思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

大江戸温泉物語→成田空港 東京シャトル乗車記

2013-09-11 14:56:39 | 旅行
9月4日の東京ドームでの観戦。23時40分頃に見切りをつけたのはここに向かうためでした。

画像


大江戸温泉物語です。

普通に考えたら21時台には試合が終わり、翌朝7時10分のGK113便で新千歳空港に戻ってくる予定で、当初は1時半の東京シャトルを予約したんですが、深夜1時過ぎまでどこで時間をつぶしていいか分からない。まあ飲んでいるくらいしか無いかな?と思った矢先、9月1日から東京駅4時15分の便が大江戸温泉物語始発に変更になったというニュースを聞いた。しかもバスの乗車券を提示したら、温泉の入館料が夜間1,480円+深夜料金1,700円の合計3,180円のところが(高い!)割増なしの1,200円とあって利用を決めました。

でも試合がこんなに延びたのだから、結果的には深夜1時半のバスに乗るべきではなかったかと思ったり…。

秋葉原のコインロッカーから荷物を出して(ロッカーの前でカップル、ブッチュりすんなよ!私が近づくと迷惑そうな顔をしたけどこっちが迷惑)山手線大崎行きに乗車。有楽町・新橋では東京駅に入れない新幹線が数珠繋ぎ。岐阜県での大雨でダイヤが乱れた影響のようだが、これでは今夜の電車は臨時延長かな。0時20分発のゆりかもめ有明行きに乗車。さすがに10人程度しか乗っていませんでしたが、すれ違う電車は深夜とは思えない満員でした。終電で帰宅する人たちで。

深夜だというのに大江戸温泉のフロントは並んでいて、ここでバスの予約記録を見せると「バスプランですね」と。「料金はお帰りの精算です」と言いキーをもらい、着替えの浴衣を受け取り風呂に入った。深夜は露天風呂は閉鎖されているんですね。

画像


風呂上りは黒ホッピーでのどを潤し

画像


食事がまだだったので、野菜ラーメンと餃子。こういう場所のラーメンとしてはなかなか旨いんじゃないか。その後1時間ほど仮眠。

3時15分頃に脱衣場に戻り着替え用とすると、周りにもちらほら見受けられバスの乗客かなと思ったらビンゴ!全部で男女合計10人弱になったかと思う。

画像

画像


3時半になってバスが配車されました。ささやかなバス停も立っています。

運転手は降りてきてトランクへの荷物積み込み。どこで降りるか確認しているけど、全員「2タミ」と言うわけで、このバスは1タミへは行かないんだもの、何とも意味のない行為。そして予約客→非予約客の順で乗車となり座席は自由席。最前列の席を確保。非予約客は1,500円となってますが、さすがにここから非予約客はゼロ。予約しなかったら温泉に1,200円では入れませんからねえ。バスは定刻通りに発車し、パレットタウンの裏を通り、晴海大橋を渡り晴海通りに入り、4時になる前には歌舞伎座の前を通過し、4時10分に東京駅八重洲口へ。結構乗る人待っていました。電車の動かない時間なのにね、みなどこで時間つぶすんだろうか。ここで非予約客が5人乗って、定刻通り4時15分に発車しようとした矢先、1人走ってきて乗せろと。結局3分くらいは遅れたかなあ。

バスは宝町ICから首都高に入り、京葉道路経由で成田空港へ行くわけですが私は江戸橋JCTを通過した時から記憶がなく、すぐに寝てしまったようで、気づいたときには外も明るくなり、成田本線料金所を通過した時でした。5時10分には検問所到着。免許証を見せておしまい。時間通り5時15分に成田空港着。

今回は大江戸温泉にわずかしか滞在できなかったけど、21時くらいから来ているのならゆったりと過ごせたんじゃないかって思いますね。それでも1,200円という料金は破格で、漫画喫茶なんかで時間つぶすくらいならいいかもしれません。問題なのは都心部から離れていることかな。

画像


いつの間にか成田空港2タミにコンビニができており24時間営業。以前は深夜滞留を認めていなかった空港が今では24時間出入りでき、コンビニとはLCC様様です。てっきり1階にできたものと思ったらなんと4階、深夜滞留は警備上1階となっていて、店までは指定の導線かエレベータに限るそうです。ともかく成田空港のベンチに座って、買った缶チューハイを飲み、おでんをつまんだら、なんだか不思議な感覚でした。