思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

博多風龍のトンコツラーメン

2014-07-09 21:13:36 | グルメ
ちょっと間が空いたけど、大宮(東京)に行った時の昼食の話。

最近、食事は御飯物が続いたのと、ラーメン屋にあまり行っていなかったので最初からラーメンと決めていた。あっさりしたものよりコッテリしたものがいいなあと歩いていたんですがこちらを見つけて入りました。



博多風龍、都内で駅前を中心に見かける博多とんこつラーメンのチェーンです。

昔、といっても2007年とか08年ですけど、山梨に住んでいた頃に博多天神で何度か食べたことありますが、こちらはどういった関係なのでしょうか。同根企業とか、暖簾分けとか、はたまた”餃子の王将”と”大阪王将”みたいな関係なのか。

入口には食券自販機が置かれていて、700円の明太子ライスのセットとかを推していますが基本のラーメン(550円)で十分です。そのラーメンのボタンは隅っこに。まるで松屋みたいだな、松屋も並みの牛めしは隅っこに置かれているし、どうしても高価格メニューを売りたいんでしょうね。店内はカウンター席のみでしたが、回転は非常に早いので5分と並びません。



こちらがそのラーメン。丼が異常に軽い気がする。プラスチックではないようだが、かといって瀬戸物ではない。汁はちょっと少な目で、博多ラーメンなので卓上に高菜漬けや紅生姜、ゴマやかえし(ラーメンのたれ)などが置かれていて自由にカスタマイズできる。

肝心の味ですがそれほど濃い感じはありません。しかしトンコツはしっかりと煮込まれているのかきちんと乳化しています。もっとも本場博多のラーメンでもそんなに濃くは無いと思いますが、首都圏向きにカスタマイズされているのでしょう。天下一品のラーメンは全国どこでもあの濃さで人気があるが、それ以外のラーメンでは単に「くどい」とか「のどが渇く」と敬遠されるだけでしょうから。

なお、こちらでは替え玉が2回まで無料サービスとなっています。ゆえに最初のラーメンは麺の量が少な目だったような。この店で替え玉なしで帰る客はいないだろうし、それでいいのかもしれません。麺の固さは2回ともカタにしましたが、明らかに替え玉のほうが固かったですね。かといってハリガネほどではないかと。

ただ汁が少なめなので、替え玉を入れると麺にまとわりつく程度にしか無い様な気がします。2玉で腹がいっぱいになったので、2回目の替え玉はしないで店を出ました。それでも入店から15分とかかりませんでしたので、やはり回転は早いなあ。

にしても旨かった。