思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2014年年末年始旅行】伯備線を乗る

2014-12-31 20:27:03 | 2014年の旅行記
姫路を8時01分発の岡山行きに乗車。ぎゅうぎゅうの満員電車だったが、すぐそばの席にいた”同業者風”が相生で赤穂線に乗り換えるのか降りたのでそれほど苦にはならんかった。食後の眠気もあって半分くらい寝て過ごす。



9時28分に岡山到着です。



向かいのホームには黄色の117系が。乗りたいですが方向が違いますので乗りません。ちょっと時間があるので改札を出ます。



岡山駅が見た目はそうでもないのに、内装は昔の名残が無いくらいにがらりと変わりましたね。初めて利用したのは1997年7月30日の夜、〈ムーンライト九州〉に乗って博多に向かった時です。夜22時半過ぎに四国方面から到着し、駅前をぶらつけば「兄さん、いい子いるよ。遊ばない」というポン引きの声ばかりかかるし、駅に戻って待合室にいれば目つきのおかしいオヤジがいて、身の危険を感じたので移動しても付いてくる。まあ昔の種村直樹氏の著書にも似たようなエピソードが書かれていたからそんな駅なのだろう。待合室は断念して駅員の目が届く改札前に移動したら「チッ」と舌打ちして消えたので、隙を狙って財布でも盗ろうとしたか、金をゆすろうとでも思っていたのだろう。

その頃と比べるとそんな雰囲気は微塵も感じなくなりました。



10時14分発の新見行きは213系でした。213系と言えば昔にマリンライナーで乗って以来かと。ともかく西日本と言い東海と言い不遇な車両ですよね。



いつも思うんですが、こういう車両をワンマンにするとどうしても生じるスペース。右側にロングシートでも設ければいいのに。

伯備線も久しぶりです、前回は2010年12月でした。この時は新見で姫新線に乗るべく乗車していたんですが、備中高梁の場内信号で止められます。すると木野山駅付近でがけ崩れがあったとかで(結果的には兆候のみで何も無かったようですが)列車がここで打ち切り。急きょ用意したバスで備中川面まで輸送され、そこで臨時停車した381系の〈やくも3号〉に振り替え乗車して新見まで移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/heatep789/e/f2fdf97873e64eb828ff8fe66314df95
今回は何事もなくこの区間を通過できて何よりです。