思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

リニア・鉄道館を見学する

2013-05-19 11:30:25 | 鉄道
めでたく近鉄名古屋駅で腐れ縁と再会しまして、その足であおなみ線の改札へ。私はモバイルSuicaをタッチして通過したが、腐れ縁は引っかかっていた。持っているのはICOCAだそうで、ここは真中満、じゃなかったmanacaといえ制限つきなんだよね、システム改修料をけちったのだろう。しかしあおなみ線とは、昔からのオリックスファンが聞いたら喜びそうなものだ。

画像


目的地はもちろんコチラ、リニア・鉄道館。入場料金1,000円をSuicaで払うけど、大宮みたいにこれ自体が入場券になるんじゃないのね。

画像


展示車両はいろいろあれど、気になるのはこちら。

画像


117系は中長距離輸送に適した車両だと思います。デビューして30年になるのに現在でも通用する車内。長時間乗っても疲れないんですが、晩年は大垣~米原で走っていましたね。一時期、青春18のシーズンでも313系2両と言う「何考えてんだ!」という状況がありましたが、余剰車といえこれに代わった時は嬉しかったです。少なくとも座れないということはほぼ無くなったから。

画像

画像


新幹線の食堂車は一度も使用せず終わりました。私が初めて乗ったのは1994年11月5日、京都から広島まで名古屋始発の〈ひかり〉に乗りました。0系16両編成で、食堂車も連結していました。そして翌日には広島から東京まで100系のグランドひかりに乗車。こちらにもあった訳ですが、今なら間違いなく利用したでしょうが、修学旅行での乗車だったのと他校も乗り合わせていたので、私が鉄道マニアなのは誰もが承知していたが他の車両には行くなということで使っていません。0系食堂車は程なく引退しました。今思えば食堂車でサンドウィッチとコーヒーを愉しめばと悔やまれます。