思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

快速〈しれとこ〉に乗車 1

2013-03-21 02:42:00 | 旅行
ホテルからてくてく歩いて網走駅へ。

画像


網走川を越えて。こんな感じでチェーンホテルが対峙しています。

画像


この駅舎は私が知る限り、何も変らないのでかえって安心しますね。

画像


今日は"Rapid SHIRETOKO"に乗り"KUSHIRO”へ向かいましょう。って大概の旅行者は順方向に進むと思う。益の待合室には昨日の〈きたみ〉や緑行きに乗っていた旅行者が何人もテレビ見て待っている。私はちょっと時間が有るので駅前を散策。

画像


最近白ポストってなかなか見なくなったよなあ。ここはまだ現役です。中身もちゃんと、ゴミ箱と化していなくてエロ本が大量に、熟女・人妻系が多いですね。最近、コンビニや書店でもそういう系統が多く、たぶん若い人はエロ本を見ない(ネットで無修正の動画・画像が見られるようでは要求を満たさない)、買うのはビニ本から世話になっていたような中高年がメインで、必然的にモデルの年齢層が高くなっているのでしょう。私自身、昔なら女子高生モノとか大学生モノとか若い子でなかったら興奮しませんが、今では30歳前後の艶かしさが出てきた裸体(ハダカではなく裸体、そこ重要!)が一番興奮しますね(おい!)。

画像


駅前には早朝から営業しているかまぼこ屋が。「おはようビール」のアテとして買おうかと思ったが何だか重いような気もしたので辞退。結局駅横のローソンで缶ビールと「ヤガイのおやつカルパス」10個を購入。1個9円だから10個かっても90円!

改札が始まったので3番ホームへ。

画像


快速〈しれとこ〉はキハ54の単行。座席はキハ183系払い下げの簡易リクライニングで、集団見合スタイルで固定されています。何人か椅子を転換しようとしていた。

画像


立派なヘッドマークもあります。この列車の源流がきたみ同様急行列車に由来するからではないでしょうか。もっとも急行時代はマーク無かったし、どっちかと言えば〈おおとり〉のマークのようにも見えるけど。

この列車も国鉄末期とダイヤを比較してみましょう。

1986年:(急行)
網走10:12~斜里10:58~弟子屈12:20~標茶12:55~釧路13:46 3時間34分

2013年:(快速)
網走10:01~知床斜里10:46~摩周11:55~標茶12:28~釧路13:19 3時間18分

知床斜里で5分、標茶で9分も停車するのに早いんですね。さて定刻になってドアが閉