思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

岩清水神社の三毛猫 北灘の激安鳴門わかめ びっくりドンキー

2021-08-01 07:23:21 | 2021年の日常(旅行未満)
高松まで来たがあまりゆっくりする時間もなく、15時をめどに帰宅することにした。私も最終の近鉄特急(難波21時30分、大和八木22時03分発)に乗って帰りたい。もっとも乗り遅れたとしても明日は夜勤なのでどこかに泊ればいいが無駄な出費。国道11号で鳴門まで戻ってゆこう。

途中の道の駅津田の松原で小休止、名前の通り立派な松原が見えますが売店に立ち寄った。とくにこれといった地元の土産物はなし、県内ならどこでも買えそうな、先ほどの高松駅のキオスクにあったようなものばかり。



すぐそばに岩清水神社があったのでお参りしてゆこう。ケーブルカーには乗りません。仁和年間に石清水八幡宮から分霊を勧請したとあるので由緒は間違いなくある神社。



そして立派な社殿だ。もうどうせ無理だから、日本ハムファイターズが勝つようになどとは拝まない。旅とは言えないが通路故障なくつつがなくおわることを願っていると腐れ縁が「あれ!」という。



なんと狛犬に猫!なんとも変わったような組み合わせ。



赤い首輪をした三毛猫で大切に飼われているのだろう、地域猫かな?などと思いながら近寄ると逃げられてしまった。猫だってこんなオッサン相手にしたくはないわな…。あとからネットで調べると公式サイトまである神社で、そこにも看板猫として紹介されていた。ということは神社で飼っているんだなあ。
https://iwashimizu.jp/

さらに進むとそれまで寄り添ってた高徳線が讃岐相生から先は山を越えて板野へ、国道は海岸線に沿って進む。徳島県に入り鳴門の北灘というところにある漁協直営の海産物販売所で名物の鳴門わかめを購入。塩わかめだが500グラムで550円は安すぎる。その後は鳴門市街方面に進み、鳴門北インターから高速道路へ。



淡路島に入ってすぐの淡路島南PAで休止、帰りはどうも眠いので休み休みながら。ここの土産物コーナーでは鳴門わかめが250グラムで600円もした。さっきの倍ですよ!ロビーにはテレビが点いており東京五輪柔道女子70キロ級準決勝、新井千鶴とタイマゾワの一戦だが、いったいいつ終わるのよ!と言いたくなる死闘で、しかもタイマゾワの顔がお岩さんになっているじゃないの。もう意地だねこれは、って最後タイマゾワがくっと落ちたぞ。なんか凄いものを見てしまった感じ。



淡路PAにも寄る、腐れ縁も長時間の運転がキツイらしく、小まめこまめの休憩で。もうちょっと早いと夜に神戸港・大阪港に向けての船が行列しているところが見れました。橋を渡り来た道と同じ阪神高速神戸線経由で、だんだん暗くなり私はついに寝てしまいました。気づくと松原線を走行中。20時半ころに西名阪自動車道の香芝インターを出てどこかで夕食を。さすがに麺類はもういらない。ということで久しぶりにびっくりドンキーへ。



びっくりドンキーといえばあの窓型のメニュー表が思い起こされるのになんと無くなっている。いつ無くなったんだ?すごく寂しいじゃないか。私だけビールをオーダー、大ジョッキにしたが多かったかな?ジョッキに小樽ビールとあるんだね。食べるものはエッグバーグディッシュの300グラムで、意外に高いよなあ。あとサイドメニューもだいぶん整理されてしまった感じ。食後に腐れ縁がアイスコーヒー頼んだら店員が「おふたつですか?」だって、ビール飲んでいる人がコーヒー飲むわけがないだろうよ。学生バイトだったがそういうのが分からないんだな。

その後は広陵町のシェルのセルフで給油。運転してもらった時はいつも満タン給油でお返しします。リッター152円と高いとは知らなんだ。普段運転しないとガソリン価格は興味ありませんから知らないんです。大和八木駅に21時55分に着き特急には間に合いました。

次はいずこへ?



国内旅行ランキング