思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

帰りは素直にはゆかない!?

2014-12-18 10:00:00 | 2014年の旅行記
小布施から各駅停車に乗車して30分、善光寺下で下車しました。





開業して30年弱なんですが、同時期にできた大都市の地下鉄駅と比べるとどうしても見劣りが。駅そのものが寒々しいし。地方私鉄が地下路線を作るだけで精いっぱいだったんでしょうね。駅員はいるけど改札も行っておらず。



外に出ると本格的に雪が。そのなかを善光寺まで徒歩10分弱。







今年の正月に来た時は勿論大混雑だったが、お参りするならこれくらいが丁度いい。最近肩と腰が痛いので、びんずる様の肩と腰を必死にさする。これで少しでも和らげればいいのだが。おみくじを引いたら大吉だった、こちらもいいことあれば…。昼食はそばと思ったが、善光寺界隈はどこも賑わっていて、結局長野駅付近のチェーン系ラーメン屋に入ってみた。昨日も食べたけどラーメンは好きだ。しかし出てきたものは何とも貧相な味わいで評価不能。安かったのが救いでしたが。

そろそろ帰らないと石山に戻れなくなるので、14時半過ぎにJR長野駅に行き、青春18きっぷに日付を入れてもらう。午後のこの時間から使うのは初めてだ。だいたい朝から乗り倒すほうだからなあ…。改札の若い駅員に「2回目ね」と日付スタンプを頼むと飛ばされて3回目に捺されている。なので3回目じゃなくて2回目なんだけどと言うとその駅員なんて言ったと思います?

「何言っているんですか、既に2回目使っているでしょ。12月1日の日付がある」



もう、こいつ馬鹿か?と思い久しぶりにキレましたね。「12月1日は発行日の日付だろが!だいたい1日に青春18使えるんか!!」やり取りを見ていた別の駅員、切符を見て「あらら、すみません」と。3回目にバツを書き「誤入鋏」と駅名小印で証明。さっすがJR東日本クオリティーだと思いましたよ。

15時04分発松本行きは昨日乗ってきた電車の折り返し、座席は完全に埋まり立ち客も相当数で、やっぱり2両ワンマンは間違いですよ。しかも長野~松本を乗り通す人が多いから立っている人は気の毒だ。私ですか?ちゃんとボックス席に座りましたよ。



松本に16時19分に到着し、接続列車が22分に飯田行き、33分に大月行き、38分に中津川行きと、この部分だけ切り取ったらかなり高頻度な列車本数。昨日は211系でしたが、今度は転換シートの313系。中央西線に転換シート車があるとはね。セミクロスのボックス席だけだとばかり。乗る前に売店で(キオスクでは無い)酒を購入。これならゆったり飲めるしねえ。周りを見ると一杯やっている人が多かった。



昨日は全くなかった雪が。

18時51分に中津川に到着、55分の名古屋行き快速は211系の8両編成。さすがにがらがらでした。このまま名古屋まで乗り遠し、駅構内の山ちゃんでお土産手羽先でも買って帰ろうかと思ったが、多治見で下車して太多線に寄り道。石山で20分しか遅くないものですから。ただねえ、乗ったら最後、爆睡しちゃって岐阜まで寝てました。

それにしても今回の旅は思い出を振り返るためにもいい旅となりました。当時を忠実に再現するなら、飯山線に乗って十日町の小嶋屋で板わさで一杯やりながらへぎそばなんですが、そうはゆきませんからねえ。それに1日早い旅行なのも、遅かったら大雪で目も当てられませんでした。