W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

交野神宮寺のブドウ 「ブドウ園ことし取り入れ終わりです」

2016年08月19日 | イベント

 


 わが家から車を15分ほど走らせると交野山の麓交野市神宮寺のブドウ園につく。相変わらずカンカン照りのなかを走らせて今年はどうかいなと覗いてみたら、今年の収穫はほぼ終わりで1軒だけ店を開いていた、それもデラウエアは最後の一盛りで巨峰もあと少し、まけて頂いたが来年はもっと早く気付いてせめてお盆までに買うことにしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手入れの行き届いたアジサイ 「マンションの中にアジサイ咲いている」

2016年06月09日 | イベント


 アジサイは6月を代表する花の一つだ。わがマンションの庭にも咲いている。裏門から入ると猫のひたいほどの共有スペースだが中の単車置き場とともにガクアジサイが植わていて毎年咲いてくれる。それともう一つは一階の専用庭のあるお宅の庭のアジサイでこちらのほうは高見の見物で鑑賞させて頂いている。共有スペースのほうは管理人さんと契約の業者さんが面倒をみてくださる。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方市平和の鐘 「ヒラリオン心が和む音素敵」

2016年06月05日 | イベント

枚方市平和の鐘・ヒラリオン

 きのう岡東公園の平和の鐘をとりあげたら、いつもコメントをいただくMontさんから、からくり人形はあるのですかという質問を頂戴したので大阪へでた帰りに、鐘の音を収録してきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くのか 「崩落の橋は姿を留めてる」

2016年04月21日 | イベント

  

 連日の余震が頻発している九州地方、WAKIも長年生きてきたがこんな地震は初めて経験する。余震のあとに本震が現あらわれて発表を修正したのも初めてだし、そして一連の余震も700回を数え留まるところを知らない、建築基準法が定める耐震基準もこれ程揺らされることは想定していない、もし我が家がこんな状況に置かれたとすれば背筋の寒い思いがする。被災地の人たちは家に帰るに帰れず未だに不便な生活を強いられている、でも明るい兆しはきのうは熊本空港が再開にこぎつけたことだ。WAKIがよく見るGoogle Earthで熊本県阿蘇大橋を検索してみると橋は健在だ。被災地の皆さんには頑張って耐えて欲しいとしか言いようがない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物が育つ春 「もぞもぞと虫も這いだす春うらら」

2016年04月13日 | イベント


 プランターのエンドウにも白い花が咲いて、我が家のベランダにも春がやってきた。えらいもので隣の鉢では土の中から大きな幼虫が這いだしてきた、周囲の温度が上がって虫たちもそれを察して外気を覗いて見ようかなという気になるのだろう。他の鉢も蒔いた種が一斉に芽を出してきた、ホウレンソウにハツカダイコンにチンゲンサイ、これからの成長が楽しみだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7外相が揃って 「核なくす世界へ向けて日本から」

2016年04月12日 | イベント


 きのうは広島での主要7カ国外相会合に出席したメンバーが広島平和公園の原爆慰霊碑に献花した。このことは日本人にとっても画期的なことで悲願でもあった。こうして世界の首脳があのキノコ雲の下で何があったか真実を見つめ直してくれたら、愚かな核開発や核の保有が無意味なものであるかが判ってもらえると信じる。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺望抜群 「煙突山サクラ祭りの晴れすがた」

2016年04月11日 | イベント


 煙突山は団地の水源地のため普段は入ることはできないが、昨日は自治会のサクラ祭りのため入場が許された。いつもは見上げる煙突山だがこの日ばかりは我が家のマンションも見下ろせる、団地の再開発などでこうしてみれば高層住宅も随分増えて街は様変わりしつつある。煙突山は枚方市の戦争遺跡でこの辺りは陸軍の弾薬製造工場があってその弾薬の乾燥のためのボイラーの煙道が引かれていての名残りであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルミン

2016年03月12日 | イベント

テルミン奏者クララ・ロックモア「演奏者空間撫ぜて音を出す」

テルミン

 3月9日のGoogle  のトップページは「テルミン」の奏者のクララ・ロックモア生誕150年の日を記念したロゴであった。試しに最初のページをクリックすると、クララ・ロックモアが操作方法を教えてくれる。3つのレッスンをクリアすれば、ユーザーが自由にブラウザー上のテルミンで遊べるようになる。テルミンは、2本のアンテナに手を近づけたり遠ざけたりすることでピッチと音量を調節する構造の電子楽器。クララ・ロックモアは運指をふくめたテルミンの演奏法を確立した人物で、テルミン奏者としてよく知られる。模範演奏はサンサーンスの「白鳥」。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はもう少し先だ  「昼下がりカモたち昼寝以楽園」

2016年02月22日 | イベント


 土曜日は列島を低気圧が通過して和歌山県は大荒れであったが、きのうは晴れ間が見えて穏やかな一日であった。取り置きの写真も底をついて近くの以楽園へ、かわり映えのしない写真だが池には10羽ほどのヒドリガモが住みついて仲よく泳いでいる。春はまだかと探したが周囲にはミモザが黄色い花を付けはじめユキヤナギは緑のつぼみ固しといったところ春はもう少し先だ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない  「資格なし議員の前に人間性」

2016年02月13日 | イベント


 きのうは宮崎議員の釈明の記者会見を興味をもって見た、国の政治を担う国会議員の常軌を逸した非常識な行動は解せない。議員の資質を問われる重大な問題である。追いかける記者を追い払い逃げ惑う姿はまるで犯罪人で見るに堪えなかった、政治家は政治家としての資質を涵養し、政策をたて有権者の代表として国会に出て論議を尽くすのが政治家の勤めである。先の野々村元議員しかり、そんな姿はどこにもみあたらない。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする