思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

時間が余った美ら海水族館が一番さ 16時過ぎれば3割引きだ 黒潮探検もあるよ

2022-11-24 08:07:05 | 2022年の旅行記(国内旅行)
国頭での秋季キャンプ2日目が終わったのは14時半過ぎ、一部居残り選手はいますけどBIGBOSSは帰ったし、おおかたの選手も道具担いで宿舎(オクマプライベートビーチ&リゾート)まで歩いて帰る。よって私たちも球場をあとにしますが、今夜のホテルにチェックインするにはあまりにも早すぎる、どこかへ行こうか…。



こんな時は美ら海水族館が一番いいですよね!



16時を過ぎれば入場料金も3割引になるので大変おトク、といっても最近値上げしたので1,510円はしますけども。ここで昨日貰った旅行支援のクーポン券を1枚使用。沖縄県のクーポンはチェックアウトの翌日まで、つまり7日泊で8日アウトなら9日までということ。ただ面倒なのは券の裏に日付とサインを記入しなくてはならないことかな。



ヒトデ、以前は触れたけどコロナ対策で不可です。





よろしかったら、パソコンの背景画面にいかがですか?



沖縄の海の生き物はやっぱり青いのが多いですね。



しかしクラゲはどこにいっても白いというか半透明というか、いったい何のために生きているんでしょうかね。自由気ままに流されてゆく…。



一方、チンアナゴやニシキアナゴは大人気。見てて飽きません。



美ら海水族館といえばこの大水槽。



17時になり、ジンベエザメの餌付けが始まります。



垂直になって水面に口を出すかのようにして、ガバーっと吸い込んじゃうタイプ。そういえばジンベエザメって2匹いなかった?と思って調べてみると衰弱して1匹死んじゃったんですね。



オニイトマキエイ、マンタって呼ばれるけどあれって正式はおろか学名とかでもなくニックネームみたいなものなんだって。初めて知ったわ!



水槽の底ではエイの餌付け、餌の撒き方ですべて魚にうまく行き渡るそうだ。やみくもに与えると大きいのが全部食べちゃう。





そして17時半になると水槽の上から見学することも可能です。なので美ら海水族館は16時以降が3割引きで昼間は公開してないエリアからも見られるのでぜひおすすめしたい。別料金もかかりませんし、もし早く着けば外の無料のオキちゃん劇場を見て16時を待てばよいし。



ここだとマンタの本来が見ることも可能です、さっきの水槽だと腹側の白いほうしか見えませんが、背側が黒っぽいのがわかるかと思います。



一部はアクリルで透けており、その横ではガイドがタブレットを使ったりしての解説を受けることもできます。マンタは世界中の学者が研究しているし、ここの研究者もそうだけどわからないことだらけだと。



ここでの見学で注意することはただひとつ、カメラやスマホを水槽に落とさないこと!!



閉館は18時半、18時になると案内放送が入るようになります。出口には土産物コーナーがあり、どのレジも大行列。やはり旅行支援クーポンで買っている人が多いです。それでは今夜のホテルへ向かいましょう。




国内旅行ランキング