思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

5/12・日本ハムvs東北楽天(鎌ヶ谷)イースタンリーグ観戦記

2008-05-13 02:43:00 | 日本ハム
今年初の鎌ヶ谷遠征を実行しました。本当はもっと早い時期に行う予定でしたが、自分の休みと鎌ヶ谷の日程が合わない、合って行こうと思ったら雨で中止などで今日になってしまいました。当初は18日の日曜日にしようかとも思いましたが、日曜だと中田目当ての連中などでごった返しそうなのが嫌なので、平日ならまったりと鎌ヶ谷らしく観戦できると思ったのです。

山梨は朝6時半に出発。中央道を勝沼~八王子だけ走れば丁度いい時間につくだろうと計算してドライブ。予想的中で球場には11時35分に着きました。平日だけあり駐車場はさほどの台数ではありません。宮城ナンバーの車が見え、仙台から遠征してきた人もいるのかな?

画像

開場12時なので寮の前で選手の出待ち、というより昼食食べに量に戻る選手を待ち受けます。見られれば満足なので私はサインをねだるようなことはしません。

画像
ミッチ・ジョーンズ選手
画像
高口選手

画像
きょうのカビーからのお言葉

さて、本日のスタメンが発表されました。

画像

中田は5番サードです。鵜久森は戻ってきたんですね。結局函館の1試合だけか…。火曜からの東京ドームにも出てほしかったのですが。調整中の坪井は3番ライト、金子洋平は7番ファーストですが、降格中の金子誠は出場が無いようです。対して東北楽天は草野と礒部が2軍降格中だったんですね。先発・牧野は想像していた通りでした。捕手の伊志嶺は知りませんでしたがルーキーのようです。あと内村・中村は育成選手とのこと。育成とはいえ巨人・隠善の例もありますので馬鹿にできません。ただしうち(日ハム)には育成選手がいないのでピンとこない部分もあります。

画像


13時にプレイボール。当方の先発は菊地ですが、なかなかアウトを取る事ができません。1回表こそ無失点に抑えましたが打者6人に2安打も打たれてます。2回表も3安打2失点。ほんの一時期1軍昇格してましたが、これでは通用しない(使えない)のは明白です。その後は安定しなじめて、5回までに77球被安打6、奪三振2で中村に交代。私など「中村って?」と思いましたが、金村と交換で阪神から来た選手でしたね。

しかしこの中村はもっと使えません。ほぼ全員に打たれてしまう感じだし、さらに捕手の今成も二塁への送球ミスがあったり、ワイルドピッチがあったり。1点入るのは仕方ないものの捕球にもたもたしているからランナー2人も生還。高校野球じゃないぞ。お前ら金貰ってプレイしている「プロ」の選手だろ!と野次りたくなるほど。

あと中田も予想していた通りというか…まったく打てず4の0。坪井も鵜久森も無安打でクリーンナップは沈黙。これで勝てるはずもなく、2-6で楽天の勝利。この日は気温が12℃あったとのことですが体感はずっと低く風が吹くなり震えるほどで芯まで冷えてしまいました。冬物の着替えを用意してくるべきでした。本当、身も心も、打線も寒すぎる試合でした。ぶっちぎりの最下位の理由がわかるようなきがしました。2軍の順位はどうでもよく、本来の目的は良質の選手を1軍に供給することであり、供給する=良い選手はいなくなる=弱くなっても仕方ないというのが私の考えでわかっているつもりですが、いくらなんでも…。

画像


その中でも光っていたのは1番を打っていたルーキー村田。4打数3安打の猛打賞で1打点。もしかすると火曜日からの東京ドーム戦で再昇格があるかもしれませんし、その可能性が高いと思います。

最後になりますが、

画像
カビーです。会うのは昨年10月以来となりますが、足を見ると包帯(ギブス?)してます。聞くところによると夜にこっそり抜け出してお菓子買いに行って捻挫、全治1ヶ月だそうです。もちろんこれは設定ですが、実際に「中の人」が捻挫のようです。そのような状況で動いたり踊ったりするんですから立派なものです。

画像

画像


今日は「カビーの煎餅屋さん」が開かれました。私も2袋購入しました。本日限定のおまけとして森本や稲葉などのポストカードセットが貰えました。もしかして在庫処分?

画像

画像


ちなみに観衆ですが、球団サイトによれば676人とのこと。

画像


客層としては常連のほかは平日なので仕事をサボっているサラリーマンが多く、学校をサボって来ている中田目当て風の女子高生2人組みも(スカート短くしすぎてパンツ丸見え)。あと明日から東京ドームで3連戦なので、旅行カバンやキャリーケースを持った人も結構います。札幌から1日早く遠征してきて鎌ヶ谷に来たのでしょう。ぜひとも北海道の人にも鎌ヶ谷に来ていただき雰囲気を楽しんでもらいたいです。ただ気になるのは小学生の親子連れがいたこと。今日は月曜日ですよ。親父が札幌から遠征してきたことと札幌駅前で居酒屋やっていることを妙にアピールしており、持参してきているメッセージボードに店名が入っており聞いたことがある名前です(入ったことはありません)。自分の名前までカビーとかにアピールしており、その名前とサイトにある店主の名前が一致しているから間違いないと思います。子供の都合に合わせて休めればいいけど飲食店だとそうもゆかず、店の都合に子供を合わせたようですが感心しませんね。少なくとも私が小学生の頃にはそんな人はいなかったですね。私だって父親が日曜だからと休めず会社に行くのは当然だと思ってましたし、親が商売している家は何人かいましたが、やはりそういう人はいません。仮にそんなことすれば同級生はおろか担任からも「ずる休み」呼ばわりされたものですが時代の変化でしょうか、もう学校で「皆勤賞」という言葉はもう死語なのでしょか?