思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

学園都市線・あいの里公園駅

2012-12-19 02:53:49 | 旅行
拓北駅の次に訪ねたのはこちら

画像


あいの里公園駅です。札幌市内駅で一番はずれとなる駅です。

画像


駅前には雪に埋もれていますが、駅の歴史について案内があり、かつては釜谷臼駅でした。札幌駅の行き先案内に釜谷臼とあると何ともいえぬ印象がありました。当時の駅は今の場所より札幌寄りにあったそうです。

画像


駅は完全な無人駅です。自動改札機と券売機はあります。

画像


立派な運賃表もありましたが、先に記したとおり「無人駅」ですから、車内で買うか着駅精算。定期券は相手の駅で買う必要があります。

「まもなく1番ホームに列車が到着します。ご乗車にはなれません」

案内放送が流れました。かつてはあいの里教育大駅が最初の折り返し駅でしたが教育大返しの列車は無くなり、今般のダイヤ改正で札幌発の列車はすべてここまで来るようになり、てっきり到着後回送になるのかなと思いましたが

画像


やって来たのは1両だけのキハ40。

画像


石狩当別から先で使う車両ですが、以前は札幌15時発浦臼行きと言うのがあり、それを使って送り込みでしたが、完全電車化となり回送で送り込む必要が生じました。しかし運用区間は石狩当別から先しかないので、朝一での回送で2両一緒に送り込めばいいのにと思ったのですが、石狩当別に留め置く場所がないのでしょうか。かつての深名線は朝5時10分に3両で出て幌加内・朱鞠内と切り離し、一日の終わりでも朱鞠内・幌加内と連結して3両で戻ってくるダイヤでした。そんな感じにすればいいのに。

画像


札幌行きの電車が入って来て次はどこで降りようかと思った矢先、カメラのバッテリー残量がゼロに。冬場だから弱いのか、はたまたそうとう使っているから弱っているのか。そういえば最近充電した記憶無いなあ。おまけに吹雪いてきて暗くなってきたので、夜19時から飲み会もあるし、この辺で乗り歩きは打ち止めです。