思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

白老のウポポイを見学するが…

2021-03-27 20:02:48 | 2021年の旅行記(国内)
白老駅を降りてウポポイへ、跨線橋を渡って反対側に出て徒歩5分くらい。





まず小屋の中を通り抜けて検温を受けたのちの入場。



入場券は大人1,200円で、公式サイトには入場を制限する場合もあるので事前に購入せよみたいなことが書かれていたのと、園内の博物館も事前予約制となっているのでとあったので、昨日スマホで電子入場券を購入しておいた。不要になった場合はキャンセル料180円かかりますが払い戻しができます。QRコードをスマホに表示するのみだが別に焦って買う必要もなかった。まずは正面の博物館に入ります、14時で予約しておいたのでそちら用のQRコードを示して2階へ。係が待ち受けていて「こちらは初めてでしょうか?」と聞いてくる、こういう施設に何度も来る人など年間パスホルダーでもなければいないだろうに。



ポロト湖が一望できます。それでは展示室へ、写真撮影は禁止表示がない限り可能です。



アイヌ織の衣装や民族的な道具があれば。



和人との交易で手に入れたと思われる漆器もある、そして。



イヨマンテの熊のはく製も。



「あっ、いとこの熊次郎くん、さいきんみかけないとおもってたらまさかあんなことに…」
「えっ!!それマジ」

イヨマンテということはカムイ信仰についても詳しく説明されているけども、まあなんだか都合よく解釈したというか、熊目線でみたらたまったものではないでしょうね。カビーも身の毛がよだつと申しております。鎌ケ谷でよかったと。ほかについてはこちらもちょっと思うところがあるのであとでまとめて書きます。



まあまあ、青筋たてるようなことでも。ぼくらハスキー犬じゃないからね、似てるけど。



アイヌ出身の偉人紹介コーナーで川村カ子トという人は国鉄の測量技師として札幌で養成を受けたのちに道内で鉄道敷設に従事、その後陸軍に入隊して2年で除隊後、三信鉄道に請われて入り天竜峡~三河川合の測量をアイヌ人測量隊を率いて行ったそうだ。なぜ請われたか?アイヌは身体能力が高いからだそう。その後は樺太や朝鮮の測量にも従事したとある。飯田線とはちょっとだけ身近になった気がします。



こちらは旅行募集ポスター、16日間で上野発着で北海道と樺太を周遊するもので募集は200人!費用は103円30銭で上野~青森は食堂車付き専用列車使用とある。この時代だと北海道・樺太周遊はアフリカ旅行に行くような冒険旅行だろう。とまあ一回り見学して外へ出た。





こちらの建物では女性2人が織物の作業を行ってたが愛想がない。説明するでも「こんにちわ」いう訳でもなく下向いて織っている。なんか居づらくってすぐに外に出た。鮭の皮の靴の展示がありました。



その先はチセが立ち並びます。その1軒でいまムックリの演奏しているのでどうぞと言われて入るも終了5分前、最後の1曲だけ聞いた感じ。終えると演奏者と司会が「これはアイヌの家、チセですがいまはこんな家に住む人はひとりもいません、私たちもアイヌですが皆さんと同じように生活しています」。和人だって茅葺屋根の家に住む人がほぼいないのと一緒です。この施設はアイヌの雇用対策も兼ねているのでしょう。施設の性格上給料は安いかもしれないが雇用は安定しているだろうし、アイヌであれば優先的に採用されるだろう。その後隣のチセで大正末期に撮影された映画を解説付きで見て、そろそろ帰る時間となって中座して外に出た。

悪いけどとにかく引っかかる表現する施設である。





ことさら「アイヌは差別された」という表現が目立つ、野幌森林公園の北海道博物館を見た時もリニューアルしてからアイヌの展示が増えたがそんな感じだった。映画を見てた時に説明してくれたお姉さんもアイヌだろうがどこかとげのある物言いだった。アイヌ新法の関係もあるのでしょうが、先般日テレに抗議したアイヌ協会の圧力もあったのだろうなと感じた。北海道には同和問題は存在しないが似たものは存在すると感じたのでした。殆どのアイヌは日本人として普通に生活しているのに協会にかかわるアイヌは差別をことさら主張して利権を得ている団体と非難する人もいるのも事実、砂澤陣氏が問題提言していますね。このあたりを見ればわかるかと思います。私も氏の主張には概ね同意いたします。

余談だけど、説明してくれたお姉さん、この施設は当初計画通りにはなにもできてないという。オープンしてからやりたいことは沢山あれど、コロナでお客さんとの距離を置かないといけないので、この建物も本来は映画を見せるためのものではないと。まあそれはどこもでしょうね。



閉園時間も近くなったので帰ります、まあ一度見ておけばという感じかな。それでも今年はコロナが落ち着けば近隣の小学校や中学校の団体で平日は混むようになるのかな、なればいいね。インバウンドは見込めないから。



国内旅行ランキング