ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

冬の道東紀行2024年 根室編 その3最終章/オオワシ オジロワシ ミヤマカケス アカゲラ等

2024-04-10 | 北海道 冬の道東
飛び出す亜種ミヤマカケス 2024年1月21日 北海道根室市

朝食を終え8時半まで、餌台に来る鳥達を狙います。今日は雪がチラつく天気で、雪とアカゲラ。
大食漢のエゾリス、居座ると長い時間食べ続けます。枝を登るそれらしいシーンも。
ミヤマカケスの飛び出しです。連続写真で、ご覧ください。それにしても雨覆のブルーが綺麗で目立ちますね。
そして何とアカゲラでもこちらに向かってくる飛び出しシーンで目にピントが合って、ちゃんと撮れました。鳥モードのオートフォーカス、恐るべしです。
間近の弾丸アカゲラになっても、フォーカスが合っているのにはちょっと驚きました。他にはゴジュウカラの来訪も。
8時半になって、いつもの宿に別れを告げて、風蓮湖の道の駅に急行。餌が置かれたばかりのようで、激しい奪い合いのバトルシーンが見られます。
時折、雪が強く降って冬らしい雰囲気ですが、雪にフォーカスがとられて、苦労します。
 釧路空港の発時刻に間に合うよう、風蓮湖もお別れです。短い日程でしたが、写真は山ほど撮れて、長い道東紀行になってしまいました。次回は岡山に現れたレンジャクなどをアップしたいと思います。その次から初の遠征となるタイ南部の様子を順次アップしていきたいと思います。ご覧いただきありがとうございます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿