思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

祝!! 新八代駅でJR線全国全線完乗達成

2019-01-03 00:05:10 | 2018年の旅行記


くまモンに見送られ、とうとう最後まで残った熊本~新八代に乗りたいと思います。



新八代までの新幹線の切符を買い改札内へ。



最後の列車に選んだのは〈さくら581号〉。



何があったかは知らないが2分ほど遅れて到着。自由席から降りてくる人の数は少なく、乗る人は10人いるかどうか。反対の博多・新大阪方面のホームは連休と言うこともあって行列ができているのにね。もとよりこの区間で混むはずもない。



1号車は私を入れて3人のみ、グングン加速して新幹線の基地を望むころにはトップスピードの260キロにはなっていると思う。最後の駅を目指して新幹線は飛ばしてゆく。新八代まではわずか13分の距離。すぐに案内放送が入る、もっと乗っていたいがここで降りる。ちなみに新八代~鹿児島中央は開業間もない頃に当時の「九遊きっぷ」で乗りつぶしている。



新八代に到着し。



〈さくら581号〉はドアを閉め鹿児島中央に向かって去っていった。ともかくこれで

JR全線完全乗車達成!!

ともかく平成のうちに片付けることができてよかった。達成してしまえば高まった感情よりもあっけないという気持ちのほうが大きいような気がします。出迎える人がいるわけもなく、ホームには新幹線見に来た親子が2人いるのみ、小さな子は新幹線が大好きだ。



かつて〈リレーつばめ〉が発着していたホームは保守用車両置き場。こんな使い方せずに待避線にしたらいいのにと思うのだが。



肥薩線の矢岳第一トンネルに掲げられている額の拓本である。肥薩線と言えば鹿児島方面へ向かう最初の幹線だった。それが海沿いの線路が開通して格が落ちたものの宮崎方面へ連絡する優等列車路線として機能していたが、今ではわずかに3往復のみが走る路線になってしまった。北海道の函館本線(山線)や根室本線の不通区間と境遇は似ているような気がします。



いま着いたばかりなのに鹿児島方面の次が24分後でその次は8分後、対して博多方面は1時間ほど空くのにどうなっているんだ?と思ったが、今乗ってきたのと〈さくら583号〉は臨時列車で繁忙日のみ。連休だから鹿児島への観光客が多いと判断したのだろう。



駅前にはホテルが1軒あるのみで他は何もない。コンビニすらない。昼食は駅構内にそば屋はあるが、折角完乗したのだからいいもの喰いたい。

その後の予定はとにかく南下します、肥薩おれんじ鉄道に乗ります。