思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

名護 日本ハム春季キャンプ宿舎のゆがふいんおきなわに泊まり、裏の居酒屋ゆきので夕食

2022-11-25 08:11:25 | 2022年の旅行記(国内旅行)
美ら海水族館の駐車場を出たのは19時少し前、すっかり夜道なんですがレンタカーのライトがおかしい。普通に前を照らすもどうも暗いのだ、というか明るさがあまり前に伸びてないような感じで前照灯の光軸が低い、ハイビームにして丁度いいかなという具合で、そんなところいじらないしレンタカー屋の調整不足なのでは?きょうびの沖縄で2泊3日で免責保証も安心保障もすべて込みのフルパックで、楽天セールのクーポン割引あったとはいえ10,500円と安すぎで、ゆえに程度の悪い車を宛がわれたのではなかろうか?と思ってしまう。安心保障込みなので借りるときの傷チェックもないですから、もし事故起こしたとか擦って傷をつけても休業補償(ノンオペレーションチャージ)を客から貰えない、だから少々傷つけられてもいい車というか。実は直線で踏み込んだ時の加速もよくないというか、ヴィッツってこんなに悪かったっけ?と感じるくらい。

いままでもフジレンタカーで幾度となく借りているけど、こんなことはなかったなあ。さて今夜のホテルは毎度のお馴染み、名護の球場向かいで日本ハム春季キャンプ宿舎でもある「ホテルゆがふいんおきなわ」



いつもならホテル横の駐車場に停められるのにすべて塞がっている。仕方が無いので少し離れた第2駐車場を利用するも珍しいくらい混んでいるな。しかし駐車場の車のナンバー、レンタカーは殆どいないな、ちょっと珍しいな?入口の歓迎看板を見て理由が分かった。名護市の商工会の周年記念パーティーをバンケットで行っているのでその人たちの車、宿泊客ではない。よって夜遅くなれば駐車場は空いてしまうということになるが、そこはうまく誘導してほしいな。日帰りの宴会客に極力第2駐車場を使わせてほしい。大きい荷物のある旅行客をすぐ横に停めさせるべき。



フロントでは先客がチェックインに時間がかかっている。50代の夫婦といった感じの2人だが、聞こえてくる話から、東京発の飛行機とホテルのセットプランをネットで申し込んで(ダイナミックパッケージですね)旅行支援をあとから適用にして承認が通ったのに、ホテル側にはそのような通知が届いてないと。客の側は間違いなくOKになっているとプリントアウトしてきた確認画面を見せる。ホテル側は明日までに確認でよろしいですか、確認してOKだったら地域クーポンお渡ししますのでと説明をしているが、パッケージで予約すると今までにも何度かこういう事例があったので、旅行会社のシステムの不備だとは思いますと説明してた。ほんとかな?



私たちも旅行支援はあとから適用ですがスムーズに処理されております。今回の宿泊費は朝食付きで6,680円。このホテルも直近になれば値上げはありますが、1,000円程度なので便乗ではありません。そこから旅行支援を適用して4,008円で。さらに私は楽天トラベルからリピータークーポンというのが適用出来て3,708円で。それに3,000円分のクーポンがつきます。部屋は私は7階で同僚は5階、なぜ別フロアなんだろうか?同じ部屋タイプなのに。



今回は本館のハリウッドツインで。窓からは球場は見えず、あけみおドームや北部農林高校のある側。



いつもご利用ありがとうございますと自家製ちんすこう。ラベルを見ると本部にある系列ホテルで製造しているのがわかります。ちなみにコレ、同僚の部屋には無かったようで本当にリピーターだけのようだな。



ともかく腹も減ったし酒が飲みたいし、となれば行く店はホテル裏の「ゆきの」一択です。20時15分ころにロビーで待ち合わせということにして外に出ると近くにいる人皆空を見上げている。ちょうど皆既月食の真っ最中で、月の殆どが見えない。なんかへんなの。でも晴れててよかったな。ええもん見れた。



写真を取り忘れたので、去年の使いまわしです。それで去年は満席で空席出たら連絡しますというので電話番号を伝えて一旦部屋に戻った。そして今年は「ふたりだけど空いてる?」と告げると奥の方の小上りに1卓だけ空いてた、昨日から運がいいな。すぐ横の卓は幼稚園小学生がいる家族連れ。居酒屋だけどなんでもある店なので小さな子がいても十分楽しめます。そして私の位置からどこかの会社の飲み会風のグループが見えるんだけど、ひとりだけ滅茶苦茶にかわいい子がいる。ほかの2人の子はそうでもないからなおさらのこと目立つ。





とにかくレパートリーが豊富なんです、数えていないが150種類くらいはあると思われる。いつもなににしようか迷ってしまうが飲み物はまずはビール。高いほうのオリオンビールで潤します。



混んでいるし出てくるのに時間かかるかなと思っていたが案外早かった。おそらくほかの客は料理はだいたい頼み終えて飲んでいるだけなのでしょう。



同僚がどうしても食べたがるゴーヤチャンプルー。去年来た時もここのが一番美味しいとの評。



とんかつゆきのというくらいだからとんかつは外せません。叩いて薄くなったカツだけどこれがつまみになるのよ。



スーチカは塩気もちょうどいい、自分で作ると塩抜き不足なのかちょっと塩辛くなってしまう。ま、保存食でつまみだからそれも悪くはないけども。



刺身盛り合わせは1,200円であったが、内容的にこんなものかな。鮮度はもうしぶんないけどほかの料理からすると割高だなって思う。ほかは600円とか700円くらいだからね高くても。



海鮮キムチ和えは頼むことなかったなあ、刺身と被ってしまっている。個人的には好きですね、酒が進むし。ちなみに2杯目もビール、3杯目は泡盛1合をチョイス。銘柄分からないがお銚子に泡盛が入って出てきて氷セット、水は沖縄の飲食店でおなじみ「やいまのパイウォーター」



ぐるくんの唐揚げは、なんか違うよねえ…。カリカリに揚げた背骨せんべいがほしいな。



最後に焼鳥が妙に食べたいと同僚。メニューに450円とあるので3本じゃないのと思ってたが4本あって、串も意外に大きいぞ。これはなかなかおすすめ。とまあこんな感じに飲んで食べて会計すると8,000円でいいと。端数が無いのでキリのいい所でサービスしてくれたのかもしれない、ただし明細がないのでわからない。スナックとかででてくるような金額だけ書いた伝票、お愛想票っていうらしいけど。割り勘にはしやすいけどね。ここも地域クーポンは使えないので、まだ5,000円ぶん残っている。明日どこかでお土産購入だなあ。

ホテルに戻るときにそばにあるローソンで缶ビールを購入。私はもう少し飲むけどね。コンビニで使えたらいいのですが。




国内旅行ランキング