思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

世にも不味い岡山駅そばの家系ラーメン 濱家

2021-08-27 06:11:34 | 2021年の旅行記(国内)


11時38分に岡山に着きました。



同じホームをうまく活用して拡げたり機回し線を転用したりして、同じホームで四国方面に乗り換えできるのは便利な構造。



〈南風8号〉が到着したのですが大雨の影響で阿波池田~土佐山田が不通になっているため、南風は岡山と阿波池田のピストン運転でその先の代行輸送は無し。そんな特急だからか乗客は殆ど降りてきません。そりゃあそうだろうと思う。阿波池田から乗る人は少ないだろうし、多度津や丸亀からしか乗客が見込めない。その区間だったら坂出に出てマリンライナーのほうが便利で安上がりと思う。阿波池田から先の代行輸送が難しいというのが分からん、高速道路は開通しているのだから高知まで直通客に限って代行バスを出してもよさそうなもの。いっそ高知方面は多度津から代行輸送でも。



ともかくこの街で昼食と決めています、暫くラーメン食べていなかったのでそれでいいかなと。スマホで「岡山駅 ラーメン」で検索すると中華そば山富士という店がヒットして、写真を見るといい感じだね。そこにしようか。



というわけでいざ参らん!!



その前にさっきから腕がかゆいのでダイコクドラッグあったのを思い出して商店街へ、人通りは少ないね。店に入ると店員が付きまとうようにセールストークうるさいし、レジでポイントカードは?と訊かれて楽天ペイアプリを見せたら「当店のポイントカードのほうがおすすめなので今おつくりします」。家結構ですいりません。ダイコクドラッグはカード導入の頃はどの店舗でもこんな感じで、提携他社のカードを出そうものなら自店のカードなら5%割引があるからとしつこかった。正直同じRポイントカード何枚も要らないしほかの店で言ってくる店は最近はない。ノルマが煩いんだろうねきっと、ちなみに楽天の1つのIDに対し15枚のカードを組み付けできます。要はこのような事例で自店独自の優遇があったりするからで。

その後ラーメン屋探すも見つからない、地図見間違えたかな?



別の店だけど時間あんまりないからここでいいや、家系ラーメンの店で濱家と読むようだ。お笑い芸人は「はまいえ」だけどここは「はまや」でしょう。12時になるところだが先客はひとり、検温はないが消毒をしてから食券自販機でラーメンの券を買う。初めての店だから基本形でいい。どうせ店でスープを炊いてないのは明白だから、豚骨臭なし。食券を渡してお好みは?と聞くので硬めの濃い目と伝えて席に座ろうとすると「消毒してないでしょ、してから座ってください」という。食券購入前にしましたよと言ったら失礼しましたもなく無言。いやな感じの店だねココ。



数分でラーメンが出てきましたが無言でカウンター前に置く、さっきの件で私が嘘ついているとでも思っているのだろう。若いのがひとりでやっている店でほかに店員はいない。ラーメンそのものはオーソドックス言いましょうかほうれん草に海苔3枚、海苔はかなり薄いな、しかも青臭く安い海苔とわかる。そこゆくと山岡家の海苔は凄いな、汁気を全然吸わない。ニンニクはボトルに入って置いてあり、押すとどぼっと出てきた。さてスープを一口すすると

不味い、濃い目をはき違えているこの店!!

確かに私は濃い目を頼んだ、濃い目と言うことは丼に入るタレの量が多くなることを意味する、豚骨スープそのものが濃くなることでは無いことは勿論知っている。しかしこの店の濃い目は塩辛いだけ!濃い目と言われたら塩を多めに投入しているんじゃないかと思う。例えば小さじ1杯とか。スープを店で炊く炊かない以前の問題で塩辛くてスープは飲み干せない。私は不味いことでもない限り出されたものはすべて平らげる主義で、スープも勿論完全に飲みますが無理です!!

それよりも唯一の店員が見ていてあまりに不思議である。店内はカウンターとテーブルを入れて20席はあるだろうか、その後客が増えて6人くらいになったときに3人客が入ってきたのだが時間かかりますので、すぐには提供できませんのでと客を帰し始めた。たったこれだけの客数もこなせないのか?その後入ってきた2人組にも時間かかりますと、客は構いませんよと言うもののラーメンできるまで15分、いや20分以上かかりますからと。それでも構わないと言っているのに本当に時間かかりますよと。

こいつは商売する気があるのか?

食後この店の口コミを見た、食べログでは3.33で口コミ数が多くてポイントに影響力あるような人の高評価が目立つもGoogleで3.00、しかも星1つが結構目立つ。内容も言いがかりではない、いままさに行われていることだ。スープが塩辛いとか空席があるのに門前払いされたとか、変な言いがかりをつけられたとか。食べログとはあまりに乖離しているし、業者使って評価を買っている経験あるなこの店。だから食べログなどあてになりませんから、とにかく星5しか付けずに「評価をするのはおこがましいので私はどんな店も星5つ」なんてのもいて、猶更あてにならん。私も以前はやってたが令和になったのを機に止めてID解約した。なのでGoogleに評価させていただきました。二度と来ることはないけどもあとから来る人が嫌な気持ちにならないために。



駅への戻り道で山富士を発見した。こっちのほうが良かったんだろうなあ。2階の新時代は急拡大しすぎですね、時短無視酒類提供も通常通り朝5時まで営業しているチェーン店です。当店は感染対策をしているので通常営業ですと張り紙。クラスターでればいいのに。





12時42分の〈マリンライナー31号〉に乗りますが。



あまりの塩辛さの口直しに甘味を買ってしまいました、これ私としては大変珍しいことです。しかも2個。それにしても四国方面も空いているなあ。



最初は都市近郊にしては(政令指定都市)意外とのどかな感じの風景だが茶屋町過ぎ本四備讃線に入れば飛ばす飛ばす。児島でJR四国と交代。



ようやく瀬戸内海が見え瀬戸大橋。



海を上手に撮影するのは大変だねこれは。



大きな化学工場が見えてきたら四国です、って前回来てから1か月も経ってない!!