思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

いざ! 天下分け目の天保山の戦いへ!?

2020-10-23 19:29:52 | 2020年の日常(旅行未満)
日本ハムファイターズの監督、来期も続投だって?

馬鹿じゃないの!

栗山政権9年目、優勝2回は立派なものの最近はBクラスが定位置に。選手も育たないしコーチ陣とはうまくいっているわけでもなく、白井氏はどさんこワイドに出るような始末。吉井氏に至っては一度意見の相違で出て行ったところを戻って来てくれたのにロッテに行ってしまった。毛染めやめたら頭が真っ白になんていうけど気苦労も多そうだものなあ。現在いるコーチ陣も三顧の礼で迎えたと思った小笠原ヘッドはすっかり影が薄くって…栗山とはうまくいってないだろうなと誰もが推測。ショートスターターは不発なのにやり続けたり、気づけば中田と近藤のタイトル争いしか楽しみが無くなってしまっている。というかいまの順位で本塁打王と打点王の2冠とか首位打者とか争う選手がいるのが不思議でならない。以前から今月末はオリックスと天下分け目の「天保山の戦い」となると危惧していたが予感的中な感じだ。オリックスとは5.5ゲーム差で今週末の楽天との3連戦次第ではゲーム差が縮まる。となるとオリックスとは7試合も残してるので最終戦あたりでひっくり返ることは容易に想像できる。雨天中止とかでもないのにこんな超変則的な日程を組まされたのもどうかと思うけどね。

そしてこの件について吉村GMはコロナ禍でシーズンが変則的になったからとか練習が満足にできなかった、札幌と鎌ヶ谷に離れているからって理由にもならない理由を挙げている。変則的な日程と練習はどこのチームも一緒で、札幌と鎌ヶ谷は今に始まった話ではない。要は誰も責任を取りたくないのでしょうね、GMも球団社長も。

そりゃあ確かに球団としては稲葉に監督をさせて2023年の新球場を迎えたいのは分かる。新しい監督といっても1シーズンで解任しなければならない可能性が高い、どうしても稲葉を起用するのなら。もうここは小笠原に頭を下げて監督をお願いするべきじゃないの?小笠原が情熱無くなっていなければ。もうどうでもいいやとか、読売から水面下でコーチ打診が来てない限り中日にカムバックはないでしょう。

もうね、いま名古屋市内で大村県知事のリコール運動で「かっちゃん」が老体に鞭打つように頑張っているけど(在名のマスコミは完全に黙殺しているが)、栗山監督リコール運動とかあったら賛同するよ。署名でもなんでもするから。とにかくファン不在でこのまま進めても新球場開場の時にはファン離れが酷いことになっているのは間違いない。ファンは変革を求めているんだ。シーズン終了後に本社に報告に行って辞表を出して球団が慰留する、もう儀式化されたことはいらないね。

だいたいいまの球団社長やオーナーに熱意はないわな。本社から送り込まれた社長に野球興味なさそうなオーナーだもの。そこゆくと先代の社長はよかった。開場時間にはゲートで客を出迎えて試合中も頻繁に客席を回ってファンとも気さくに話をする。そしてビジターの球場の外野応援席にもやって来ては応援してくれてありがとうと挨拶してゆく。いまの社長が客席に挨拶に来たことなんてあるか?ビジター球場まで来るか?私は一度も見たことが無い。



明日から休みなので名古屋駅からJRバスに乗って出かけます。たぶん明日夜には記事更新できるかなと思います。ここからがラストスパートです。(写真は去年使ったもののたらいまわし)



北海道日本ハムファイターズランキング

国内旅行ランキング