思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

【2017夏北部九州乗り歩き】青春18を使っては勿体ない区間ですね

2017-08-02 22:34:46 | 2017年の旅行記
熊本市内で桂花ラーメンを食べてからも市街地をぶらぶら。しかしあまりの暑さにやられて具合が悪い。もうそろそろ博多に戻りますか。



14時32分発銀水行きは815系の2両編成。熊本地区の電車はすっかりこればっかりになってしまった。車内はキンキンに冷房が効いており、乗車前にファミマで買った紙パックの1リットルお茶を5分ほどで飲み干してしまった。まだ飲み足りないほどでよほど脱水症状気味だったか、シャツもパンツもべっしょりぐっしょり。さて博多への戻りに青春18を使おうと思いましたが使ったら損するんですね。この区間は120キロほどしかなく2,180円だったかな。青春18の1日分に満たないですし、100キロ超えているので途中下車はできますからね。そしてもう少し安く抑えようと思うのなら大牟田から先は天神まで西鉄に乗ると2,000円以下になっちゃう。ならば滅多に乗ることのない西鉄にしましょうか。



大牟田で下車、一つ手前の荒尾で門司港行きの快速が先行していて、ワンマンの運転士が「大牟田までも乗り換えたほうが速いです」ってわざわざ放送していたけどたったの4分、手間を加味したら無駄な行為だ。そこまで急いでない。



相変わらず大牟田の駅前は死んでいるように見える、これでも三池炭鉱華やかな頃はさぞ賑わっていたのだろう。北海道の人間だからよく分かる、同じものを感じる。





ここから西鉄に乗るのはおよそ10年ぶりではなかろうか。本来なら熊本→天神の連絡乗車券と思ったのだがとっくに廃止になっていたようだ。なので券売機で適当な区間の切符を買って車掌に天神まで乗り越しと変更を頼む。



手書きの切符が欲しかったのですよ。西鉄では17キロ以上の区間は途中下車できるのでどこかで降りよう。



沿線で一番賑わっているであろう久留米で下車。駅の中や併設するバスターミナルは高校生の帰宅とぶつかって大混雑なものの。



アーケード街はご多分に漏れず…。一回りしてみたけど面白いものもなかったし再び乗って天神へ向かいますか。