思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

11/15 WBSC世界野球プレミア12 日本vsベネズエラ 観戦記その1

2015-11-22 20:29:57 | 2015年の旅行記
昨日は台鐵の切符を買おうにも並んでいたし、日曜の夕方なのでまた混むかもしれず、早めに球場に行くのがいいかと16時の便のチケットを購入。さほどの混雑でもなくすぐ買えた。もっとも地下の窓口・券売機はそこそこ並んでいたものの1階の券売機は目立たないのか殆ど待たずに買えた。座席に座ると妙にうとうとで、気づいて時間を見ると16時24分、まてよ、桃園着は19分だよなあ。窓の外は見慣れない景色…。

寝過ごした!!



新竹に停まるのが幸いで、桃園~新竹が10分ほどの距離なのが助かった。もっと気づくのが遅かったら台中まで運ばれただろう。本来は桃園~新竹の往復を買わないといけないだろうが、寝過ごしの誤乗ということで勘弁してもらおう。中国語で寝過ごしをうまく説明もできないし、自由席もあるから反対ホームに移動しようと。



しかしホームから外を見ると高層マンションが林立して驚かされる。高鐵が開通した頃って周りに何も無かったよなあ…。新横浜も昔は周囲田んぼで今は副都心ビル街。ここも台北近いし、高鐵が1時間に3本も4本も来るから似たようなことになるのかも。



幸い16時45分発の電車があったので乗車。指定席に空席があるのに自由席はデッキまで一杯。短距離が多いのかもしれないが、指定席との差額が10~20元なんだから指定席取ればいいのにって思う。17時前に今度は桃園で下車。40分ほどのロスタイム、送迎バスはすぐに乗れました。



無事、試合開始前に桃園国際棒球場に着きました。日曜のナイターだし、対戦相手もベネズエラだし、今日の便で帰国した遠征者も多いでしょうからさほどの混雑ではありません。それにしても球場の看板に「朱立倫」って添えれいるのは厚かましいように見えますね。朱立倫は球場が出来た時の桃園市の市長で次の総統選挙で国民党代表として立候補することを表明しています。日本だったら「上越新幹線by田中角栄」とするようなものですからね。さすがにそれはって感じで。

あと余談ながら、彼がもし総統になったら日本関係は悪化しますよ。今までの言動からして。



今日も前寄りでしたが、落ち着いて来たら後方のフェンスが干渉せずに見やすい席に移動しましょうかね。



目の前ではTBSの中継で試合前風景を撮影中。時間からしてリハーサルと思ったら本番で、帰宅後録画を確認したら私がフェンス際に映っていました。ただし横向いていた。



大魔神佐々木って結構大きいなあ。DeNAのユニ着たファンからは「キヨシー」って声援が飛び、中畑はニヤッとして手を振った。



対して中居の華奢な事。去年、沖縄の国頭で亀梨見た時もそう思ったけど。それにしても中継局に関係なく仕事のある中居は…。今日は駅のコンビニで缶ビールを買ってきましたが、つまみは豆しか買ってこなかったので売店へ。ここの球場グルメとして食べたいものがあります。昨日はあまりに並んでいて断念しました。



台湾と言えば臭豆腐。球場でも売られています。嫌いな人にすれば臭いようですが、さすがにマイルドで殆ど臭いしません。作り方も、街の屋台なら目の前で揚げるか臭いけれど、ここのは揚げ済みのを仕入れているのか、それに竹串を2本打ち切れ目を入れて焼きます。焼き上がりにタレを塗り、切れ目に漬物を詰めてパクチーを散らします。やっぱりビールに最高です、価格は60元。ちなみにビールは台湾ビールが1本残らず売り切れでバドワイザーと雪山ビール?しか無かったので後者を買いました。味はまあまあか。



あれ、今日はベル一緒じゃないの?って聞いたら「きのう、おりっくすのせんしゅがいなくてつまんなかったから、きょうはおかいものしているんじゃない?」だって。今日の先発はオリックスの西なんだけどね(笑)。

長くなるのでその2に続く。