Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

久しぶりに、カメラと思える‥ カメラが売られた、Nikon Zf。。FMで撮りながら‥

2023年09月26日 | 日記

この数年、最新カメラに興味を感じなくなっていたが、、

久しぶりに、「お~っ!」と口から出てしまった。。

Nikon Zf。。

当然、最高レベルの機能十二分なカメラだが‥

魅力はそこではない。。

2021年に発売され、大ブームとなったZfcの親分格であろうかと思っていたのだが‥

これは、レベルが違う…

 

 

 

ニコン、ヘリテージデザインのフルサイズミラーレス「Z f」。現行機種から最新機能を継承 

ニコンは、ミラーレスカメラ「Z f」を10月に発売する。価格はオープン。店頭予想価格(税込)はボディ単体が約30万円。「NIKKOR Z 40mm f/2(SE)」が付属する単焦点キット...

デジカメ Watch

 

 

 

拘ったのは‥ 物感と質感。。

 

自分が1950年代から1970年代までのカメラに魅されるのは

まさしく物感、質感の頂点にあった時代のカメラ達である。。

 

今回のテーマは、ヘリテージデザイン…

継承する…という意味の様だが、Zfcと同様に

その時代、一番愛されたと言われる

Nikon FM2(1984)をインスパイアされているという。。

 

そんなことを思いながら、久しぶりに

自分の持っているFMを持ち出し、フィルムを装てんした。。

 

#Nikon FM / Ai Zoom-nikkor 35-105 1:3.5-4.5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#ILFORD DELTA 400 / 自家現像 SPD 1:1  8分 20℃

#仙台市野草園にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最もエレガントなクラカメ。。Konica ⅡB-m

2023年09月24日 | 日記

日本製のクラカメの中で

最もエレガントなカメラだと思っている。

コニカの35mmカメラは大まかにいうとⅠ~Ⅲシリーズが

高級レンジファインダーカメラと言われている。。

以前に国産レンジファインダーの最高峰が

コニカのⅢAと紹介したが、

それの前モデルであるⅡシリーズが

最も美しいカメラだと言われている。。

確かに、構造的には古く

蛇腹カメラの様な機構が残っている。

しかし、このカメラから醸し出すエレガントさは

まるで高貴なご婦人の様だ。。

・Konica ⅡB-m#Web 記事 抜粋

先々週末、手に入れた個体はシャッターは切れていたものの…

二重像を動かすレンズが固着状態で、、

ファインダーレンズの曇り‥

大切なメインレンズもカビが多く‥ 

ちょっと厳しと、、思っていながら

自分のスキルの限界を感じながら‥メンテと清掃を夜な夜な頑張り、

なんとか使えるように。。

ついでに、へたくそなカメラケースも作って。。

いつもの街中スナップへ。。

勾当台公園から定禅寺通り‥

銀杏坂から仙台駅前まで、ただパチリパチリと。。

#Konica ⅡB-m (小西六写真工業) 1956

#KENTMERE PAN 100 / 自家現像 SPD 1:1 8分 20℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒くさい撮り方だけど… ハマってしまう。。

2023年09月17日 | 日記

写真を撮る‥

求めているのは、人それぞれ。。

自分は、多分、、 絵が出てくるまでの、

色々な工程?‥ が、好きなんだと思う。。

その没頭している時間の中に居るのが…

カメラも、露出計も、

電池を必要としない…

まるで時計のような機械式。。

工芸レベルで組み上げられている。

僕より年上‥ 

70歳を越えようとする大先輩の道具たち。。

使いながら‥ 「お前は、まだまだ甘いな~、、」って

優しそうに、声が聞こえてくる。。

あいにくの曇りの日‥

#仙台駅から西へ、仙臺緑彩館までのスナップ

#Nicca 3-F / FED 1:3.5 F 50mm

#SEKONIC L-8

#lomography EARL GREY100 / 自家現像 SPD 7分 21℃

#LUMIX DMC-Lx5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台JAZZフェス。。二日目、最終日。。

2023年09月11日 | 日記

一昨日は、街中‥ 市民広場から商店街中心をウロウロしてましたが、

昨日は、地下鉄を2駅先まで行き、西公園から街中へ。。

 

 

 

 

 

 

青空は少なくて、時折パラパラと‥

それでも、音楽と皆の笑顔は最高でした。。

 

 

#日本経済新聞の記事からの抜粋

仙台の秋の風物詩として人気の定禅寺ストリートジャズフェスティバルが9〜10日、

4年ぶりに人数などの制限がない形で開催された。運営団体によると2日間の来場者数は、

縮小開催だった2022年の約3倍にあたる55万人だった。

新型コロナウイルス禍前の19年の7割強まで回復し、会場は熱気であふれた。

ジャズフェスは市の中心部でプロ・アマのバンドが演奏する市民参加型のイベント。

今年は飲食販売や参加バンドに制限がなかった。

市内中心部の公園などに設けられた計23ステージの周辺にはキッチンカーや屋台がならび、

バンドも国内外から416グループ約2900人が集まった。

会場内はビールや食べ物を片手に演奏に耳を傾ける来場者で目立った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、持ち出したフィルムカメラとレンズ

Nikon F アイレベル (1959-1970)中期モデル

New nikkor 35mm F2.8 / Nikkor-H Auto 50mm F2

Nikkor-Q Auto 135mm F3.5 / SERIES E Zoom 36-72 F3.5

 

そしてお守り

SEKONIC  L-8

 

#ILFORD DELTA 100 / 自家現像 SPD 1:1  7分  20℃

#デジタルカメラ /  Lumix DMC-GX7 / Lumix G Xvario 14-42 F3.5-5.6 ASPH

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台JAZZフェス。。街は音楽で溢れている。。MAMIYA-35Ⅲ

2023年09月09日 | 日記

仙台のお祭りイベントの中で

僕はこれが一番だと思っている。。

街は音楽と笑顔で溢れている。。

今日と明日、

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

これを待っていたんだ。。( *´艸`)

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

さて、MAMIYA-35を持って、

お出かけだ。。

さて、明日も。。

楽しもう。。

#MAMIYA-35 Ⅲ 1957年(昭和32年)

MAMIYA-SEKOR F2 4.8cm

#ILFORD DELTA 100 / 自家現像 SPD 1:1 7分 20℃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする