城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

浜田城 城郭ビイスタ論

2022-04-11 19:59:36 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆長谷川

浜田市様と浜田城の観光が益々隆盛する事を

願って私はブログ記事を謹んで投稿致します。

 

◆ウイッキペデイアによると

浜田城(はまだじょう)は、石見国浜田

(現:島根県浜田市殿町)に存在した日本の城

元和5年(1619年)古田重治大坂の陣の功績

により浜田に5万4000石を与えられ入封。

元和6年(1620年)2月-築城開始。

元和9年(1623年)5月-城と城下町が完成。

 

◆長谷川

この城郭遺跡に果たして城郭幾何学を応用して

ビイスタ工法を用いた城郭だったのか見当させ

て頂きます。先ず赤/青/緑などの城郭基本構造

線つまり「ビイスタ工法」や幾何学設計設定線

が存在していたと思われます。

◆長谷川

特にAポイントから放射測量線は浜田城の基本

構想をなす城郭遺跡の構図「ビイスタ工法」に

該当すると思われます。

◆長谷川

更にB起点C起点を基軸とする放射測量線

も読み取れると私は考えています。この

城は非常に平面幾何学構造に優れた城郭

遺跡であると思います。

 

◆長谷川

城郭幾何学に感心のある方は是非とも当

ブログの『城郭幾何学』を、検索したり

ビイスタ工法動画を是非とも視聴下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源頼朝 隠し砦見学会報告

2022-04-11 07:45:34 | 城郭見学会終了報告

城址の雪は既に溶けています!

谷間には北国の残雪雪渓あり!

余呉城郭研究会行市山城見学予約先

☎0749-86-4145 ウッデイパル余呉城郭係

 

 

▼源頼朝 隠し砦見学会報告

 

◆長谷川

本日令和4年4月10日長浜の源頼朝隠し砦

見学会を米原城歩会が開催され講師とし

て現地に行って参りました。

 

 

◆参加者A

現地に集合して驚きました!頼朝隠し砦

に行く事をネットやメールには全く書い

ない訳で、到着して頼朝隠し砦の城郭の

図面を数枚見せられたら抜かしますよ。

ラッキー幸運な機会に恵まれたました。

現地到着すると巨大な石積みに衝撃ですよ!

 

◆参加者B

当日城郭図面や頼朝関係資料がテンコ盛り

スゴイ資料!スゴイ城郭遺跡の連発でした!

1 頼朝隠し砦 山麓居館遺構見学

2 頼朝隠し砦 山頂の詰め城見学

3 頼朝隠し砦 尼寺尾根遺構見学

4 飯山城跡  必殺竪堀見学確認

5 当目砦の見学

6 当目古墳群の見学

7 草野川の桜満開見物と連発でした。

 

◆質問者

次回の頼朝隠し砦の見学会は何時です?

 

◆長谷川

投稿最後に記しておきました確認下さい。

 

◆質問者

4/10と4/23の見学会は全く同じ内容ですか?

 

◆長谷川

頼朝隠し砦見学の基本は同じですが集合

場所がJR河毛駅東口午前10時なります。

付属見学の場所や遺跡は何が飛び出すか

は当日参加れた方々の体調や顔ぶれによ

り適宜決定致します。巨大な遺構を見て

仰天される方もおられる事もあります。

4/10参加された方は4/23は参加費無料

になります。

 

◆質問者

参加資格は一般の方でも気軽に参加出来

ますか?

 

◆対談者

基本的に初心者様を対象にされています。

城郭遺跡見学の初心者様とは?城址遺構

を見る気がある人や図面も城址も見る人

を初心者様と考えています。今回の城址

には看板も石碑も一切ありませんでした

城址遺跡見学とは看板や石碑の文字見学

をする分野ではありません。文字や言葉

ではなく現地の遺跡や現実を見学します。

◆長谷川

人間は右脳か左脳かをそれぞれ各個人で

使っている割合は個人差がある事を認識

しましよう。貴方が生まれて一番最初に

城を観光すれば城とは観光行楽探訪概念

として観念や様式やマナーが定着します。

城とは訪れる事と脳内に定義づけられた

人々には城郭の形状を見学する行為自体

を全くされないのが人間の初期認知記憶

の現実です。ある時自分の住む家屋敷の

航空写真を見て激怒された人を私は見た

体験があります。その方は私の家屋敷は

正方形であると強く出張して航空写真に

撮影された扇形の自分の家屋敷の現実を

認めない方がいます。自分の脳内に固定

された形状のイメージや既知記憶や既知

概念は固定概念として脳内に定着する事

が一般的なのです。ですから観光案内図

や地元観光案内板は現地の実際の地形や

形状そのものではなく一般人が概念的に

捉えやすい「わかりやすい図」が観光や

行楽の主目的になっています。イメージ

の世界と現実の世界は確実に異なります。

 

 

◆読者様

チョツト!長谷川先生の城郭ビイスタ論も

最近「城郭研究の研究視点」として彗星の

如く現れた超城郭理論家として最近は例の

動画『城郭ビイスタ論』堅実に伸びてます!

その長谷川先生が直接源頼朝隠し砦図片手

に現地を解説されるんだったらスゴイ内容

の見学会に絶対になりますよ!100人様は

確実御来場されるイベントとして成立する!

でも肝心要のプロダクション頼朝隠し砦を

ブログやメールに表記しない手落ちがある!

天気最高!桜満開!源頼朝!講師最高!の

4拍子そろった、ゴールデン企画になるわ!

◆世間様

選挙は員数得票数で決まります政治の世界。

営業は販売数で営業成績が数値で評価する。

講演も動員をかけ「こぞり」人数確保よね?

 

◆真面目様

人生を生きる人の為の心の学習会が真髄よ!

仮に100人来られたら習研修どころの話では

なくイベントや興業の世界になってしまう。

「学」と「楽」価値観の世界には哲学的な

差異がある事を時に認識いたしましよう!

〇○ブームとは流行過ぎれば簡単に廃る!

◆長谷川

とにかく膳所藩儒学者※寒川辰清が著述

した江戸期の地誌『近江與地誌略』には

浅井郡に「頼朝隠し砦」が記録されてい

ます。この記録の「砦」とは?如何様な

形態の砦なのか検証するのが今回の現場

での作業になりました。記録を頭ごなし

に砦などある訳がないと否定する行為は

軽率でお気楽な事です本当に重い事とは

現場の遺構がどのようなものであるかを

現地で読み解いて行く事が城郭遺構研究

家の命題や主題テーマや真髄てあります。

 

※寒川辰清

1697-1739 江戸時代中期の儒者,国学者。

元禄(げんろく)10年11月7日生まれ。近江(おうみ)

(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩士藩儒となり,侍講もつと

めた。享保(きょうほう)19年「近江輿地誌l略

(よちしりやく)」を完成させた。元文4年6月24

日死去。43歳。京都出身。本姓は中邨。

字(あざな)は元水。通称は儀太夫,水右衛門。

号は梅野。は「かんがわ」,名は「とききよ

ともよむ。著作に「近江国式社考」

「本朝四民本伝」など。

 

★★★★★★★★★★★★

次回源頼朝隠し砦見学会予定

日  令和4年4月23日土曜日

時  午前10時~弁当水筒持参

場所 旧滋賀県東郡浅井町内

集合 jR河毛駅東口午前10時

内容 現地城郭遺跡見学会

表題 浅井 新発見の砦 見学会

主催 城歩会

講師 歴史城郭研究家 長谷川博美

費用 1000円

予約 不要 当日河毛駅東口で受付

講師推薦指数 ★★★★

●城郭フアン必唾新城発見!

●図面資料ともに大変充実!

★★★★★★★★★★★★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする