思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

雙連朝市でかき揚げとチャーハン

2015-11-20 11:03:13 | 2015年の旅行記
球場からの帰りですが高鐵では面白くないので台鐵で。中壢駅までは無料バスが出ていまして22時20分に発車。20分弱かかって中壢のバスターミナルに到着。駅まで徒歩5分ほどでしょうか。






時刻表を見ますと23時丁度に急行のキョ光号があったのでこれ幸い。紙の切符で乗る場合、区間・キョ光・自強と運賃が分かれていますけど、イージーカードの場合はどの列車にも乗れる上(自強・キョ光は指定席列車ですが空席があれば座れます)、運賃はどの列車に乗ったか判断がつかないから区間の運賃と大変お得なんですね。しかも台鐵は1割引きとなって台北まで51元。高鐵は175元ですから3分の1以下ですね。それなりに時間はかかりますがね。23時45分に台北着、すぐに捷運に乗ってホテルへ。駅近くで食事と思ったんですが、飲食店はみな閉店してしまったのでセブンイレブンで缶ビールと新国民弁当、残ってたおでんを買って食べました。

朝が早かったので眠くて爆睡してしまったので、翌11月15日は起きたのが9時。まあ18時のベネズエラ戦までノープランなのでいいですけど、いつまでもいてもどうにもならんので9時半過ぎに外出しました。



清々しい日曜の朝って感じがします。オフィス街なので人もまばらです。民権西路から南下しながら散歩してみましょう。



するとすぐに市場を発見、雙連朝市と言うようです。旅先の市場散策は楽しいですよね。特にこういった地元民向けの市場って。



そばには文昌宮という寺院もあり、日本も台湾も参詣する人を相手に門前に市場が立ちそれが発展してゆくのです。ちなみにこちら学問の神様だそうですが、私は「今夜もベネズエラに勝てますように」って願っておきましたよ。

この市場は野菜や果物があったり生きた魚があったり、目の前で鶏をさばいている肉屋もあったりと見ていて愉しいですが食事系の店も多いです。今日の朝食はここで済ませましょう。いやー、愉しくなってきたぞ。



すぐに目に入ったのは鶏の唐揚や鶏巻を売る店。美味しそうですがさすがに朝から重いかな…



だけど斜め向かいにあった揚げ物やさんは妙に気になったので買ってしまった。かき揚げのようなもので35元だったかと、おばさんがニラたっぷり入れた、見た感じは沖縄風天ぷらに近いかと。まあ台湾と沖縄は隣同士ですし。



揚げたてなのでとても熱いんですが、中からカキが数粒でてきて嬉しくなった。暑い国のカキを気にする人いますけど(もっとも気温は20度しかないけど)、これだけ火を通したら大丈夫です。旨し!



さらに炒飯やビーフン、焼きそばの店がありました。こちらはどれでも30元です。同じ容器に炒飯と焼きそばを半々もできるようですが、私はチャーハンオンリーで。そばに腰かけて食べました。



30元とあって具は素朴ですが、比較的あっさりしているもののパラパラにあおられていて、これまた旨し!!やっぱり市場の屋台メシは最高ですね。