ヒデびたきの野鳥紀行 〜野鳥を求めて北海道から沖縄まで〜

鳥名「森の下のヒデびたき」が野鳥を求めて近隣から、遠方まで出掛けて収めた写真をおよそ3日に1度のペースで掲載します。

レンカク クロハラアジサシ コアオアシシギ 伊佐沼

2016-08-20 | 関東地方
8月の終わりに伊佐沼にレンカクがやってきたので、駆けつけました。雨の中100人を超すCM。沼の中州からねぐらの蓮にやってくるのを待っているようです。沼の中洲に居るようなので、沼の西側の通路に移動。距離は遠いですが、中洲で採餌しているのはしっかり見えます。初めて見るレンカクの特徴的な容姿と色合い、エキゾチックです。夕方になると、空模様も怪しく、帰る人もいて、蓮近くにも多少隙間ができたので、そちらで待つと、やってきました。人垣の隙間から何とか蓮にいる写真を収めましたが、足は葉の影。すぐに中洲に戻ってしまい、夕立になりそうなので、退散。





沼にはクロハラアジサシが秋まで、結構長居してくれます。沼を飛び回り、水中に飛び込むことなく水面で巧みに小魚を捕らえます。


沼にはまだ見たことのないコアオアシシギがやって来ました。最大7羽を観察しました。朝早い時間にはいますが、昼間は何処かに行っているようです。スマートで、細い嘴。幼鳥のようですが、綺麗なシギです。