思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

気比神宮に旅の加護を祈願して福井鉄道未乗区間を乗りつぶす

2018-05-20 23:33:18 | 2018年の旅行記
敦賀駅は工事中でした。



夏にはICOCAが導入されるということで大阪までICカードで移動もできるし、金沢エリアと京阪神エリアがつながるので200キロ以内ならICカードで特急列車にも乗れるようになる。この区間はいずれJRから分離されるから投資は抑制されるなんて言われていたが、さすがにICは無視できないようだ。駅を出てブラブラ。



北陸道総鎮守で官幣大社の気比神宮で旅の加護を祈願。



御朱印は以前頂戴しているので今回は辞退。もっとも御朱印帳が残り1ページなので持ってこず、どこかで新しいのを新調しようと。さてどこの神社にしようか。



駅に戻るとマーケット開催中で「クラフトビールいかがですか?」と声がかかる。ビールは飲みたいが普通のビールがいい。



福井行きに乗車した後で駅のコンビニで買った一番搾りを開けて飲む。街散策したあとのビールはのどに効きます。電車は2両でガラガラだったもの鯖江でどっと乗ってきた。「お隣のお席、空いてらっしゃいますか?」とこれまた品のよさそうな長髪美人のお姉さんが話しかけるので「どうぞどうぞ」。今日はいい日だ、さっそく気比神宮のご利益でしょうか。



福井に着いて途中下車しようとすると、これまた美人の研修中バッチを付けたお姉さんが「途中下車ございますね、かしこまりました」と切符に下車印を捺して「お待たせしました」とそっと手を添えて切符を返してくてる。こんなに大切に切符を扱う駅員に当たったことは初めてで、それがお姉さんなら悪い気は絶対しない。やっぱり今日はいい日だ。



駅裏ではえちぜん鉄道の高架工事が佳境に入っています。



駅舎は殆ど出来上がったようで、6月24日から供用開始となります。



よって間借りしている「新幹線福井駅」から乗るのも今日で最後。窓口で田原町まで購入、150円です。



なぜ田原町かと言うと、福井鉄道の市役所前~田原町と福井駅に乗り入れ延伸区間が未乗区間なので乗ってしまおうというわけ。三国港行きには元祖鉄道むすめのアテンダントが乗務。乗客ひとりひとりにお辞儀しながら車内を巡回するのは萌えるねえ。



丁度すぐの発車で「フクラム」が停車中。田原町を発車してしまうと何てことの無い平凡な街並みが続きますがはて「市役所前」は?と、なんと3月に福井城址大名町という長い駅名に換えたのだとか。



福井駅に一回りして帰ってくれば福井鉄道は完乗です。