Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

桔梗色の空。。

2019年07月30日 | 日記

ポランの広場

賢治の日時計花壇の近くに、

桔梗が咲いていました。

 

 

賢治の物語の中に

「桔梗色の空…」という言葉が出て来ます。

たぶん桔梗の紫の色は夜の空の色 。

そして宇宙の色であり、美しくも幻想的な色なのでしょう。。

 

 

白く優しい白桔梗を見ると、

銀河系の色、天の川を流れる乳の色のよう…

そんな気がしてきます。。

 

#岩手県花巻市矢沢

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の宝石箱。。 宮沢賢治

2019年07月29日 | 日記

「童話村の森のライトアップ」

 

 

今は、夕方の5時ころ。。

まだ、夏の暑さを感じて…

いちごのカキ氷を食べながら。。

暗くなるのを待ちます。(#^.^#)

 

 

だんだん暗くなり… 妖精の小怪へ。。

ここからは、賢治の夢の森。。

 

 

たぶん、賢治の目には、こんな風に森が見えたんでしょうね。。

 

 

まるで、様々な色の水晶が光っていて、

木の枝から、ぶら下がり…

土の中からも。とび出した。。

 

 

池の水面に宝石が浮き上がって、、輝いた。。

遠くに、夢の国の門が見えるよ。。

 

 

さあ、宝石の馬車に乗ろう。。

 

 

今夜は、森の宝石箱の夢の中。。

 

 

#岩手県花巻市 宮沢賢治童話村

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢治の日時計花壇。。

2019年07月28日 | 日記

イーハトーブの地から

そろそろお暇することになりそうです、、

賢治さんを想いながら、日曜の散歩をするのも今日がラスト。

宮沢賢治記念館を下り、イーハトーブ館に向かうと

「ポランの公園」があります。

そして、そこには 賢治の日時計が。。。

 

 

『宮沢賢治が羅須地人協会時代の教え子の依頼で花巻温泉遊園地のために設計。

実現はされなかったものを、当時の設計書と手紙をもとに再現。』とのことです

 

 

#岩手県花巻市高松胡四王山

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城柵の花。。七月

2019年07月22日 | 日記

ここは、城柵の場所です。

平安時代から戦国時代、命を懸けて戦い抜いた場所、、

 

タイムスリップ。

 

 

と言っても、「天地人」など、多くのドラマや映画で使われるロケ地です。

(藤原の郷、城柵ゾーン)

 

 

時代の流れの中でも、花は、いつも美しい。。

 

 

変わるのは、人の心ですね。。

 

 

この池はホタルも有名なようです。。

 

 

 

 

 

『城柵とは平安時代に東北地方で建てられていた防衛拠点で戦国時代でいう砦のようなもの』

 

#岩手県奥州市江刺 藤原の郷

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江刺鹿踊。。

2019年07月21日 | 旅行

以前、「太陽の画家」

利根山光人 画伯の記事を書きました。

その記念美術館に圧倒する絵があります。

「日輪」と「集」、鹿踊の作品です。

 

生を見たくて、、

「江刺藤原の郷」へ。。

 

 

 

お囃子は別になく、

 

 

自ら 太鼓を叩き

 

 

踊り

 

 

唄う。。

 

 

風が流れるように

 

 

そして、熱く

 

 

燃える。。

 

 

 

#岩手県奥州市江刺 江刺藤原の郷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする