思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

北陸路は国鉄型電車の宝庫

2009-01-04 22:26:57 | 鉄道
JR北陸本線は国鉄型電車の宝庫ですね。

画像

画像

画像

画像


別に馬鹿にしているんじゃないですよ。国鉄の分割民営化から今年で22年を迎えます。全国各地ではJR型の軽薄な電車が走り回ってますが、北陸じゃお構いなし。急行型電車に乗れば座席間隔が広めのボックスシートに身をゆだね、窓側には小さなテーブルがあって栓抜きまで残っている。瓶入りのコーラか瓶ビールを持ち込んでぷしゅっと開けてラッパ飲みでぐいっと飲めばそこは70~80年代です。やってみたいとは思うんだけど、大の瓶ビールを持ち込むのじゃ大きすぎるし、中か小でいいんだけど意外と1本売りはないんだよね。

いずれは現代的な電車に変わるだろうし、521系なんてのがあるけど滋賀と福井の血税が投入されて作られたから当地限定。JR西日本独自で増備しようという動きが見られないし…。

5年位前の私なら、交直流電車の建造費が高価なのがネックなら、交流専用車を作って本線の敦賀~糸魚川なら走れるし、富山・金沢・福井周辺の短区間専用だけでもと近代化を図るべきだと思ったのですが。