思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2007年夏休み旅行】宇野線から赤穂線

2007-09-07 23:38:47 | 旅行
宇野8時53分発茶屋町行き1644Mに乗ります。宇野駅は連絡船時代とは全く異なり、小さな駅舎になっていて、改札に人が立たずにJR西日本お得意の改札印字機があるだけなのですが、不相応にもみどりの券売機があったりします。どれだけ需要があるのか興味のあるところ。茶屋町で9時20分発528Mに乗換。児島始発の列車なのですが大混雑です。考えれば児島~茶屋町で各駅停車は1時間に1本と、ローカル線並みなのでした。

画像


岡山に戻って改札内の店でようやくうどんを食べます。しかし讃岐と比べりゃあこしも無いし物寂しいなあ…。

画像


9時53分発の播州赤穂行き1912Mに乗ります。相生までは山陽本線経由もありますが、昼間乗るなら赤穂線のほうが景色が良くて好きです。山の中を走ったり、しばらくしたら海が見えたりと飽きさせません。4両編成で発車した列車は東岡山で2両切り離しです。岡山の都市圏はここまでなんでしょうね。あとは普段なら2両で十分なんでしょうけど、私と同業者の方が大勢乗っているし、帰省客も多く見えるので満員列車です。

画像