Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

7月最後の日曜日、ひまわりと海が眩しい。。

2022年07月31日 | 日記

本当は、有名な三本木のひまわりへ。。と、

思っていましたが‥

あまりにも暑すぎる、、

 

でも、ひまわりは撮りたいな‥ と、、

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的には、いつもの日曜ルーチンロード、、

 

それでも、、海も。。

 

一つ追加したのは、

海岸線の震災後作られた‥

荒浜の堤防を登りました。。

 

 

 

昔は、海の家が並んでいたのにね 。。

 

 

LUMIX GX7 / M.ZUIKO 40-150 1:4-5.6R

LUMIX GX8 / Tokina SD 12-24 1:4 DX AT-X PRO

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり‥ 青空と水たまり。。

2022年07月23日 | 日記

雨が降るはずでは無かったのに‥

一気に降ったね。。

 

雨上り、

戻ってきた青空は、

夏の色になっていた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#LUMIX GX8 / LUMIX G VARIO 1:3.5-5.6 14-42 ASPH.

#Nikon D1H / AF NIKKOR  1:2.8-4 D 24-85

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の合間に‥

2022年07月17日 | 日記

皆さんお元気ですか?

猛暑が続いた後は‥ 

豪雨の日々、、

「警戒レベル3相当」が続いてスマホから消えません、、

そんな中で、今日は一瞬ですが青空を見つけ、、

園芸センターへ猛ダッシュ。。

 

 

パチリ、パチリと撮っていたら‥

 

 

 

 

 

 

真っ黒い雲が戻ってきました、、(◎_◎;)

 

ベランダに出した洗濯物が気になって、、

またまた猛ダッシュ、、 

 

猛暑はいらないけれど…

青空が続いて欲しいですね。。(^^;)

 

#今日のカメラは最近お気に入りのアイテム

LUMIX GX8 と 約60年前のオールドレンズAsahi Auto Takumar 1:2 55mm

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の夏‥ 水盤の花とアジサイ。。

2022年07月03日 | 日記

早すぎる夏。。

東北も連日30度越え…

さすがに身体にこたえますね、、

少しだけ、頑張って撮ってきました。。

いつもの園芸センターへ。。

 

そう、カメラは?

21年前のクラッシックデジタルカメラ、

Nikon D1Hを持って…

 

風鈴の音と‥ 夏の空。。

 

水盤の花。。

 

 

 

 

 

梅雨のない‥ アジサイ。。

 

 

 

 

 

さて、少しだけ雨が降り出しそうです。。

涼しくなるでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PETRI V6とFTを見ながら 。。

2022年07月03日 | 日記

ペトリ(PETRI)カメラって知ってます?

新約聖書の「聖ペトロ」から名前を付けたようです。

1907年(明治40年)栗林製作所として創業。

日本最古のカメラメーカー「コニカ」(小西六写真工業)に続き参入した

超老舗メーカーでした。

1960年代、時代はレンジファインダーカメラから

一眼レフカメラへ変わっていきました、、

高級カメラのニコンと大衆カメラのペンタックスは

世界を席巻していきます‥

そしてペトリは、、

ニコンとペンタックスの同等機能カメラ価格の

半分以下の価格で売り出したのです‥

ところが‥ 「安かろう悪かろう」の風潮が、、

ペトリは‥ 倒産へと、、

今でも、ペトリの中古価格は安く、

ミラーレスカメラで人気が上がっているオールドレンズでも

ペトリ用のマウントアダプターは、、

メーカーが作らないようです、、

僕の手元に2台のペトリ一眼レフがあります。。

ちゃんと動きます。。

とてもとても、ユニークなカメラです。。

そしてオシャレです。。

ある人は‥ 「ガラクタカメラ」と言う人もいます、、

激安カメラだから‥‥ 

価値がないのでしょうか?

ガラクタにしたのは誰でしょうか?

当時、一般サラリーマンの給料2ヶ月分と言われた一眼レフカメラ…

ペトリは、多くの人が気軽に写真を撮れるよう頑張ったメーカーだと思います。

個性いっぱいの素敵なカメラなのに。。(#^.^#)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする