思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

9/8・日本ハムvs西武(札幌ドーム)観戦記

2007-09-10 04:02:00 | 日本ハム
今シーズン初で最後になる、札幌ドームへの遠征を敢行しました。もっともこれができたのもJALのバーゲンフェアのおかげで、往復25,700円と十分安いのに、5,000円相当のICクーポンがあったので実質負担額は大したことないのが嬉しいところです。

朝7時に羽田空港着。8時のJL509便に乗る前に地下の彩鳳で毎度ながら朝がゆ定食を食べます。

画像


580円の安さで、おかずに焼鮭・わさび漬け・梅干・昆布・漬物・佃煮海苔・温泉卵がつくのは嬉しいものです。多すぎてお粥が足りない気さえするほどです。

画像


台風一過でもあり、道中殆どが快晴で雲が殆ど無く、地面が良く見えます。定刻通りの9時30分に新千歳空港着。55分発の福住経由札幌行きの中央バスに乗ります。運賃は1,000円です。これに乗れば札幌ドームの横に停車しますので非常に楽です。車内で持ってきた鎌ヶ谷ユニを着ます。要は臨戦態勢に入ったと思ってください(謎)。

だが車内で道新スポーツを読んでいる人を見かけたのですが、1面は「田中幸雄退団」って一体なんだ!?訳がわかりません。機内で読んだスポーツ紙はどこも巨人vs阪神戦だったし。

10時50分頃に札幌ドーム着。階段を上がると内外野自由席に入る人の列が吸い込まれてゆきます。ちなみに今日は外野ではなく内野、一緒に観戦する人がいるからですが、その人とは携帯で連絡するまでも無くここで発見しました。

座席を確保してしばらくは球場探検。実はここに来るのは2年ぶり、2005年までは北海道にいたから当時は平均して月に1回は来ていたけど、2006年は予定と全く合わないのと、野球より地元・岩見沢で行っていたばんえい競馬のほうに興味があったので観戦ゼロだから。この球場はいつきても綺麗だなあ。開場して6年も経つのに傷みがまず見当たりません。

ファンクラブのピンバッチを貰ったらカビーでした。今日は特別の日のようです。さらに西武のレオがマスコット交流で来てました。先日の逆パターンですね。しかしライナまでは呼ばれていないようで見当たりません。折角なので握手しておきます。撮った写真はピンボケ気味ですけど。

画像


さて今日の先発は吉川、相手は大沼。大沼とは珍しい感じがします。さらにスタメンも1番高山とか、キャッチャーは銀仁朗だったり、個人的には勝負を諦めているようなオーダーに見えます。西武は1968年以来のビジター11連敗ですからね。まあ我が日本ハムもスタメンに紺田を起用するのも珍しい気がします。

13時に試合が始まり、吉川の立ち上がりはまあ上々です。各イニング1本は被安打を受けてますが、きちんと押さえれいるので。だけど我が日本ハムも相変わらず打てない。こんなに打てない首位チームって今まであったか?

そうしている間に4回にG.G佐藤のソロホームランで先制されていつもの嫌なパターン。しかし5回に小谷野が値千金と言えそうなソロホームランで同点に追いつき、この時点では吉川の負けはなくなりました。

しかし6回に制球が無茶苦茶になり、和田のタイムリーなどが響いて吉川ノックアウト、2番手に押本が出てきましたがこちらもダメで、打者3人に3安打2打点とどうにもならず、その後も歌藤・橋本と取替えひっかえでてくる感じで、こうなるともうダメですね。結局得点は1点だけで、1-5で負け。こんな状態が悪いはずのチームに負けるとは思わなかったけど、西武にしてみれば11連敗で止まってよかったんじゃないの?責任とって、監督が辞めねばならないチームですもの。

画像

画像


今日の入場者は33,365人とのこと。この数字を見るにつけ、日本ハムは北海道に完全に根付いたなと思います。浦島太郎になったような気もします。2年前は5位で終わったシーズンとはいえ、土日のデーゲームのオリックス戦で1万人弱だった試合を見ています。巨人との交流戦を見ましたが、こちらも32,000人だったと記憶します。それでも当時としては多いほうです。今じゃあ平日ナイターでも2万人くらいは入りますものね。

今シーズンの観戦状況
3月24日 vsロッテ 4-4 引き分け(7回表雨天コールド)
4月17日 vs西武  0-5 ●
4月22日 vsソフトバンク 0-4●
5月12日 vs西武 3-2 ○
5月17日 vs楽天 6-11 ●
5月30日 vs横浜 雨天中止
6月11日 vs巨人 0-1 ●
8月4日  vsロッテ 3-18 ●
8月15日 vsソフトバンク 2-1 ○
8月26日 vs西武 2-3 ●
9月8日  vs西武 1-5 ●

今期観戦成績
2勝7敗1分1中止

まあ順位変動は無かったし、明日の試合に頭を切り替えましょう。もちろん明日も来ます。
それにしても、何でキャッチャーが信二だったんですかね?鶴岡にすればいいのに。

しかも岩見沢の実家に戻ったら「ヒルマン監督辞任」だって。まあこれは驚かないですけどね。去年も辞めようとしてメジャーの監督面接を受けると言う前科がありますし、5年もやれば十分でしょう。

今からでも遅くない、
田中幸雄を選手兼任監督に!