思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

和倉温泉 湯快リゾート「金波荘」の夕食と朝食

2020-04-19 07:28:36 | 2020年の旅行記(国内)
18時になると館内放送で夕食の準備が整ったと案内が入る。今日は客も少ないので18時から20時までの自由席だが18時半までには入るように案内された。



食事会場は2階です。夕食も朝食も当然バイキング、新型コロナ対策であちこちのホテルがバイキングを中止にしていますが頑なにバイキングです。もっともセットメニューを提供するノウハウとか、従業員も慣れてないでしょうし(若い従業員ばっかりなので、湯快リゾートになる前の金波荘の社員は殆どいないだろう)、そもそも古い食器は処分しているかもしれない。



でもなんの対策もしていないわけではなく、アルコール消毒とビニール手袋を渡されます。トングを使って料理を取るときは必ずはめる様にと。それで夕食会場をざっと見渡しましたが、ざっくり計算で客数は30人程度ですね。新型コロナとは言え何百人も泊まれるホテルに30人では寂しすぎるが、この30人を多いとみるか少ないとみるか。客層は御多分に漏れずジジババばっかりで私なんて完全に若いほう。子供連れがいないのが幸いだが、ジジババはじっとしていられないんでしょうね(って私もか?)。会話を漏れ聞くと地元ではなく東京や大阪あたりから来ているようで、緊急事態宣言でのコロナ疎開のつもりでしょう。自由席なうえにガラガラですから席は適当に離れて座りました。



本日は「肉祭り」ということでローストビーフはありました、切り分けて皿に盛ってくれます。ソースはホースラディッシュで。というか「山わさび」でいいじゃん。涙流しながらすりおろして醤油をかけてご飯に乗せて食べたい。あとチキンのピザ焼きとか合鴨寿司、牛肉ゴロゴロパスタなんてのがあった。ステーキは残念ながらなし、「ステーキ祭」じゃないからなあ。刺身は最近の湯快リゾートではどこに泊まっても殻付き海老とマンダイ(アカマンボウ)の2種類のみ。安いからだろうけど、それだったら沖縄で獲れるセイイカとかカツオたたきなんかも安いのにね。天ぷらは3種類あって天つゆで。塩で上品に食べるよりも天つゆにどっぷりつけて食べたい。北陸エリアのホテルには必ず治部煮はある、あと酢の物と。ぬめっとした食感が面白い。

飲み物ですが飲み放題だとビールがスーパードライなのと、メール会員でも1,780円もしますので単品で瓶ビール。こちらは中瓶680円でアサヒ・キリン・サントリーから選べます。



固形燃料ものは水餃子鍋のみ。かつては石焼ビビンバや焼肉もあった気がする。まあ全体的に料理の質と内容は年々落ちているんだよね。とくに湯快リゾートが東愛産業から日本企業成長投資という投資会社に身売りされたころから顕著だ。投資会社という性質上コストカットが一段と厳しくなったのだろう。それまではホテルによって独自のメニューもあったり大田忠道監修メニューなんてのもあったが全館画一化された。北陸だろうが九州だろうが基本はいっしょ。



それでも二の膳は取りますよ。牛肉ゴロゴロパスタは旨いと思った。ただしこの程度の客数だから料理の補充は殆どない、合ったのは刺身と寿司と天ぷらだけかな。パフォーマンスキッチンで調理人は待機しているんだけど、追加で作らないといけないほど減らないんですね。やはりこの程度の人数でバイキングだと残渣は相当なものだろう。それでビールももう1本と思ったんだが、どうもビールが美味しく感じない。別に味覚障害でもないだろうが、そもそも食事前に部屋でコップ酒を2杯飲んでさきいかを食べていたから腹が膨れているだけだ。なので酒はやめて烏龍茶に切り替え、ソフトドリンクは無料で飲み放題だ。そしてシメに海老だしラーメン食べようかと思ったが満腹で断念。部屋に戻って布団の上にごろんと寝て、そのまま2時間も寝てしまった。これが気持ちいいのよ…。それまで気だるかったのもあったがスッキリしたし腹も減ったぞ(笑)。

22時過ぎに先ほどとは別の場所に岩風呂の露天があるというので行く。こじんまりとしていて洗い場もないが温まるには丁度いい、勿論貸切だ。風呂からは加賀屋が見えるけどあれだけ大きなホテルなのに1フロアしか明かりが灯ってない。あちらも相当大変だろうな。風呂を上がって自販機で缶ビール買って深夜0時を待つ。テレビ金沢(日テレ系)で日向坂46が全員で出てくるというから楽しみにしていたんですよ。最近は毎日のようにどこかで誰かがテレビに出るようになりましたね、今年は間違いなく飛躍の年なのにイベントや番組撮影が無く全員自宅待機でブログ更新くらいしかないのは残念だね。いまどこかに出ていると言ってもそろそろ尽きてくるころだと思うし。まあ内容的に悪くはないけども、バラエティーなんだから丹生ちゃん、お鈴、松田このを一つも映してない時点で残念でならない。日テレ的には佐々木のみーぱん押しなのは分かっていますけども。まあ宮田が前に出てくるのは珍しいと思ったがね。

って私は立派におひさまなんでしょうか?

アイドルなんて全く興味ないのにYoutubeのおすすめにひなあいが出てきて見てしまったのが運の尽き。あんなにかわいいのに芸人顔負けに面白いアイドルグループなんて稀有な存在ですよまったく。

~~~~~

翌朝は7時に起床。カーテン閉めなかったので朝日が眩しい。



ハトがこっちを覗いてみてた。

夕方入ったほうの風呂で朝風呂に入り、インフィニティ露天に入っていると浮世を忘れそうだが、およそ100メートルくらい前で漁船が網を引いていた。立ち上がったら漁師の爺さんに丸見えだな。向こうも気にはしてないだろうけども。朝食は9時までなので8時を少し過ぎた頃に向かったが10人くらいしかいない。昨夜のジジババ連中は7時にはさっさと食べて部屋朝寝しているのかもしれない。チェックアウトは12時までだから。



かつて朝食の焼き魚と言えば自分で焼きながら楽しめたがそれも無くなった。残念ながら鮭がちょっと生臭い。焼き立てならそんなことないだろうに。鶏すき焼き風は美味しかった、卵焼きも温かいのはいい。食事を終えて帰ろうとすると係のオバサンが「コーヒーお部屋に持ってかなくていいんですか」と呼び止める。最近紙コップで自室に持ってゆけるようにしているホテルが多いけど、今日は飲むなら熱い番茶の気分だ。まあいろいろあったけどもフロントで先に精算をして駅までの送りをお願いする。10時11分のサンダーバードに乗りたいなら9時40分発とのこと。そして宿泊料金ですが半額クーポンを使ったので驚異の税込み4,825円!ビール代込みで5,573円!!。これだけ安かったらまた来ようと思ってしまう。クーポン券は転売禁止と書かれているものの通し番号もないし、ヤフオクやメルカリでかなり売られている。相場も当初は1枚1,000円だったのが2枚800円まで下落している。買う人いないんだろうなあ。



国内旅行ランキング