思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2009年タイ・ラオス旅行】レンタサイクルでタートルアン

2009-02-26 22:26:34 | 旅行
明けて2月1日朝、早くからバタバタうるさくて目を覚ました。朝早くから遠方へ出かける人達だろうが、大声で喋っていてうるさい。8時には完全に目を覚まし、1階の食堂で朝食。外来客向けの営業もしていて、軒先に出ているテーブルにはぷらっとやってきた人が座る。メニュー表には5種類のメニューがあり、30,000キープと20,000キープの2種類の価格があるのだが「地球の歩き方」では朝食込みのはず。これは外来客用の価格だろうと思いオムレツとクロワッサンのセットを注文。食べ終わって席を立つときにも請求されなかったのでやっぱり無料なのだろう。フロントへ行き、もう一泊延泊したい旨伝え、今夜の分の$17を払う。昨日は領収書くれなかったのに、手書きの領収書をきってくれた。

今日はレンタサイクルを借りて少し遠いところまで足を伸ばそうと思います。宿にもレンタサイクルはありますがボロボロなので嫌だ。スクーターもあるけど国際免許取得してないし、無免許で乗って事故を起こしても保険は降りない。なので歩いて1分ほどの別のゲストハウスへ。レンタサイクルの大きな看板が出ていて、ピカピカのが揃っていた。借りる手続きをすると$1。デポジットは必要ないがパスポートを預ける必要がある。鍵付の机の引き出しには色々なパスポートがファイルに挟んだ状態で保管されてました。

画像


街の至る所には洗濯屋があります。日本みたいにドライクリーニングではなく、選択板でざぶざぶ洗い天日干し。地元の人よりも長期旅行のパッカー向けの商売だそう。朝預ければ夕方までに仕上げてくれ1キロ10,000キープが相場。私もどこかに頼もうかと思いましたが、多めに着替えを持ってきたので無理に洗濯しなくても大丈夫です。

画像


この国には無いと思っていたコンビニ。さすがに世界的チェーンではないですがありました。品揃えは申し分ない感じで、日本と違うのは弁当がないくらい!?病院で処方するような薬まで売っています。

画像


地場のデパートもありました。入ってみましたが品揃えはあまり良くなく、陳列に規則性がなくどこに何があるのかさっぱりわかりません。やっぱり社会主義国なんだなあと実感。

画像


タラートサオの前を通り、日本大使館の前も通過してタートルアンへ。小高い丘の上にある最大の寺院です。

画像


とても広い敷地で、駐輪スペースから入口まで結構遠い。拝観料は5,000キープで入るとすぐに大きな仏像。また壁に沿っても小さな仏像がずらりと並んでます。しかし建物自体は石かと思ったら金色に塗ったコンクリートのようで、場所によってはポロポロ崩れている。ちょっと有り難味が薄いなあ。