城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

衝撃!昭和平成の城郭研究の壁を打ち破った令和の衝動!

2024-05-15 17:35:58 | 日本各地の城ビイスタ工法

◆おわび

今回の投稿に関係ないけど

気になる動画ではあります。

衝撃!昭和平成の城郭研究の壁を打ち破った令和の衝動!

◆対談者

長谷川先生!城郭ビイスタ論とは

スゴイ理論だよ私が新聞記者なら

 

明治大正昭和平成 だれ一人として

越えられなかった城郭研究の地平を

遂に切り開いた令和城郭研究の巨星

キャッチコピーを展開すると思う!

◆一般者

日本の城の設計の本質を見切って

いる真の城郭研究家とさえ言える。

 

◆長谷川

笑止です。私の城郭解説など猫の子

一匹たりとも傾聴される人は皆無で

す。過分過大な評価は辞退致します。

 

◆一般者

しかし長谷川先生の理論によります

と何百回通った彦根城にビイスタが

あるとは全く思っていなかったです

こんな事まず普通の人は気付かない

◆質問者

令和の新城郭理論城郭ビイスタ論

を選抜して比較研究をして下さい

有益なる城郭新論だと思います。

もし貴方の町の城にもビイスタが

ある事が解れば学術的意義がある

しかしその事に気付かいような人

であれば城に正面から対峙しては

いない人でしょう。城は真剣勝負。

 

◆対談者

この理論を推し進めるのは勿論

民間学つまり歴史や城郭の知識

が全くない『素』の心のある人

達で新しい舟を運転するは古い

水夫ではなく新しい水夫です!

◆長谷川

寄る辺なき路傍の捨石長谷川

でありますが、米原学びあい

ステーシヨンでの城郭講座を

宜しくお願いを申し上げます。

◆反論者

馬鹿な馬鹿なこんな馬鹿な理論

が存在するハズが絶対にない!

 

◆支持者

いや違う!磯の汀の水位がジワ

ジワと上げ潮が押し寄せる如く

善意の民衆の心はの動きとは常

に本物を洞察しようとする者で

今巷間にはフエイクニセ情報が

氾濫していて私は真実を求める

1 神奈川県 

小田原市 石垣山城

関白秀吉 ビイスタ工法

関東に残された織豊系石垣陣城

見事な重複ビイスタ工法を示す

▼伊木山城 織田信長陣城

▲織田信長 伊木山陣城ビイスタ

2 大阪府 天正 大坂城

  羽柴秀吉築城

 典型的織豊城郭の豊臣氏拠点

 見事な重複ビイスタ工法を示す

 

3 東京都 徳川創建期 江戸城本丸

天守郭含む見事な重複ビイスタ工法

▼天正期江戸城重複ビイスタ

▼寛永期江戸城重複ビイスタ

4 滋賀県 長浜市 浅井氏

 小谷城 大嶽城 重複ビイスタ

 3代徳川将軍 家光を出産した江与

 の父親 浅井備前守長政管轄の城

5  岡山県 津山城

織豊大名から徳川大名に転身

した森忠政

典型的な重複ビイスタ城郭

 

6 高知県高知市  土佐高知城

織豊大名から徳川大名に転身した

山内一豊の居城で縄張は百々氏

重複ビイスタを用いたゆうる

7 鳥取県 太閤ケ平

羽柴秀吉の鳥取城攻め陣城

典型的な重複型ビイスタ工法

8  福井県 丸岡城

城郭主要部の水堀は五角形

城下も含め重複型ビイスタ

9  滋賀特別枠選抜 大津城

関ケ原合戦において織豊

大名京極高次は突如徳川

方に参入して西軍の東進

を大津城で防ぐ功績を上

げる典型的重複ビイスタ

◆反論者

この様な長谷川氏の盲説は虚偽

です城郭ビイスタ論動は画絶対

に決して視聴してはならない!

10  福岡県 久留米城 

 重複ビイスタ工法

11 静岡県 浜松城

徳川家康の浜松城の本丸天守

台は不正形な歪な形状をして

いる様に感じますがしかし?

これはビイスタ工法による。

◆対談者

何故重要な天守台が正方形で

無いのか一番に気付く事大事

 

12 岡山県 備前岡山城

重複ビイスタ工法

13  福島県 二本松城 本丸

 重複ビイスタ工法

▼滝の城 複数重複 ビイスタ工法

15 滋賀 近江 「2城重複」

村雨城 寺前城 重複ビイスタ

16 三重県熊野市 藤堂高虎縄張

紀伊 赤木城ビイスタ

17 三重県 宮山城ビイスタ

蒲生氏郷の陣城と考えられる

18 佐賀県 肥前名護屋 羽柴秀保 陣城ビイスタ

18 奈良県 松永久秀

  多聞山城 重複ビイスタ

▼後北条氏 小田原城 御鐘台ビイスタ 神奈川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国の城の根本理念 城郭ビイスタ論の苦悩

2024-05-15 16:18:13 | 関東の城 ビイスタ工法

日本国の城の根本理念 城郭ビイスタ論の苦悩

◆対談者

長谷川先生が登場される城郭

ビイスタ論動画の視聴数こそ

が8600を超えて大変驚きます。

◆反論者

長谷川は異端論者この様なる

動画は例え正論であれ絶対に

に本国民は見てはならない!

 

◆一般者

最初城郭ビイスタ論を聞いた

時はエセ理論やガセ理論だと

思って見て見ぬフリしていた。

 

◆大学院教授経験者

さてさて日東第一の実力派の

城郭研究家の長谷川氏を庶民

様市民様が看破洞察する事は

恐らく不可能だと思われます。

◆湖東住民【滋賀東部居住者】

しかし一部の慧眼や洞察力を

備えた善良なる湖東の人々達

が彦根プロシードアリナーに

突如集結して自主的市民講演

を開催された事は華やかなる

慶事にして賢者良俗の諸賢様

が存在する証だと思われます。

長谷川さんは潜在的人気ある。

◆熱田様

私は35年前から、長谷川氏が

米原市の苅安尾城を図面化を

されている現実を知り愕然!

やはりそうだっのかと確信!

◆反論者

何が城郭ビスタ論の長谷川だ

何が城郭縄張図の魔術師だ!

そんなのインチキの偽物だ!

◆大学院教授経験者

さて巷間の雑説はともかくと

して寛永頃の江戸城本丸とは

日本国の武家の棟梁たる徳川

将軍の最重要拠点幕府の中枢

と解釈すべき事です。従来の

説は太田道灌築城したる中世

城郭を後北条氏の改修加わり

発展しやがて江戸城が東都と

して日本国の中枢として発展

した歴史的事実は看破出来な

い事であります。徳川幕府の

将軍の城、江戸城の設計基準

腺が何れにあるかを考察する

時期や時節がようよう令和の

時代に到来して来たと言える

長谷川さん一体江戸城の設計

基準腺、放射状測量起点何処

に存在するのでしょうか是非

御教示を願いたいと思います。

 

◆反論者

そんな事どうでも良い事だろう!

本丸、二之丸、紅葉山、西の丸

が解ればそれでよい後は東京の

見物をして料理を食べて終了だ!

 

◆一般者

それは昭和、平成の城址めぐりで

今は令和と言う時代が到来してる

レジャー行楽とはまた異なる分野

の城郭研究維新が萌芽し始めてる

それこそが城郭ビイスタ論と言う。

 

◆大学院教授経験者

長谷川さんどうなんですか?

江戸城の城郭ビイスタとは?

長谷川さんは湖東の人令和の

藤堂高虎とも言ってよいほど

城郭縄張には精通した達人?

◆長谷川

私は江戸城を語る資格がない

4流無名の不人気研究家です!

江戸城ビイスタ解明など無理。

◆一般者

でも長谷川先生の解説に期待

している全国の人々は多い!

 

◆長谷川

熊手のような形状のビイスタです。

一般の方には羽子板の様な設計と

解説した方が良いかと思います。

◆長谷川

江戸城は一方向からのビイスタ線

だけではなく多数のビイスタ存在

◆長谷川

その技巧ビイスタ工法は徳川家康

の次男、結城秀康の越前 福井城

などでも読み取る事が可能です。

◆長谷川

羽子板形ビススタ鶴ケ岡城

◆長谷川

江戸城本丸と西の丸はWビイスタ

でも設計されていると言えます。

◆反論者

コラ長谷川!雑説や妄想を日本

国に流布させ正しい城郭史をば

狂わせるな!お前の学問は異端!

 

◆長谷川

ふふふふ はははは

私は日本一人気の無い 4流異端

学者と言われてもかまいませんが

享保年間には日本国の城の測量法

はこれがスタンダート、メジャー

で常識だった訳です。私は何も?

異端や異論を述べる為に研究を

継続している訳ではなく素朴な

城見学者様と共に勉強する事!

Wビイスタは昔から存在した事!

 

◆質問者

城郭ビイスタ論の苦悩とは

 

◆長谷川

それは、昭和、平成の城郭研究

や城郭観察視点で凝り固まった

多数の大勢の人々には違和感を

感じる事なんでしょう。異和感!

純和食をナイフフオークで食べる

ような感覚で城郭ビイスタ論を見

おられる事が私の苦悩の根本です。

 

 

◆長谷川

例えば徳川綱吉の館林城ある

これは純和食だと一般の人は

考える事が普通なのですよ。

◆反論者

当り前だろう!くだらん!

ビイスタ論などくだらん!

 

◆長谷川

ところがビイスタは存在

する。これを一度固定化

してしまった人々に解説

する事は非常に苦悩する。

◆反論者

そんな長谷川理論など日本

全国で無視する論外の事!

 

◆支持者

しかし真実を大悟する事が

大切な事だと思いますよ!

学而第一「一貫を大悟するは早年の事なり」 〔後漢書‐王常伝〕

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考古学の表と裏 人間社会の集団幻惑 

2024-05-15 09:50:54 | 社会観察

考古学の表と裏 人間社会の集団幻惑

 

◆対談者

人間は善と悪の心を持っています。

人間は危うい集団幻想を持っ事も。

 

◆一般者

同じ運転免許書を持ってもアオリ

運転する悪者もあれば模範運転手

で善良な人間も現実社会に存在!

 

◆世間様

振り込め詐欺に遭遇しても自分

が馬鹿だと世間に思われない為

に少料の金銭を振り込む人も!

 

◆一般者

ああ一体何を信じて社会や歴史

を素朴に勉強して行けば良いの?

 

◆質問者

考古学の世界で人間の明暗が照射

された事例が現実にありますか?

 

◆ウイッキペデイア※引用

相沢 忠洋(あいざわ ただひろ、相澤 忠洋、

1926年大正15年〉6月21日 - 1989年

平成元年〉5月22日は、日本考古

学者納豆などの行商をしながら独学

で考古研究を行っていたが、1949年

昭和24年)に群馬県新田郡笠懸村

(現・みどり市)(岩宿遺跡

関東ローム層から黒曜石で作られた

打製石器を発見し、それまで否定され

てきた日本列島の旧石器時代の存在を

証明した[1]

 

◆長谷川

上記は民間学者アマチュアが学問を切り

開いた類例として極めて顕著な事例です。

 

◆質問者

しかし世間は民間アマチュア学者を

集団で蔑む集団心理も発生する事も

 

◆ウイッキペデイア引用※引用

しかし、当時この重大な発見について、

学界や報道では相沢の存在はほとんど

無視された。明治大学編纂の発掘報告

書でも、相沢の功績はいっさい無視され、

単なる調査の斡旋者として扱い、代わり

に旧石器時代の発見は、すべて発掘調査

を主導した杉原荘介の功績として発表した。

さらには、相沢に対して学界の一部や

地元住民から売名・詐欺師など、事実に

反する誹謗・中傷が加えられた。この頃

郷土史界は地元の富裕層(大地主、

大商人、庄屋などいわゆる旦那衆)や

知識層(教員、医師、役人など)など

で構成されており、岩宿遺跡の存在する

北関東も例外ではなかった。このため、

これといった学歴も財産も有しない

相沢の功績をねたみ、「行商人風情が」

などと蔑視し、彼の功績を否定する

向きもあったという。

 

◆一般者

相沢先生は本物の真心の研究家

だったから地味に生きられ謙虚

な学問した善人と言う事ですね。

しかしこれを集団心理で嫉妬を

する集団拒否反応の発生も危惧!

 

◆質問者

画期的な考古学発見に日本国も

世界でも集団で注目尊重したの

それが集団幻想であった事例は?

 

◆ウイッキペデイア引用

旧石器捏造事件(きゅうせっき

ねつぞうじけん)とは、日本の前期・

中期旧石器時代遺物石器)や遺跡

とされていたものが、それらの発掘調査

に携わっていたアマチュア考古学研究家

藤村新一が事前に埋設しておいた石器

を自ら掘り出すことで発見したように見

せていた自作自演の捏造であることが

2000年(平成12年)11月に発覚した事件

である。

藤村は1970年代半ばから各地の遺跡で

捏造による「旧石器発見」を続けてい

たが、石器を事前に埋めている姿を

2000年(平成12年)11月5日付の

毎日新聞」朝刊にスクープされ、

不正が発覚した。これにより日本の

旧石器時代研究に疑義が生じ、中学校

・高等学校の歴史教科書はもとより

大学入試にも影響が及んだ日本考古

学界最大の不祥事となり、海外でも

報じられた。火山灰層の年代のみに

頼りがちであったことなど、旧石器

研究の科学的手法による検証の未熟

さが露呈された事件であった。

 

◆一般者

日本国も世界も騙す集団幻惑です。

人が集合した時の言霊ほど恐い!

前者は慎ましく素朴に学問した人。

後者は名声と補助金に捉われた人。

何と言う人間社会の表裏を照射し

た暗く痛切な二つの事象ですね!

 

◆対談者

よくSNS記事で信用していた先生が

旧石器捏造事件を起こされて以来は

石器時代はおろか歴史研究家や社会

に強い疑惑を感じて考古学から挫折

された人の記事も目にします。これ

は詐欺に遭遇しても自分が詐欺遭遇

した事を恥じとして騙された事への

嫌悪感が継続している心傷だと思う。

 

◆対談者

暗く重い話題となましたので我々は

長谷川先生と素朴に城址を見学する

事を続けております。その事に注目

 

◆参加者

長谷川先生を

信用する云々は別として現実の現場

に驚く遺構が僕の眼前に真実として

迫ってくるライブ感覚は格別です!

言葉やウソ偽りではない真摯な現実

▼天王山 山城石垣遺構

▼伊賀射手山城の石切り場写真

 

▼伊賀射手山城の石切り場写真

◆愛知様 国立滋賀大学OB様

僕が最近非常に驚いた事は米原

の長谷川さん講座に参加してま

すが米原市の苅安尾城をもう

35年も前から調査図として県に

発表されている事を知り愕然と

致しました。35年前の長谷川

先生も2024年みらいく米原の

木曜城郭講座の長谷川先生も

同一人物である事に唖然とし

て激しい衝撃を受けました!

長谷川先生を講師に推薦され

た方の慧眼や参加者の洞察力

にも目を見張るものがある事。

◆長谷川

なんで私が米原に推薦されたのか?

全く解っていない空気読めてない!

 

◆対談者

しかし信長の城

   秀吉の城

   家康の城

の城郭ビイスタ工法を看破され

ている長谷川先生の力量たるや

ヤハリ講師として本物と言う事!

▼安土城 ビイスタ工法 信長

 

▼肥前名護屋城 ビイスタ工法 秀吉

▼江戸城 ビイスタ工法 徳川幕府

◆対談者

日本人ならば歴史の城郭の令和の

歴史城郭の基礎としてビイスタ論

動画は必聴必見だと思いますよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城の美 見栄えの考察 ビイスタ論

2024-05-15 01:45:51 | 滋賀の城 ビイスタ工法

彦根城の美 見栄えの考察 ビイスタ論

◆元彦根女性

私関東に彦根から嫁に行った者

です江戸城に見栄えを考慮した

ビイスタ工法と言うものある事

を知って驚いている者なのです。

 

▼江戸城本丸ビイスタ

◆元彦根女性

親元は城町にあったのですが

今は彦根郊外の方へと引っ越

したので子供の頃よく行った

城山周辺を歩いて見たんです。

 

◆長谷川

里心がついてたと言う訳かな?

 

◆元彦根女性

確かに子供の頃遊んだ友達とか

仲間の顔は懐かしく感じて私の

城下街的な感慨もあるのですが

   城山「彦根城の山城部分」の

景観そのしっとりとした美しさ

天守櫓や以前見えなかった家裁

の方東高校の方の石垣や鐘之丸

なども一度故郷を出て改めて見

ると城の建物や石垣が際立って

美しく調和して整った美観があ

る古い言葉で言うディスカバー

彦根の城山と言う感慨に浸った。

 

◆長谷川

水戸城もビイスタで出来てます。

 

◆長谷川

故郷は遠きにありて思うもの?

江戸城にも扇形ビイスタがある。

 

◆質問者

彦根城の山城部は何処から見て

も美しい!その美の秘密は何?

 

◆長谷川

それは城山が何処から見ても

見栄えがする様な彦根35万石

大老職をもする徳川譜代の藩

である事もあります。何処か

ら見ても彦根城が不細工な事

を彦根藩井伊家がしている訳

はありません。彦根城に多数

の城郭ビイスタを観察する事

が可能と言う事な訳ですよね。

◆長谷川

彦根城の美に全国の皆々様が

再度気が付かれて彦根と言う

湖東の街が益々栄えます事を

慎ましく願う次第です。私も

かっては西沼波に住む人間で

した彦根城の夕焼け好きです!

 

◆御年輩様の質問

遠い遠い昔彦根で'87世界古城博覧会

 (せかいこじょうはくらんかい) 開催

されて長谷川銀蔵という城の先生の

講演を聞いた記憶があるのですが?

 

◆長谷川

  それは彦根で亡くなった父親

私の実の父に相当致します。私は

今湖東地域に住まいしていますが

な何卒宜しくお願い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする