思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

山陽本線を西下する

2019-01-02 00:05:10 | 2018年の旅行記
尾道16時33分発糸崎行きに乗車して1駅で岩国行きに乗り換え。車両は勿論227系です。かつては「國鉄廣島」などと揶揄されたがこんなに短気で一掃されるとは思わないものだ。今後はその称号は岡山になりますね。



広島駅も昔の雰囲気はすっかり一掃されてしまった。かつての駅舎はいかにも「民衆駅」という感じだったが、いまは通路として使用しているが消えてなくなるのは間違いない。



ここからは新幹線でワープします。広島~徳山が一番効率のいい新幹線ワープだと思います。在来線で2時間半かかるところを〈のぞみ〉は22分で歯走り抜けますから。





19時04分発〈のぞみ43号〉に乗車。広島でかなり降りたのでガラガラ。



短時間なのにハイボールと、広島駅地下のスーパーで買った総菜をつまみに。J-westカードでe特急券を買うと自由席料金で指定席が使えるので、短距離でも指定席です。さすがに20分そこそこで飲んで喰っては忙しかったな。



徳山に19時25分に着き、乗り換え改札の駅員に新幹線の切符を渡して青春18を見せて通過します。19時38分発新山口行きに乗ると115系3000番台。



117系にしてもよかったような車両なので(組合的に認められることはなかったんだろうな)、広島近郊には不向きでも長距離乗車には疲れない車両で大好きです。新山口では1分接続で下関行きに乗り換え。本由良・厚東・埴生なんて駅名を見ると本州の果てまで来たなあという感じがしてきます。窓の外も何も見えなくなってきますし。



下関で小倉行きに乗り換え。



いつまで415系を使うのでしょうかね?個人的には原型と言うかセミクロス車が好きですがロングシート車。関門トンネルを抜ければ直流から交流に電源が切り替わるので真っ暗になると思ったら何も変わらないまま門司に到着したのには驚いた。補助電源でも付けたのだろうか?21時57分着で、新幹線ワープしていなかったら23時を間違いなく超えていた。

今夜の宿は駅からもほど近い「コンフォートホテル小倉」。



最初は土曜の夜と言うこともあって小倉でありながらそんなに安くなかったです(博多と比べれば格段に安い)。なので「東横イン」に5,400円で空きがあってラッキー!と予約していましたが、当日午前中に電車内でスマホで確認すると楽天トラベルで当日割引とかで5,400円で空室が出ていたので即こちらに変更しました。東横インは当日16時までキャンセル料を請求しないから、こういう方法もとることできるし東横とコンフォートなら絶対にコンフォートのほうが部屋が広いし設備もいいものね。さらに得旅キャンペーンとやらでポイント10%になったのは嬉しい、毎月どこかに宿泊するので次の宿泊で使えばいいのですから。



夕食に出かけるのも億劫な感じで、下関での乗り換え時間に駅構内のゆめタウンで半値の250円の弁当を買った。ビールは駅との間のコンビニで調達。さて、あしたは全線完乗の予定。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はじめして)
2019-01-25 18:41:04
わたしも18きっぷとeきっぷを新幹線で利用したのですが、広島駅の改札は一度改札を出てから
あらためて新幹線のeきっぷで入場したのでしょうか
添付の画像は自動改札を通過したように見えます

私の場合は新幹線乗換改札口でeきっぷを窓口で出したら18きっぷの提示を求められました
Unknown (admin)
2019-01-25 22:48:34
>広島駅の改札は一度改札を出てから
あらためて新幹線のeきっぷで入場したのでしょうか

この改札は外からの直接の改札です。実際に利用されたのなら分かるかと思いますが。

>新幹線乗換改札口でeきっぷを窓口で出したら18きっぷの提示を求められました
本来自動改札を通れるeきっぷで、改札を通過した痕跡がなかったらどの駅員もここまでの切符の提示を要求するでしょうね。