物をする前に、久しぶりに西公園の中に入ってみる。

仙台中心部西側、広瀬川の東岸沿いにあり仙台市内で最も古い都市公園である。

 

 

桜ケ岡大神宮。

西公園と言わず、「桜ケ岡公園」と言う人も多い。。

公園の下には地下鉄の東西線がはしり、

 

一瞬、姿を現し広瀬川を越え国際センター駅に入る。

仙台城大手門跡の場所でもある。

この公園は仙台のイベントの中心でもある… はず、、

そう、昨日今日と24時間テレビ、、

30数年前、僕もあの黄色いTシャツを着て、音響の仕事をしていた。。

嘘のよう… ほんと、静かな公園だ。。

宮城の伝統工芸”こけし”

”こけし塔”

まさに、僕が生まれた時に作られ(1960)、、

今は、よく見ると錆が凄いことになっていて、、

僕の体と… まさに同じ、、( *´艸`)

ここから向こうは、定禅寺通り。。

9月には、最高に盛り上がるはずでしたが…

【2020年開催中止】29回定禅寺ストリートジャズフェスティバル

残念。 来年に期待ですね。。

 

 

さて、スーパーに寄って、買い物をして、、

帰ります。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構 荒浜の夏。。

2020年08月16日 | 日記

子供の頃、夏になると必ず泳ぎに来てた荒浜。。

そう、自転車で。。

細い路地を曲がりながら走り、砂浜を目指した。

海の店が立ち並び、活気に溢れていた。。

そう、「夏」。。であった。

仙台の「夏」、、であった、、

 

2011年3月11日 東日本大震災が全てを変えた。

 

(震災遺構 仙台市荒浜小学校)

いま、この地域は震災機構となり、

荒浜小学校や住宅基礎、浸食された地形が一部保存し公開されている。

(津波前のジオラマ。夏の活気が思い出される。)

(松の防風林や家々、すべて流された。)

夏の海は、いつも変わらないけれど

人の営みも姿も、時代とともに変わっていく、、

 

最終の盆休み、良い一日を。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽炎の中からの離陸。。

2020年08月15日 | 日記

盆休みラスト2の朝。

「超、、暑い、、」っ言うか→「熱い!」

今日も出たくないと思いつつ…

バイクでも暑そうなので、エアコンが効く車に変更。

海岸線を走ってみようかと。。

砂浜で海水浴は?… やはり、震災以降とコロナのせいで、

その景色は無くなっています、、

それでも、水着では無くても

波打ち際で、膝まで入って遊んでいる子供づれの家族は何組かは居たようです。。

 

それを横目に… 仙台空港まで足を延ばそうと。。

そういえば震災以降、仙台空港にはいっていない、、

病気前まで、本業で仙台から伊丹、千歳は、よく乗っていましたが、

今の環境では、嘘のようです。。

 

さて、空港の展望デッキではなく近場の撮影スポットはないか?とググってみると、

出てきたのは「仙台空港臨海公園」、なるもの。。

着いてみると、震災後整備されこんなに綺麗な公園に変わっているとは。。

まさに叔父さんのための撮影スポットですね。

離陸して、左にターンして行くポイントととしては最高。。

ただ、当たり前ですが、やはり空港デッキまではかなり遠い…

夢のバズーカレンズが欲しい。。

 

ぼくの非力な55-200mm、APSなんで×1.5となり35mm換算で最大300mm。

やはり、500mmくらい欲しいと、、

×1.5テレコンを装着、、

そして案の定、サードパーティのテレコンではAFの速さがついて行けず…大失敗、、

せめて、純正テレコンがあれば、、( 一一)

 

なにせ、飛行機の離陸撮影は約半世紀ぶりです。( *´艸`)

小学生の頃、岩手県の花巻空港でオリンパス ペンを持って

滑走路に入り込み、「… YS11が中々飛ばないな~…」

ずいぶん待って「… きました、来ました~」パチっ! (*^^*)

滑走路から戻って来ると… パトカーがお出迎え、、(◎_◎;)

それ以降、滑走路にはカメラを持って近づきませんでした。

 

そして、ついに、、ダメダメテレコンを外し、

生まれて二度目の離陸撮影再度挑戦。

 

ファインダーを覗くと、

機体の前に陽炎がみえます。「熱い!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「行ってらっしゃい!」

という事で、あっという間に終わり。。

写真は、かなりトリミングをしておりますが… ( *´艸`)

 

次回は上手く撮りたいな~と思いながら、

仙台空港を背にいたしました。。

 

明日は、最後の盆休み。

良い一日を。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする