思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

神戸三宮で濃厚ラーメン ラー麺ずんどう屋 多分恐らくもう来ないと思う… 生田神社でお参り

2020-10-21 20:31:34 | 2020年の日常(旅行未満)
翌朝は8時半まで寝てしまいました。す・またんの森ちゃんもおはよう朝日ですのエレクトーンお姉さんも見逃してしまったが、実に寝心地のいいベッドだったな。ちと頭痛いが…。やっぱり甘いアルコール9度の酒は体に良くありませんね、でも15度の日本酒飲んでも40度のウィスキーをストレートで飲んでも痛くならないのはなんでだろ?不純物でも入っているのか。



空はすごくどよーんとしています。朝食はスペースアポロ2つ買ったので残りの1個を。結構腹膨れます、9時半過ぎにチェックアウト。



さてどうしようか…。目的は済んだから帰っても構わないが、折角なので久しぶりに神戸方面へ向かおうと思う。



金券ショップで阪神の株主優待券は340円、神戸三宮までは410円だからお得感はあるが梅田なら1枚いくらなんだろうなあ。320円だから280円くらいだろうかと思う。西九条~大阪難波は建設費償却の加算運賃が60円入っているのです。



ホームに降りると丁度良く快速急行があり、近鉄5800系だったけどL/CのLだったのが残念。電車の中はムシムシしてたけど外に出れば寒い。



阪急の新駅舎もだいぶと出来上がって来た感じですね、来春にはオープンとの由。





折角三宮に来たのだから生田神社にお参りしてゆきましょう。時節柄七五三詣でが何組もいますね。その後は裏手の生田の森へ、寄るのは初めてかも。



たいへん興味深い記念碑見つけました。



かまぼこ発祥の地だそうで、これによると西暦201年に神功皇后が三韓への遠征の際にこの森で魚のすり身を鉾に付けて炙って食べたのが始まりとある。神功皇后とはなんとも古い話しというか実在しないかもの人物なのも歴史を感じていい。でも韓国人が見たら忌々しいだろうな、末代まで根に持つ民族だから。蒲鉾って蒲の穂に似ているからというが鉾はここに意味があったのかと思う。真偽はあるだろうかひとつためになった。参拝後は昼食にするがラーメン食べよう、参道の入口に焼肉ライクあったけど焼肉って気分じゃない。適当に王将でラーメンと炒飯でいいかなと思うけど。



ラー麺ずんどう屋という店に入った。たまに見かけるチェーン店という感じで入ったことないから試しにね。店内はほぼ満席だがカウンターに2席空きがあるのを確認。券売機でラーメンと半チャーハンのランチセットを購入、1,000円はちと高いなあ、800円台なら嬉しいところですけども。脂の量を選べるのでこってりを選択し、麺の太さも細麺と縮れ麺が選べるとあるので縮れ麺を押して食券が出てきた。



席につくと壺に入った辛子高菜と冷えたグラスが運ばれた。お冷は目の前のポットから注ぐようだけどお冷にここまで気を使う店も珍しい。そして辛子高菜ですよ、胡麻油の府香りと風味が利いたピリ辛タイプ。間違っても昨日の食堂みたいに醗酵して酸っぱいことなどない。これをつまんでいるとラーメンが運ばれる。少し間があって炒飯運ばれるもカウンター席の両隣を衝立で狭まっているのに無理やり炒飯を突っ込むように置いてった。「チャーハン」としか言わずに感じ悪い女の子だこと、食べやすさもあるから確認して置くべきかと。



それでラーメンの味ですが確かに濃厚で私好みです。チャーシューもいい感じに仕上がっていてほろっととろける。炒飯はパラパラタイプで、先日神楽坂で食べた炒飯を食べログなどにパラパラ炒飯と口コミ書いている奴は舌音痴なんだなと思う。というか「チャーハン=パラパラ」と勝手な図式で思い込んでいるのは間違いない。あの炒飯はラード使ったしっとり系ですから。味的には大変満足できたけども悪いが恐らくもう来ないと思う。神戸の三宮だからではない、オーダーミスしているから。私は縮れ麺を頼んだのにどう見てもストレートな細麺だ。食券に印字されているのによく確認しないのだろう。かといって文句言ったところで炒飯を無理やり置くような店員ですから、それに若い店員ほど苦情を言えばクレーマー扱いするから嫌だ。怒られ慣れてない感じがして。

クレームと言えばホリエモンと餃子屋の件はどっちもどっち。私は堀江の肩持つ気はさらさらないが、餃子屋もクレーマー対応が下手すぎる。説明するのが面倒くさくても、貼り紙にだらだら書いて読まないのが悪いと言うのであれば説明を放棄している、沖縄の食堂でもありがちなんだけど、全員が全員貼り紙は見ませんから。そして堀江と知るや出ていけと言えば誰だって腹立てますよ。そして事の次第を有料制のサイトに記載したというのが誰の入れ知恵か知らないけど気分悪いわな。店側としてはマスコミの取材に辟易だから金出すのなら説明すると言うことなんだろうけども。あとね、マスコミもネット民も堀江が悪いというけども、一番悪いのは感化されて餃子屋に妨害行為に出たシンパでありネット民だから。そこを間違えるから話がおかしくなる。だいたい何かあればネットで攻撃する人の意味がわからんな、アンタ何か不利益被ったのと言いたいね。





その後元町まで歩いて有名な肉屋のメンチカツを食べてから元町駅からJRに乗って帰宅、なんとなく紙の切符で乗ったのだが大阪で環状線に乗り換えて鶴橋からは近鉄の株優と思っていたのですが、三ノ宮で新快速に乗り換えたら寝てしまって京都駅…。このまま米原経由で帰りましょう。車掌が来たら変更するけどまず車内巡回することないし米原駅でですかね?でもICOCAで乗らなくて正解だったかも。

次はいずこへ?



国内旅行ランキング



12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぅおっさん)
2020-10-21 22:10:50
残念ですね。神戸のラーメンは,まだたくさんありますのに。第一旭等やもっこす等,昔ながらの中華そばの多い町ですから,次回はそちらを試してみてはいかがでしょうか。
Unknown (admin)
2020-10-21 22:16:07
第一旭は知っていますし、最初向かったのですが席空いてなかったんですよ。
Unknown (Unknown)
2020-10-21 22:49:24
注文間違えてるなら言えばいいのにw
何故言わないの?
ネタに出来ると思ったの?
ネタ作りクレーマーはどっちみち来なくていいんじゃないかな。
Unknown (admin)
2020-10-21 22:59:00
異物でも入ったのなら別ですけど。
地元でもないふらっと入った店であれば言ったところで替えてもらう気も無いし、もう来ないだけですよ。あなたこそクレーマーの意味をはき違えていますね、クレーマーとはできない事を要求することです。間違いを指摘するのとは違います。
Unknown (ガブリスズキ)
2020-10-21 23:59:40
せっかく神戸に来られたなら、次はラーメンはもっこす🍜餃子🥟はアカマン、あと少し中華街から外れた、中華マルマン、
トンカツのムサシなどなどオススメです❗️
Unknown (おっさん)
2020-10-22 00:08:49
たぶん、オーダーミスではないですよ。
あそこの縮れ麺は、見事に縮れてないんです(笑)
私も最初は 間違えてんじゃん! て思ったけどほぼストレート麺がずんどう屋の縮れ麺なんですよ。
まあ、オーダーミスが誤解だったとしても態度悪い店員の店は行かないか。
それで良いと思いますわ。
Unknown (admin)
2020-10-22 00:12:46
最初からこの日はラーメンにしようと決めていたので(寒いので)。
中華マルマンは存じませんが、いま検索したらいい感じの町中華ですね。来月に生田神社横のアパに泊まる予定あるので考えておきます。夜遅くまでやっているのなら。でもGoToの地域共通クーポンは使えないだろうなあ。
Unknown (admin)
2020-10-22 00:33:54
>あそこの縮れ麺は、見事に縮れてないんです(笑)
そういうので「ずんどう屋 縮れ麺」と画像検索して確認しましたがやはり間違っているかと。長浜ラーメンのように細かったですし。縮れは少し太めに見えます。
Unknown (あ)
2020-10-22 08:09:59
そもそもずんどう屋とは姫路のラーメン屋ですし、せっかく神戸に来たなら神戸でしか食べれないもの食べればいいのに
初めて入る店ならまずはその店の定番を食べるでしょ。
ま、なんでもいいんやけど(笑)
Unknown (admin)
2020-10-22 08:40:28
姫路のラーメン屋なんですね。都内でも見かけた記憶あるので、東京の会社のFC展開してるラーメン屋と思いました。あと定番メニューですよコレ、基本系のラーメンに炒飯のセットだから。