思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2008年沖縄キャンプ】ファイターズ国頭2軍キャンプ(その1)

2008-02-21 18:05:06 | 旅行
朝7時に起床。着替えて1階のレストランで朝食。韓国料理店として営業している店なのでおかずにナムルや韓国のりがあったりする。あとは塩鮭、御飯に味噌汁。ボリュームが足りない気がするのは致し方ないが、セルフのお冷を取りに行こうと立ち上がっただけで「ありがとうございました」と言われるのはいい気分はしない。客が何をしようとしているか見ていない結果で、適当に挨拶しているように感じられる。得てしてこういう店や店員が多いんだよねえ。

8時にチェックアウトして、今日はとことんファイターズ。名護の1軍キャンプよりも先に国頭の2軍キャンプを目指す。鎌ヶ谷をこよなく愛している(つもり)の私としては無視することは出来ない。

ナビに従って西原ICから沖縄道へ、途中でどしゃ降りになった。こんな天気だとキャンプしているか怪しくなるが、名護へ近づくにつれ小振りになり許田ICを出る頃には止んで安心。既に見物客で賑わっている名護市営球場を横目に国道58号線を北上。10時20分に国頭村のくにがみ球場に到着。なかなか綺麗な球場である。

画像

画像

画像


スタンドに入ったが観客はゼロ、周りを見渡しても先客は3人だけ。逆にグラウンドの選手に監視されているような錯覚を受ける。もっともその分じっくりと見学できるというものだし、ここまで来る見学者は私を含めて熱心なファンと言うことにしておこう。中田を追っかけているようなミーハーは決していないから。

10時半頃から練習が始まりました。結構和やかな雰囲気です。まずは全体で脚部トレーニングでしょうか。鵜久森がトレーナーに褒められてました。
「鵜久森いいぞ!皆も鵜久森を見習え」
私、鵜久森に期待してますので何だか嬉しい限り。

画像

画像


その後は投手・野手が別れて、投手は球場前の少年野球用グラウンドでキャッチボール。観客は10人くらいに増えてきました。

画像


手前から江尻、その奥が八木。ファンが写真でも撮りやすいように配慮しているかのような立ち位置です。しかし江尻は致し方ないといえ、八木は本来ここにいるような人物じゃないと思うのだがなあ…。早く復調してほしい。

画像

画像


ブルペンではダースが投球練習。キャッチャーは尾崎。内野手だと思ってましたが捕手もこなせるんですね。というか今年から捕手に転向して1軍を狙っているんだそう。捕手層は結構厚いので難しいかもしれないが頑張ってもらいたいですね。ただ見ていて思ったのは、ダースも尾崎もこの状況じゃあどちらもまだまだといった感じです。

画像


グラウンドでは野手陣の筋トレ中。見ていて結構きつそう、運動不足の私なら間違いなく無理だわ。

画像


長くなりそうなので、とりあえずここまで。あとはつづく。