城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

城郭謹賀新年

2024-01-05 15:50:27 | お城日記

城郭謹賀新年

◆長谷川

私50年来の石田三成研究家

で千代神社に参拝しました

◆長谷川

旧年中はみなさまの格別の御理

解と御協力を賜り現地城郭見学

会や城郭講座講師をさせて頂い

た事に深く感謝を申し上げます。

 

 

◆長谷川

 新年1月13日『城組』様より

城址見学を希望されています。

『城郭鈴鹿会』様の御意見に

あわせます。

◆『城郭鈴鹿会』

彦根の木戸口城が面積が大きな

城郭布陣遺構だと聞いています。

長谷川先生湖東の陣城見学是非!

 

◆長谷川

『城組』様 及び

『城郭鈴鹿会』様 御了承致しました。

日時 令和6年1月13日

集合 米原駅東口午前10時

行先 駅より車で約25分

城址 4カ所の新発見陣城+1

保険 200円

費用 2000円

決行 雨天決行

積雪 他城郭見学予定

連絡申し込み先

長谷川電話メール

世話人様へ電話で

または『城組様』へ

◆匿名様の御意見

会員はコード番号制にして

参加者の個人情報の保全に

例えばこの様な形式ですね

氏名番号事務局側管理する

従いブログで実名未公表と

会員台帳 事務局管理

会員カード各位管理

 

1善利敏純

1善利敏純

2若林大吾

2若林大吾

3神鳥義男

3神鳥義男

4林恵美子

4林恵美子

5早川真治

5早川真治

6日夏智子

6日夏智子

 

1 車

6

5

〇空席

〇空席

 

2 車

3

4

〇空席

 

◆意見者

参加員数を知られたくない!

顔写真も公表してしないで!

 

◆匿名様の御意見

それなら何とでも出来ますよ。

より自由に参加出来る可能性。

 

◆長谷川

 活動拠点を彦根米原湖東へと

も戻して1から1人で出直したい

と考えて早速元旦から湖東の城

を調査する行動に出るような状

態です城組のみなさま今後とも

宜しくお、願いを申し上げます。

友好団体『城郭鈴鹿会一味』様

にも是非宜しくお願い致します。

◆長谷川

鈴鹿山脈を中心とする各地の

城郭遺跡を研究探訪見学する

鈴鹿会様とも連携を深めなが

新年の城組の幕明けになれ

ば良いと考えております!

鈴鹿山脈ならぬ人間山脈と

言える有意義な城郭見学会

『城郭鈴鹿会』を今後とも

宜しくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の民俗学+城郭遺構

2024-01-05 06:40:46 | 民俗学

峠の民俗学+城郭遺構

◆対談者

従来の峠の民俗学では民衆

の峠越えや峠に関する信仰

や民俗誌を中心として語ら

れる場合が多かったと思う

◆対談者

ところが中世の城郭は元来

切通し徒歩交通の要衝たる

峠に築城している場合多い

城郭の根本要素の一つには

交通の遮断フサギがある事

関塞の要素を考察すべき事

天正11年の賤ケ岳合戦柴田

勝家の本陣内中尾城も利根

坂と城郭がセットな訳です

◆東海人

近江鎌刃城見学をしました

パンフは図書類に掲載され

ているだけに見応えある城

やはり有名城は◎グツド

◆対談者

ちょつと待って下さてよ!

中世の交通網は峠や切通し

が現実交通の要衝なのです

鎌刃城の南東に武奈妙高と

集落がかって存在し貴方は

鎌刃城から武奈そして男鬼

城へ向かう当時の切通しを

鎌刃城で見て来ましたか?

その切通しこそが現在陸上

交通の要たるトンネル匹敵

相当するんですよ。伊香郡

の磯野山城を見学するにも

磯野から大森西野に繋がる

大森山の切通しを見学して

から磯野山城を見学するか

ら歴史地理の意義がある訳

西野には若狭道の石柱ある

訳で私の歴史地理感は現代

交通を主眼に置く欠点ある

だから鎌刃城行って切通を

見なければ城郭見学の意味

が半減してしまう。菅浦の

菅浦文書に登場する大浦と

菅浦を陸路で結ぶ峠道を

菅浦制が「堀切」を設けて

菅浦の防衛をしている事に

気付きそこを私は見学して

きた経緯や経験があります。

何が言いたいのか?文献と

現場城郭遺跡の双方を見学

されるのが長谷川先生見学

会の特徴であると言う事で

す。令和6年の1/13の鳥居本

の謎の巨大陣城群見学会は

当時の畿内管領代つまりは

初期近畿地方実権者天下人

六角定頼に従う数万の大軍

が布陣した遺構を長谷川氏

は見学される訳なのですよ。

これ進んで参加しましょう

と私は誘導や動員の弁等は

一切する気はない訳ですね。

昨年の蒲生日野の新発見の

広大な城郭見学なども私は

目を疑う規模に仰天でした

これに参加出来た喜びより

参加できなかった人の残念

を思うと私悔しい思ですよ。

やはり城郭見学は一期一会!

◆山歩人

鳥居本の山景シルエットを

望見すると峠がある様な気

がします。長谷川先生もし

かすると城跡や堀切あるか

もしれませんね!?行く?

◆長谷川

 笹尾町は『滋賀県の地名』

(日本歴史地名大系25・平凡社

・1991年初版)には『小野村・

原村の東に位置する霊仙山中の村。』

とあります。木戸口から望まれる

要塞の様な山城跡に注目すべき事

◆長谷川

『島記録』に

天文四年(一五三五)と推定される

二月二一日の六角定頼書状には

りょうぜん より侵攻して南坂田

多賀・畑・平野館」が今井一族

の手により放火されたとあります。

だからここは歴史の現場な訳です。

◆長谷川

そうですね!今では落ちぶれ

果てて城址見学の仕事も私に

は全くないのが現状と言えま

す。仕方がなくあの山にでも

ヒマつぶしの為に行きますか!

 

◆反論者

馬鹿な事を言う砦や峠などは

絶対にないのだ長谷川城郭論

など邪道なのだ!流行らない!

 

◆山行者

ヤハリ堀切や峠道が存在する!

長谷川先生の城郭調査は本物!

近頃はニセ者が流行る時代だ!

本物だから的確に城址の位置を

発見し解説されている訳です!

 

◆反論者

馬鹿な!肝心の城郭縄張図が

ないではないか?ふんそんな

のただの山歩きの人と言う事

 

◆山行人

長谷川先生と城に行くとハズ

レがないのです。確実に見学。

 

◆長谷川

城郭調査の無駄足はしたくは

ない訳です地図見て地理を調

べて交通史を中心におき城郭

を探索調査発見しております。

目星をつけた山には先ず90%

城郭遺跡が存在するのが常で

 

◆山行人

 世の中、城郭を発見する

タイプの先生と既存城郭用い

大衆の人気を得ようとする人

と長谷川先生の様に全くの

オリジナル、リアル、ルポ型

で商業や興行や事業と関係の

ないストイック、ストア派的

な純粋学者的な人もおられる

そこ見極めてないと猫に小判

 

◆質問者

新発見の砦縄張図ありますか?

◆長谷川

先ずAは東西北を土塁囲の城郭

遺構です遺跡の起源は円墳かと

思われます。Aは北向けに設定

されている事を考えると六角

方の布陣陣城城郭と思われて

生々しい鳥居本合戦の様相です。

Bに食い違い風の虎口の遺構らし

遺構が存在し技巧派城郭ですね。

Eは切通しの堀切遺構です特異

なのはDCの小型畝状阻塞です

堀切はクランク鈎折れしている

場所などもこの新発見城縄張の

妙味と言えます。A曲輪を援護

するF基壇遺構なども技巧的な

センス感じさせる約全長55mの

城郭遺跡と言えると思われます。

◆みんな

峠の通行者狙撃し弓矢で射貫く

トーチカ状の城郭遺構はスゴイ

と思います。まさに伏兵陣地?

長谷川先生!この新発見城郭

見学会は1月13日に実施され

ますか?

 

◆長谷川

見学予定してますが申し込みが

なければ仏生寺城の見学なども

実施できないと思います。希望

の方は世話人様か長谷川に連絡

を早めにお願いもうしあげます。

様々な遺構が次々に飛び出して

参加者の期待をからな図や満た

す物だと私は思っております。

◆参加経験者

長谷川先生の現地見学会とは

未知の城あり既知の城ありで

ハズレがないので僕は参加!

◆反論者

長谷川先生は名前のない城を

発見されている。これ競馬で

言えばハイセイコーとか名前

のない馬は競馬に出場できな

い。長谷川先生の名前も無名

◆参加経験者

私は500年前の城址には容易に

は到達できません!長谷川先生

の発見されている城は2050年に

公表され見学会が実施されるか

もしれません。しかし私は50年

にはこの世に存在しないと思い

ます。人は時間軸に制約されて

生きています。長谷川先生解説

城址見学は目を疑う未知の城が

突然出現するの事だ。それは夢

でも幻想でもない現実の現場!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする