思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

初めて広島城へ行ってみた 護国神社 安芸ひろしま武将隊

2022-03-23 06:18:17 | 2022年の旅行記(国内旅行)
アパホテルの部屋にあるテレビのトップ画面、大浴場付きホテルの場合は混雑状況が表示され男湯満員。仕方ありませんね、22時半過ぎになると満員から混雑に変わったので14階から2階の大浴場へ。以前聞いた話だが、部屋数が100を超えると大浴場を設置したほうが水使用量が少なくなるので、部屋数と立地、大浴場設置できるかによって決めていると。でも新しいアパの大浴場はキャパの割に狭い気がする。

~~~~~
マツダスタジアムの試合は13時からなのでチェックアウト11時までいるくらいが丁度いいけども8時半に目が覚めた。夏ではないので寝汗はかかないのでシャワー浴びる必要などなく身支度をして9時半過ぎにチェックアウト。せっかくなので1か所観光してゆこう、ホテルを出て左へ進むこと20分、いい運動です。





広島城って気になっていたけど一度も入ったことはなかった。なので登城致す。入ってすぐに二の丸があり入場無料とある。タダには目がない。



中は復元模型とか古いしゃちほことかが展示してあるのみ、建物自体はかなり新しめですね。そもそも広島城は原爆で吹っ飛んだので(爆心地から1キロ以内)戦後に観光用に再建したもの。



戦国の世はこの狭間(さま)から矢を放ったのだろうが、まさか21世紀はこんな景色になるとはというミスマッチさがいいです。





桜もいい感じに咲いており、マスク取って香りを嗅げば甘い匂い。





お堀の鯉とカモを見てから城内へ。



って繰り返すが原爆で吹っ飛んでいるのでなにも残ってないんですよね、公園広場でしかないが興味深いものもある。



広島大本営の基礎跡。日清戦争で兵站基地となった広島に大本営を設置し、明治天皇も指揮のために行幸。さらには帝国議会までやってきて木造の議会が突貫工事で建設されるほどで、東京から首都が一時的とはいえ移転した唯一の例だそう。その後も広島城は軍の施設がおかれ、敗戦時には中国軍管区司令部があった。建物は原爆に耐えて残っているものの老朽化がひどいのだそう。

日清戦争の時代なら電報はあったわけで、わざわざ広島に明治天皇が来なくてもと思うけども、なるべく前線に最高指揮官がいるべきと思ったのだろうと解釈しています。



それではいよいよ天守閣に登城致す、料金は370円、入ってすぐは古めかしい感じがあったが2階以上は雰囲気もへったくれもない鉄筋コンクリート製のお城。昭和33年の博覧会に合わせて再建されたもので、中はさながら郷土資料館というか…。基本的に展示物は撮影禁止だけど。



ゆるキャラのみ撮影可能といったところか、お構いなしに撮影している若者がひとりいますがね。階段はかなり急で太閤さんのお城じゃないからエレベーターは無し。ミニスカの女の子がいたら階段上るのも楽しいと思えるんですが…。



最上階から南向きの景色、大都会という感じがしますが。



西向きは団地しか見えず、市営住宅らしいが私ならここに住みたくはないな。ためしにカメラを向けて40倍ズームにしてみると丸見え。バスタオルにババシャツ干しているのが見える。こんなことやる人ほかにいるでしょきっと。





広島城のあとは護国神社で今日の試合にも勝てるように祈願、英霊の中にも野球やってた人は多かろう。御朱印は書置きのみだったがおみくじ引いたら大吉!いい気分でマツダスタジアムに向かおう。



再び二の丸を通るとにぎやかな音楽、「安芸ひろしま武将隊」というのがいて日曜の13時・15時にステージがあるのでリハーサルのようだ。コロナ前なら外国人が面白がって見ていたかもしれないがどうでしょうか。



国内旅行ランキング