思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

浅草の銭湯 蛇骨湯と浅草橋 西口やきとんやや東口店

2017-01-31 11:44:29 | グルメ
ラーメン食べても体が冷え切って寒い。ならばここへ行けばいいや、一度行ってみたいと思っていたしと向かったのは。



浅草の裏路地にある銭湯「蛇骨湯」です。外国人の旅行者も多い銭湯としても結構有名であります。銭湯なので入浴料金も460円、なのにここはシャンプーとボディーソープが備え付けなんですね。このほかに90円払ってタオルセットを借りました。お風呂は壁に富士山の絵が描かれた正統派銭湯という感じながらお湯は黒湯の温泉。ほんと、よく温まりました。ケロリンの洗面器でなかったのは残念ではありましたが。



夕方に上野駅に行くと「トランスイート四季島」が試運転で入って来た。実物を見るのは勿論初めて、今後乗ることも未来永劫ないだろうがね。

夜は久しぶりに浅草橋へ。最近大変ご無沙汰しており西口改札がきれいになっていて驚いた。以前は状況の折西口やきとんで一杯やっていたのだが、ここに書くと食べログ管理側から削除(下書き戻し)されるようなことがあり「ほかにも居酒屋、やきとん屋はあるのだから」と来ていなかった。しかし西口やきとんに新店舗ができたと聞いた。それが「やや東口店」という変わった名前の店。本店とは違うのだし試してみようかと行ってみた次第。やや東口というけどかなり東口寄りにお店はありました。周囲は暗いのに照明が煌々としていてかなり目立ちます。

店内はそんなに広い感じはしないけどトイレが男女分かれていますね。本店は焼き台が入口にあるけどこちらは奥に。カウンターが併設されていて常連風が飲んでおりまして、私はスチール台を活用したテーブル席。全席立ち飲みになっております。アルバイトの子がオーダー取りにきましたので、西口やきとんと言えばボール(レモンハイボール)ではあるけど、ここはやっぱりホイスかな?チューハイの元祖と言われる割材でして、ウィスキーの様な色合いになります。今でこそウィスキーは大衆酒で、サントリーオールドでも1,500円くらいで買えますけど昔は高かったし、物価を考えたら今の数倍ですよね。だけど運ばれたのはホイスではなくボール。あれ、勘違いして「ボール」って口走っちゃったかな?まあいいやと飲みます。レモンが喉によく染みます、ちょっとイガイガしていたので。



串物を何本か頼んで焼いている間はお通し代わりに皿なんこつを頼み間を持たします。ここに来たら食べないわけにはゆかないでしょう。味は本店と一緒だ(おそらく一緒に仕込んでいると思う)、プルプルしたような食感がたまらないのよ。これが200円なんだから安い。焼きあがった串もシロ・タン・カシラ・ナンコツと、たれ焼きのシロは旨いけど脂がじゅわっとしたカシラは最高ですよ。



焼き方も本店とそん色ないし旨いねこれは。ドリンクが無くなったので今度こそ間違いなくホイスを頼もう。さっきのバイトに頼むと何を思ったか「ボールの大ですね?」。おいおいホイスと言っただろう。これで分かった、私が間違えたのではない。バイトが勝手にボールと思いこんだに違いない。「ボール?そんなこと言ってない。ホイスだよ。さっきもホイスって言ったんだけど、俺が間違っていたかもしれないから黙っていたけどさ」と注意しておく。きちんとスミマセンと謝って来たけど、飲んでいる間も見ていてあまり慣れている感じじゃないんだよなあ。あちこちからオーダーがかかると混乱しているような感じだし、カウンターの中にはもうひとり女の子がいて、その子は基本ドリンクの作成をしていたり、責任者らしい人もホール内をうろうろしているんだからもう少しフォローしてやらないと。その点は本店よりかなり落ちるなと言う印象。

その後も串を3本追加して飲んでいると向かいに相席でオヤジが収まる。風貌からただものではないなと思っていたらラッキョウを勧められてそこから喋る喋る。話を聞いていてやっぱりただものじゃなかったわ。私が三重県と知ると名古屋中京圏の話が始まり「テレビ局は東海テレビが最強、CBCはお呼びではない」などと言い、私が「関西テレビは?」と言うとやっぱり東海テレビだという。元業界の人だろうか(年齢的にリタイアしているだろうから)。まあそんな中京のことよく知っているなと、やっぱり名古屋に住んでいたのだろうな。その後「そっちの人なら中日ファンでしょ?」十数年来の日ハムだと答えるとオヤジも日ハムファンだったようでこれまた話す話す。瓶ビールをゴちになってしまいました。立ち飲みの相席ってこういう副作用があって楽しいですよね。

店を21時半前に出て東京駅へ。最終22時の新幹線に乗るはずもなく帰りも夜行バス。復路は平成エンタープライズのVIPライナーを2,500円で予約。こちらも500円引きクーポンがあったうえ、今月中に期限を迎える楽天ポイントが700Pあったので1,300円で済んだ。バスは八重洲の飲食街のビル内にある待合室でチェックインする必要があり、時間までは温かいお茶が飲めるのはちょっとだけ嬉しい。バスは半分弱しか乗っておらず私の席は最前列。昼間のバスなら嬉しいけど夜行は景色が全く見えないからどうでもいい。それよりも発車前の運転手の説明が非常に長く「シートベルト着用しないと発車しません」と全員のシートベルトを確認していた。飛行機ならわかるが高速バスでそこまでするか?というのが印象です。

*1月31日にGooブログが写真アップの方法を変えて、アップロードサイズがいくつか選べるようになりました。推奨のサイズでアップしてみましたが小さい様なので、次回からは最大サイズでアップします。