W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

コンビニ 「たむろする人が来るから店繁昌」

2007年12月08日 | TOWN
 ここはWAKIの家から2分のバス停留所前にあるコンビニ、向かい側は中学校の正門でもある。とにかくいままで住宅地でコンビニが無かったものだから流行っていて頗る便利。WAKIもときどき利用する。そして夕方になると下校時の学生や若者が前で車座になって談笑していることがある。そのためかこんな立て札が登場した。他にも休息のベンチのあるところに同じような立て札を見かける。たむろの語源を紐解くと実に面白い、それは昔の屯所の意味であった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスの飾りつけ 「サ... | トップ | 団地の紅葉 「紅に木々が燃... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利すぎるコンビ二!! (KUSA)
2007-12-08 16:18:41











そうですか、WAKIさんの近くに今迄コンビには無かったのですか、近くに在ると本当に便利なものです。何かをしょうとして、たまたま目的とする物が無い場合に一寸立ち寄って求める事が出来るのは時代に則した対応で顧客満足を考えた施策であると思います。
 小生は夜、家で定量のアルコールを飲んだ後もう少しと思うとき女房に感ずかれないようにしてそーと家を音のしない様にしてコンビニに行き、これと思うビールを一本買って気兼ねすることなく飲んで知らん顔をして又、静かに戸を開けて家に入るような事をたまにしますが、コンビニは小生にとっては、今ではなくてはならない存在になっています。


何だこりゃあ・・・ (Hide)
2007-12-09 15:55:23
紛らわしいニックネームで不適切なコメント書き込むなよ!! 
1,000kmドライブに挑戦して、疲れがとれぬ間に日帰り温泉バス旅行にくっ付いて行き、法事とは言え、またまた四国へ570kmのドライブをして来た。
全部が温泉付き癒しの旅だったが、ちと度が過ぎたかな?
何だか百叩きにあったように身体が痛だるい。
庭の白菊が寒風に吹き曝されて可愛そう。でも可憐そうで強いんだなあ・・・・・。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事