城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

典型的織豊系陣城  近江国伊香郡木ノ本 田上山城見学会

2021-02-24 16:26:08 | 城址見学会予定 
城郭ビイスタ論 上文字クリック

典型的織豊系陣城 近江国伊香郡木ノ本 田上山城見会

◆一般者
 長谷川先生大変ですよ!長谷川先生は近江国伊香の
 出身です。子供の頃から木ノ本地蔵や木ノ本の町に
 親しんで生活されて来た長谷川先生の故郷凱旋です!
 伊香郡の人々が多数参加されると言う情報が入って
 驚いてます。木之本の人が多数参加されて嬉しい!

◆対談者
 長谷川先生はやはりメイドイン滋賀木ノ本産まれ!
 典型的な伊香郡人、真面目な湖北人気質の人です!
 長谷川先生は典型的な伊香郡人なんです!伊香人!
 映画の上田監督、サラダパンの木ノ本、木ノ本地蔵
 長谷川先生は我々伊香郡の木ノ本田上山城の専門家!

◆一般様
 見逃していけないのは中京地方の人々の御来訪です。
 言うまでもなく中京地方は尾張美濃出身の武将達が
 この合戦の主役達でもあります。また中世地方の城
 の愛好家は滋賀の人々よりもよりグロバールに城郭
 や遺跡を見学されていて非常にレベルが高い人々で
 す。これらの人々は長谷川先生のレベルの高さ解説
 内容を冷静に学問的に高く評価されていると言う事。
 
◆長谷川
 私はこの世に生まれて初めて空気を吸った場所が
 木ノ本町の滝川産院「通称たっかわさん」です。
 多くの木ノ本町の人々と城郭学習出来て光栄幸福。
 
◆対談者
 この投稿の閲覧者は異常に多いと思われます!?でも
 それに対して良いね!は異常に少ないと断言できます。
 これは長谷川先生から教示や情報を必死に盗んで己が
 陣営で利用しようとする巨大な集団心理が働いている
 証拠です。人は名誉や肩書きや社会的名声に左右され
 純然たる学門は求めません。人間とは愚かな生き物で
 利益集団、地縁集団、学閥や派閥に無意識下のもとに
 愚かに捉われ拘束され真実や純粋な精神の学究や建学
 や清冽な生涯学習の本質深淵や本分を見失ってるよう
 にも感じるし昨今です。長谷川先生は純粋に学門して!

◆長谷川
そうなんですか?わたしが大自然の中で城郭遺跡を純粋
な心で学び、観光行楽と関係のない土の城からスタート
した中世城郭少年(土の城を計測する少年)であった事は
学門的には純粋無垢であれども荒涼たる無機質な人間の
対人関係や社会の矛盾や学門的な妥協迎合には順応して
ないと思っており社会的欠点と考えてます。私は少年時
より城を職業にする事を欲する事を一種の汚れと思考し
「城で飯を食べて行く人間など言語道断の精神の汚れ」
学者や賢者を希求し人々を導く大悟大道を求める城郭道
の欠落と考えていましたので未だに私個人は大衆からは
私は求められはいない。城郭見学の泰平の世界、城郭の
麒麟が来る!は夢幻の如く儚く消え行くものと思います。

◆一般者
ランチセットを食べる時には御飯と味噌汁と肉だけで良い!

◆長谷川
それで充分だと僕も思いますが?

◆対談者
それはランチセットでありません!
①ハンバーク
②目玉焼
③大根とカボチャ
④ひじき
⑤野菜サラダ
⑥デザートの白玉善哉
⑦食後のコヒー

◆一般様
色とりどりの美味しい本格食材食品を食べてみたい。

◆対談者
7種類だして初めて7皿食べてこそ本格派のランチ。
これが本物の誠実さ本格派料理人の作るランチです。
御飯と味噌汁とハンバークだけではプロじやないわ。
このランチにはおそらくコヒーも追加されている!

◆対談者
令和3年2月27日土曜の近江田上山城見学会の
見学の献立は長谷川先生どの様なものですか?
先生と行くと毎回同じ解説や見学場所ではなく
幅広くランチセットの様に城郭遺跡を解説して
頂けます。おお~流石は専門家だと感心します。

◆長谷川
要するに豪華昼食ランチセットの様な城郭遺跡の
品数と曲輪の見学会を希望しておられる訳かな?
そうなると地元伊香郡の人々には普段より特別
に詳しく親切な解説をする責務が私にはある!

◆対談者
チョツト待って!賤ケ岳合戦柴田勝家の本陣は
要するに7箇所の砦から出来ていました。勝利
した羽柴秀吉と秀長がそれ以上の城塞を構えて
いたから勝利したのだと言う発想が出来ないの
ですか?田上山3点セツトでは合点行きません!
古戦場から読み解く城郭論合戦史を語ってない!
長谷川先生は城探訪ではなく本格歴史城郭研究
家さんです。外食で言えば昼の豪華7点セット
を用意するだけの学者研究家さんに私達期待し
てます。一般的ハイキングに行く訳では無い!

▼田上山から木之本宿や山本山方面を展望する。
 被写体は田畑余呉城郭研究会 名誉理事です。
 城郭フオーラムの長期継続の原動力と根本で
 す。城郭見学には現地測量調査縄張図が基礎
 となります。この会の大事な根本は氏の功績。


◆長谷川
御了承です。7段の城郭見学献立表を立てしよう!
いやいや9段以上の城郭見学献立を立てますよ!
では田上山城の南から遺構を順次9段の見学です。
★印は新発見に相当致します充分に留意下さい。

◆第1段 本邦初公開 田上山 南出丸の空堀★

◆専門家
すげえ~流石は地元滋賀県伊香郡出身の長谷川先生です!

◆一般者
これすごい遺構ですね!この遺跡のある場所知りません!
是非とも遺構を御案内を賜りたいと強く願っております!
なにしろ長谷川先生は地元伊香郡産の人です他所から来て
ザット田上山城を解説されるタイプの様人じやない完璧!

◆対談者
よく考えて下さい!遺跡をくまなく現地踏査する能力の
人、フイルード「現場調査」に長けた人だから可能なの
であり凡百の城跡見物家と一味も二味も違うと言う事を!

◆長谷川
第2段 御存知 田上山城 南大堀切です。右は一文字土塁。
左には虎口と土塁で田上山城の南を画している外郭に相当。
◆一般様
何で?残雪のある季節に城跡見学されますか?
城跡見学って普通は春夏の行楽シーズンです!

◆第三段主郭南の捨て土居「土塁」の解説も!
◆長谷川
私を城郭研究家に育ててくれたのは人や教師
ではありません。滋賀県伊香郡の積雪こそが
私を微細な横堀を見る事の大切さを教えてく
れた教師は伊香郡の厳しい大自然と残雪です。
素直な城郭少年には残雪こそが微細な横堀を
親切丁寧に真心を持って教示してくれる真実
の誠意ある講師であり先生でした。城郭とは
図書館の本には書かれてはいません。私の城
郭の先生は自然の中の遺跡こそ厳しい教師で
これぞ発掘せず地中の横堀を看破する手法!
城址は真に親切丁寧繊細です長谷川君見よ!
残雪を!繊細な堀跡はL字状に屈曲してる!
君の心に汚れや邪念がなく純心な調査研究の
精神があるならば厳然と城郭は現実を指南!
つまり心の中に曇りや汚れなくば歴然学門!
◆第4段 本城郭内の写真
▼淡雪の残雪こそが純心な学徒
長谷川少年に郭と土塁と城郭を明確に教えてくれた!
▼田畑名誉理事

◆第5段 本城の分厚い土塁と堀切 田畑氏が小さく見える。
◆専門家
この写真は衝撃的です。何故なら写真の右は堀切の切れ目
があり外敵が侵入する可能性があるのです。だから侵入す
る外敵に銃撃や横矢をスムーズにかける土木工事が現地に
は施工されております。それは田畑氏の足元あたりから右
に斜路の様な現地遺構が写真にも撮影されておりますが並
の研究家は図面には是を書いては居ません!しかし長谷川
氏は現地城郭遺跡が生んだ純然たる滋賀産の老舗城郭研究家
です。この土塁を刈り込んだ時に初めて長谷川氏のすごさが
解るんです!ブッシュ(やぶ)に覆われていた繊細な城郭遺構
をシュアーに確実に長谷川図は捉えていて私達専門家が驚く!

◆長谷川
城郭は土で出来ております。土+成=城であります。城調査
では植物を見学に来ていません。樹木や景色の行楽ではない。
純然たる天正11年の現実を観察測量するには要するに冬枯れ
残雪の季節が最も適しています。現地遺構から目離れしては
現地遺跡は見学できません。野球だって目離れしてバッター
は空振りします!城郭だって目離れしたら空調査とヘボ調査。
なにしろ、城=土+成であり、土木工事の根本や本義ですよ。
秋冬に、全国から木ノ本田上山に訪れる観光客が増える事も
大切な観光資源の再発見や、郷土愛顕彰にも繫がる目的です!

◆第6弾 北外郭土塁▼

◆第6段 ★北外郭 巨大土橋遺構▼非常に巨大な遺構!
★印は新発見に相当致します充分に留意下さい

◆★第7段 本邦初公開 田上山北出丸堀切▼
★印は新発見に相当致します充分に留意下さい
 
2021年 歴史城郭研究家 長谷川博美 城郭遺跡解説見学会

日時 令和3年2月27日(土曜)

城址 長浜市田上山城

集合 JR北陸線 木ノ本駅 東口 10時10分

特徴 天正期織豊期陣城の白眉!実質天正11年1583年
   の賤ケ岳合戦の羽柴秀吉陣営の本営とも言える

内容 土塁、犬走、虎口、堀切、竪堀、横矢、馬出、
   出郭等、正統派歴史城郭フアンを魅了する城、
   後に豊臣政権で大和大納言100万石の太守とし
   て豊臣政権実質№2!藤吉郎秀吉の右腕として
   堅実に活躍した実務に長けた有能な豊臣秀長の
   守備した名陣城を完璧パーフェクトに専門的に
   遺跡見学解説する!歴史城郭フアン必唾の城址

受付
   ウッデイパル余呉城郭係り
   ☎0749-86-4145
   注意 火曜は事業所お休み

木之本駅無料駐車場
   木ノ本駅には無料駐車場完備
◆質問者
  今回の新発見の遺構の図面は当日の見学会の資料に
  は付属していますか?
◆長谷川
 付属しております。

◆対談者
  現地遺構を通りすぎるのは城郭探訪者や城跡ハイク
  人、田畑理事の役割は長谷川先生が現地図面を作成
  される時の一番重要な補助役割を担い城郭フオーラム
  12年の基礎「いしずえ」を築いてきた重要な役割!

◆一般者
  地元木ノ本の人も含めた特別7段城郭見学会です!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 田上山城見学会の準備

2021-02-24 16:21:55 | 城址見学会予定 
田上山城見学会の準備

◆質問者
2020年2月27日長浜市木ノ本町田上山城見学会
この城を解説させたらに滋賀県下№1の長谷川氏
滋賀県中世城郭分布調査員の長谷川氏は王道だ!

◆長谷川
車では林道を行きません安全な道を選び行く徒歩です。
もし5㎝の積雪がこのように積雪は忠実に堀跡を教示し
てくます。だから城址見学には最適の条件と言えます。

◆質問者
今回の新しい砦の図面を作成されたのですか?
長谷川先生は城郭イベント(催事)に起用された
所謂客寄せパンダ的または物見遊山的講師では
なく研究や学門の進捗を企図されワクワクです。

◆長谷川
当然私は行楽家ではなく研究家なので当然の事。
城探訪なら気楽なものですが私は研究家ですか
ら事の現地調査や踏査は基本で基礎と言えます。

◆質問者
当日用意する登山に最適な靴は何でしょうか?

◆長谷川
靴底にギザギザの多い長靴に靴下を2枚を
履く事ベストですが?散水や撥水性の良い
トレッキングシューズや登山靴も有利です。
耐水性が心配な方は靴下の上にビニール袋
で防水する事お勧め致します。暖かい飲料
も冬の登山には冷えた身体を温める為には
有効です。携帯化学カイロも良いかと思う。
汗を流した後は下着の着替えも重要ですね。
弁当は用意されています飲料は各自が用意。

◆質問者
木之本 駅の無料駐車場はありますか?
JR 北陸線 木ノ本駅 10時10分集合
ですよね!?東口の集合になっています。

◆長谷川
西口と東口に無料駐車場が完備してあります。
最寄のICは北陸道木ノ本ICから木ノ本駅
まで5~6分です。念のために冬用タイヤ装着
をお勧め致します。木ノ本は融雪の設備あり。

◆質問者
毎回参加されて
長谷川先生の解説を期待される人々の訳とは?

◆長谷川
毎回見学場所や見学趣旨や学習趣旨が異なる
からです。今回は本格田上山城の7カ所の砦
を、くまなく見落としなく見学する本格城郭
見学会になる事でしょう。要するに本格城郭。
やはり城址見学には最も最適の条件ですから。
冬はマムシ、ヤマカガシ等の毒蛇を防ぎます。
ダニやヤマビルの被害も抑えられます。城郭
遺跡を視覚的に遮断している天然の樹木及び
広葉樹などは落葉し遺跡見学本来の季節です。

◆質問者
御遠方からも参加されますか?

◆長谷川
愛知、岐阜、三重から参加され
女性も3名ほど参加される予定

◆質問者
今回田上山城では巨大土橋見学を
されますか?他の城の畝や類例は?

◆小牧長久手合戦の畝 巨大な畝が描かれている。


◆長谷川
これは田上山城の長土橋遺構です。かなり巨大です。側面写真
これらは村境や杣道の可能性もあり慎重に検討すべきものです。
これも田上山城の長土橋遺構です。かなり巨大です。正面写真
是は彦根市石寺要害の長土橋の側面写真です。高い本格土塁です。
是は彦根市石寺要害の長土橋の正面写真です。極めて鋭く険しい。
これは玄蕃尾城の堀の外の畝の遺構です。長浜市余呉町柳ケ瀬
是は余呉町文室山の長土橋遺構です。未知の砦と長土橋遺構です。む
これは余呉町新谷山の長土橋遺構です。非常に巨大です。

これは西浅井町岩熊城の長土橋遺構です。

◆長谷川
今回の田上山城見学のメニユーは
南から★は新発見新見解です。
①田上山城南砦見学★

②田上山城南堀切見学
③田上山城南捨て土塁見学
④田上山城主要部見学

⑤田上山城北捨て土塁見学
⑥田上山城北外郭見学
⑦田上山城北大土橋見学★

⑧田上山城北と出丸砦見学★

以上八段の陣容を見学します。
2021年 歴史城郭研究家 長谷川博美 城郭遺跡解説見学会


日時 令和3年2月27日(土曜)


城址 長浜市田上山城


集合 JR北陸線 木ノ本駅 東口 10時10分


特徴 天正期織豊期陣城の白眉!実質天正11年1583年
   の賤ケ岳合戦の羽柴秀吉陣営の本営とも言える


内容 土塁、犬走、虎口、堀切、竪堀、横矢、馬出、
   出郭等、正統派歴史城郭フアンを魅了する城、
   後に豊臣政権で大和大納言100万石の太守とし
   て豊臣政権実質№2!藤吉郎秀吉の右腕として
   堅実に活躍した実務に長けた有能な豊臣秀長の
   守備した名陣城を完璧パーフェクトに専門的に
   遺跡見学解説する!歴史城郭フアン必唾の見学


受付
   ウッデイパル余呉城郭係り
   ☎0749-86-4145
   注意 火曜は事業所お休み



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭研究家の力量や能力を看破する。

2021-02-24 16:13:26 | 城址見学会予定 
城郭ビイスタ論 上文字クリック

城郭研究家の力量や能力を看破する。

◆一般様
長谷川先生の図面何か難かし過ぎて複雑過ぎ
て機械の様でうっとうしい図面に感じます。

◆長谷川
良い指摘をされます。
先ず複雑過ぎると感じる事が素晴らしい!
城が簡単に作られていたら誰も容易に城
の中に侵入されて駄目。複雑と感じる事
が大事であり、むしろ、城なんて簡単と
軽率に割り切って言い切る軽率軽いノリ
より人よりも、むしろ城を真面目に見る
意味で良い感受性素質を持っ人と言えます。

◆長谷川
次に機械の様に複雑だと言う感覚も大切
です。城って自然地形ではない。胡瓜や
茄子のよに楕円形や自然形状でない人工
的に計画され計測され施工した土木工事
の跡で純然たる人工物です。昔背広や服
を設える時は「しっにらえる」と読みま
すか゛昔の紳士服屋さんは人間の採寸を
しに家を訪れましたね?物を設計作る時
は必ず採寸している事を忘れてはならな
いのです。戦国の城は戦闘に備えたメカ
つまりメカニック機械や機構やシステム
である事を忘れないで下さい。それから
邪魔くさいが縄張図の土塁線に自分の指
を沿わせて漢字を練習した時の様な状態
にして自分で図面を指でPCならば矢印
で一巡してみる事も大切な事です。城を
計測するとは曲輪を一周して計測する事。
当然の事ながら計測する時必ず一周一巡
します。茶器や陶器なら口縁に直接自分
で手を触れて接触して鑑賞する事ですよ。

◆一般者
城って機械だったんですか?メカニズム!
長谷川先生!そんなのジヤマクサイです!

◆専門家
長谷川先生の図面はハッキリ言って書き過ぎ!
繊細過ぎ!そんなものは専門家じやないんだ!
繊細な横矢など注意する必要も見なくて良い!
公的城郭の測量図も省略し簡略にすべき事だ!

◆みんな
貴方の横柄で高圧的でヘボな見解が世の中の
多くの人を本当に惑わせています。正統正式
純粋真摯な城郭研究の世界を阻害しています。
例えば陶器の織部焼を初めての初心者が学ぶ
場合に例えるならば貴方の見解なら織部焼を
横柄にただの四角い器だ!四角だと言い放つ!

大衆の面前で言い張る!目泳がせながらも
そんな資質しか貴方の根本的な素養や資質
には備えていない!持ち合わせてはいない!
ヘボ言説に迎合する素人や阿呆が多い事!
城郭でも、この織部焼きの器と同じですわ!
本当に誠意ある陶器研究家なら器の周囲を
自分の手で直接触り、織部焼の4箇所の折り
を丁寧に誠意をもって鑑賞見学する、素朴
で純心で善良な人間本来善意の解説する!
城見学だってそうです。繊細な織部焼を
正確正統に鑑賞する意義を考えて欲しい!

◆一般大衆
そうか!城郭 長谷川図面は、書き過ぎで
はなく、ごくごく、真面目で誠意的なんだ!

◆長谷川
ジヤマクサイ!難儀なのが城郭遺跡の本質
です。もしも何にも知らない人が土塁一巡
して地図を書いたら立派な城郭図が完成す
しますよ。何も知らないのに俺は知ってる
解ってるぜと豪語する人よりも正確に測量
する事が大事、漢字で言えば俺漢字が書け
ると言って薔薇の漢字をバラと書く省略的
発想に人間はなる。もし何も薔薇と言う字
の事をも知らずに何度も何度も練習した子
は薔薇の漢字を書けるようになる最初から
無理だ!ムズイ!と先入観を持った場合に
人間脳とは拒否反応を示すのです。千里の
道も一歩からローマは一日にして成らず。

◆反論者
ふん!そんなもん城つてのは長さと幅だけ
計測して周井はスケッチ程度で良いのさ!

◆正論者
またまた暴言を吐く!人間の顔の長さと
巾だけでその人が認識できるかしらね?
山田さんは二重マブタ「二重堀切」だし
田中さんは絶壁の頭「切岸の城」ですし
中村さんは長髪でロン毛「立て堀」だし
顔の長さと幅だけで人相は全く解らない。

◆反論者
ふんそんなもん城跡で足側つまり何歩ある
かで城址の規模が解ればそれで良いのさ!

◆正論者
山で30歩歩いてみましたよ。そしたら
一回目は9m
二回目は12m
三回目は10m
と言う事で絶対正確には計測できません。

▼伊勢某城縄張図 下絵図 Ⓒ長谷川博美作成令和3年




◆一般様
歴史城郭研究家の長谷川氏を全く知りません。
城への入り方も誰も教えて下さいませんのよ。

◆長谷川
ハイ固く考えない城は家庭訪問の様に考へる。
先ず家への道1を登る2到着するとAの櫓から
槍で突かれる。3には第一の門があるけども
曲折していて御屋敷の中は見渡せない、それ
ばかりかBやCの壁から矢玉を打ってくる!
こりやかなわんとアの畑に飛び出したらD
とEから挟み撃ちで矢玉が飛んでくる仕方
ないから4と5へ進むとFから横槍を入れて
くる5の門を破ってもGの壁から矢玉で打た
れる。ようやく迂回して6の門から7の屋敷
へと入る事が出来ます。導入経路とか城道
として解説するよりも御屋敷訪問家庭訪問
と考えた方が時に考えた方が時に理論的で
基本的と言える。それをまるで壁を超える
波乗りのような、城郭探訪していては万年
進化せず城の珍入者のままで一生が終です。
城に行っても何や?土手あるだけかで終り。


▼某城 主郭部土塁 被写体田畑喜久弘氏

◆県外移住者
無理もありません。私は城郭遺跡が好きで滋賀に
移り住んだ人間、私から言わせてもらうと滋賀の
人って城郭講演によく参加されますが、現地城郭
遺跡を本格的に解説してくれる筋金入りの講師を
全く認識認知して知っていない。滋賀城郭の現場
の解説と言えば、遠い昔から長谷川先生が定番!
これ、滋賀の淡水魚漁なら地元漁師さんが一番に
知っおられる。これ当然の事と言えます。時には
他府県から来た正統派城郭見学者が滋賀県内での
城郭解説に聞いてあきれはてて静岡に帰っている。
今度の長浜市田上山城見学会なども、7カ所も砦
を現地解説される事はメイドイン滋賀産の長谷川
先生ならではの事。背広の上等上質なものは何と
言っても表面の生地ではなく堅実な裏打ち布にあ
ります。でも近年は背広の裏打ち等にはお洒落を
しません。地道に下向きに城郭遺跡を見学する人
は滋賀には皆無の状態が現実で、城郭遺跡を純粋
に見学しよううとする志向や県民性は都道府県に
よりその指導者の資質により異なる場合もある。

▼某城外郭土塁 被写体 田畑喜久弘氏


◆県外在住者
長谷川先生の城郭図面は何しろスゴイと昔から定評
あります。某有名研究家が長谷川氏の図面こそ神の
領域だとか縄張図の魔術師などと昔から異名や噂を
聞いてきた城郭研究伝説の中でその道の人達ならば
必ず語られるべき先生で、長谷川図と言う言葉さえ
ある。その道の人が仰天する驚異的図面の内容です。

◆県外移住者
下図の城を私は良く知っています。滋賀長浜市東野山城
と並んで西の織豊系陣城の最高傑作とその道の人々には
賞賛されている出来過ぎの城址です。まあネットを閲覧
すると何と駄図が多い事かと、城址とはフリーハンドで
書く物ではない、戦国最高レベルのハイテク土木構築物
であり軍事機密であり軽々しく大衆の面前で軽薄に語れ
るものではありませんよ。この陣城を作らせた大名とは
天下を狙えるだけの才気ある有能な戦国武将であります。
しかし世の中とは出る釘は打たれる、この様な才気ある
設計構築できる人は時の権力者に睨まれます。長谷川氏
のノートに書かれた某城の作成途中の図面は凡百のヘボ
図面とは全く異なる異能の調査能力の冴え含蓄と魅力で
それは城址を厳格に注意深く見学してきた私だから言う
事全く当時の戦国の土木技術とは驚異的でハイテクです。
ハイテク技術とは認識せずにハイキングで訪れていたら
価千金の城郭遺跡見学では完全に見逃してしまうのです。
長谷川氏の図面は全く解像度が飛びぬけているんですよ。
▼伊勢某城縄張図 下絵図 Ⓒ長谷川博美作成令和3年



◆一般者
長谷川先生この伊勢の某城おそらく長谷川先生に
解説させたらA4で、100ページにも達してしまう
簡単に解説して貰えませんか?それからまた伊勢
に来て地元城郭を解説して欲しいと強く願います。
亀山市峯城解説も長谷川先生の解説素晴しかつた!


◆長谷川
先ずAがこの織豊系陣城の主郭「本丸」に相当します。
四周は複雑で用意周到な土塁線の屈曲があり四隅の角
の縄張りの緻密さには驚嘆致します。郭の規模は館の
規模ではなく陣城で用いられる「砦」の規格が用いら
れています。主郭の北東南に横堀を配置し西に堀無し、
これはこの城の基本構造を考えるに非常に重要です。


B区画はこの城の副郭で二ノ丸に相当します。特に
B1区画は複雑に横矢を配置させた用意周到な縄張。
またB2区画とC2区画の間には、横矢を持っ織豊系
陣城の虎口の特徴をよく示しております。B区画の
横堀は東西南北何れも用意周到に無駄なく配置して
おります。

B区の南北には城内から城外に出撃する役割を担う
馬出機能がC1とC2には左翼右翼の両翼にシンメ
トリーに戦陣の陣城に相応しく左右対称的に計画的
に配置されています。計画的とはプラニング縄張!

C1馬出機能の郭の東には防御の為の土塁そして
E1の折りを伴うL型の横堀が配置されています。
専門的に解釈するとC2は曲尺と呼ばれる鉤型の
L型の土塁に相当します。

D2は直線的な土塁と横堀による防御が観察できま
すが城郭遺跡を測量採寸すると一目瞭然判明する
事なのですがD1の横堀塹壕とD2の塁壁の長さは
北のD1も南のD2もほぼ同寸の寸法で縄張されて
いる左右対称性を読み取る事が可能です。

E1にもE2にも屈曲した計画的縄張が認められます。
さてこの城の南にはHの塁壁「突起」が現地に存在
しB区画の更に外郭Fの平坦空間Gの低土塁と浅い
横堀痕跡も確認できます。この城は展望の良い緩い
傾斜地形に戦陣に適応した理想概念やプラニング性
を強く感じます。この城の敵対勢力は横堀と土塁の
配置から東と南に対応した郭配置を計画的に理想的
にまた机上論的に展開しており陣城のテキストとも
言える理想形を呈しております。

巧妙かつ緻密な横矢掛かりは無数に繊細配置にして
おり投稿が談長になりますから省略させて頂きます。
またいずれ城址で賢明なブログ読者様各位様と現地
学習できる機会を謹んで願っております。貴方の住
む街の裏山にも驚くべき高度な中世城郭や土の城は
残っております。石垣と天守の城よりも土の城が占
める日本の古来の城郭遺跡が多い事を認識願います。

▼おしらせ

2021年 歴史城郭研究家 長谷川博美 城郭遺跡解説見学会

日時 令和3年2月27日(土曜)

城址 長浜市田上山城

集合 JR北陸線 木ノ本駅 東口 10時10分

特徴 天正期織豊期陣城の白眉!実質天正11年1583年
   の賤ケ岳合戦の羽柴秀吉陣営の本営とも言える

内容 土塁、犬走、虎口、堀切、竪堀、横矢、馬出、
   出郭等、正統派歴史城郭フアンを魅了する城、
   後に豊臣政権で大和大納言100万石の太守とし
   て豊臣政権実質№2!藤吉郎秀吉の右腕として
   堅実に活躍した実務に長けた有能な豊臣秀長の
   守備した名陣城を完璧パーフェクトに専門的に
   遺跡見学解説する!歴史城郭フアン必唾の城址

受付先
   ウッデイパル余呉城郭係り
   ☎0749-86-4145
   注意 火曜は事業所お休み

木之本駅無料駐車場
   木ノ本駅には無料駐車場完備

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史城郭の基本ABCD 城館新発見!?インテリジエントスポーツ!

2021-02-24 16:04:51 | 城址見学心得
城郭ビイスタ論クリック

歴史城郭の基本ABCD 城館新発見!?
インテリジエント総合スポーツ!の世界!

◆対談者
この投稿の眼目要点は一体なんですか?
おそらく全国から多数の閲覧者があった
と思いますが?

◆長谷川
歴史愛好家様ではなく一般の人に日本の
城の元来の本質原型を認識し頂く為です。
普段私の投稿は全く読まれていませんが
今回は謎の城館図面が登場したと言う事
で閲覧者様が今回だけ増えたのだと思う。

◆対談者
長谷川先生は社会構造を解ってませんね?
今回閲覧者が異常に多かった事は長谷川
先生の投稿に登場する城館情報を搾取し
て用いようとする一般の方では無い人々
の存在を看破できませんか?その人々は
一般の方々の面前では城郭や城館を語る
立場にいる人々です。しかし一般の方々
は全くそれには気付いておられませんわ。

◆長谷川
そうなんですか?私には全く解りません。
とりあえず歴史城郭の基本と言える条件。
のABCDとは、、、、

◆長谷川
A城址を認識できる人。
B図面を理解できる人。
C歴史を知っている人。
D城に行く事をする人。

◆質問者
長谷川先生!歴史城郭Aのって何ですか?
CDのみで一生を終りの人もおられるし?
例えば町の郷土史家が全く城郭遺跡認識
できない文字歴史だけの歴史会や座談会
組織を結成された場合当然100m200mも
ある城郭遺跡を見ても歴史城郭の基礎と
も言えるABCDというプロセスを踏んで
いない場合当然我郷土の町の城址確認
認識できない郷土史なのに郷土史では
なくなって一種の座談会組織になって
しまう。何十年郷土史仲間を集め学習
研修を繰り返しても座敷水練つまりは
プールや海で水泳練習してない事と同
じ実践歴史調査踏査能力が養われない。

◆対談者
何千回城郭講演に参加したとて根本的に
城址に足を踏み入れて城だと認識できる
認知能力を得る事が城址見学を100倍楽
しめる真の生涯学習の本質と思うのです!
長谷川先生が城郭見学学習をインテリジ
エントスポーツと呼ばれる理由とは何?

◆対談者
①脚力を鍛える。
是は体力保全、健康促進活動です。

②現地の立体的遺跡を視認認識する。
是は右脳の活性化を促進する。脳活

③図面や地図を読めるようにする。
是も右脳活性化の訓練や練習です。

④文字だけが歴史ではない現実歴史。
歴史は文字と遺跡の総合により語れる。
文字は左脳分野の脳活とも言えますね。

◆一般様
城址を総合学習生涯学習の場として捉て
おられ、観光や行楽の分野とは全く違う。

◆質問者
田畑喜久弘氏を評価されていますか?

◆長谷川
端的に言うならば稀有の有識者様です!
勿論!城郭フオーラム12年基礎的貢献!
終日複数の新聞を読破する有識者の人!
彦根図書館のオブザバーと言う見識性!
様々な歴史勉強会に出席する向学の人!
町議会議員在籍時の優れた達観と見識!
滋賀民俗学会会員や現NPO自然と歴史
ロマンの会の理事で社会的信任信用の人!

◆長谷川
確かに田畑氏は政治経済歴史文化に広く
精通した人物です。しかし、それゆえに
一般市民の方と対話して理解しにく部分
があるのです。田畑氏の言葉に傾聴され
るのはむしろ一般の人々ではなく大学院
教授、図書館職員、もと教育委員長さん
や厳格厳密な裏打をとる堅実な新聞記者
など有識者と呼ばれる方々だと言えます。
私も田畑氏からあそこの山に遺跡や城跡
があると報告を受けたら先ず100%確信
してその認識能力は高く間違いなく城郭
遺跡に到達調査する事が可能な訳ですよ。
家で言えば床下の礎石の様に地味で目立
たない。一般に評価されにくが重要な事
つまり田畑氏は歴史城郭の基礎ABCD
を一般の方とは別に備えておられる人間
田畑氏は一般社会から理解しずらい面が
ある。勿論それは滋賀近江で歴史城郭の
研究家として全く長谷川博美が認識され
ていない重く暗く難渋の世界と全く同じ。

◆質問者
もし田畑氏が偶然城館を発見されたら?
長谷川先生は氏の意見に傾聴されます?

◆長谷川
まあまあ一般人から城跡らしき物がある
と言われても信じられませんが?田畑氏
は元関西城郭研究会会員、元余呉城郭研
究会会長ですから田畑氏から城址ですと
報告を受けたら120%間違いない事です。
歴史城郭の基礎や基本を確実に持ってる。
余呉城郭研究会城郭フオーラム12年継続
している真の功績は田畑オブザバー理事
の景の協力や縁の下の力持ち的功績です。
現在でも某城を調査に行きますと私が言っ
ても世間では誰一人も協力者様は居ません!
田畑氏は
A城址を認識できる人。
B図面を理解できる人。
C歴史を知っている人。
D城に行く事をする人。
ABCDと言う基本を備えておられます。

◆質問者
ある歴史同好会の人と田畑氏が某神社に
行かれた歴史同好会の人は参拝して即刻
帰られたが、田畑氏だけがそこが城址と
認識されて驚かれた!?この事例とは?
社会的にどの様な意味合いを持ちます?

◆対談者
歴史城郭ABCDの
A城址を認識できる人。★1
B図面を理解できる人。★2
C歴史を知っている人。
D城に行く事をする人。★3
ABD★1★2★3が基本的に備わってない?

◆長谷川
田畑さんは神社に参拝されて巨大城館
を偶然見て驚愕された非常に驚かれた
仲間の皆様は田畑氏の驚きを失笑した。

◆長谷川
これ城址に対する社会認識通念や断層
や断絶が見いだせます。一般社会通念
では「城」とは石垣や天守閣が城郭の
本命と捉えている。しかし日本中には
土塁や空堀の未知の中世城郭が眠って
いる。その城館数は現代の集落の会館
や草の根ハウスや集会所の数だけ存在
する。しかし一般社会や一般歴史好き
の人は唯物である中世城郭を認識する
機会や生涯学習の機会、つまり本物の
中世城郭の認識推進活動が未だに成果
を上げていない。繰り返し放送される
近世城郭の石垣や天守閣は一般大衆の
脳裏に根本記憶として固定化している。
人間の記憶通念は大脳生理学上払拭で
きない。日本全国の城址の員数は圧倒
的に中世城郭が多くて土から成る城は
石垣の城の九倍もの多さつまり城員数
では主流は土から成る中世城郭が大手
メジヤーマジョリテイがあると言える
しかし世俗社会は城とは石垣と天守と
言う印象論に始まり観光論に終着する。

◆反論者
えらそうな事を言うなや!その城館は
一体どの県どの町に存在するんだよ?
城址証拠写真を見せろ!図面を見せろ!

◆長谷川
所在地の公表は控えさせて下さいませ!
城址とは複雑な社会問題を包含してる!
雪の日に城址見学する事は正解ですよ!
土塁も空堀も雪のコントラストで明確!
でも一般社会から見れば雑木林の奇人?

◆みんな
スゲエー本格的な中世城館だな!
土塁も高く堀も明確に残ってる!

◆長谷川
とりあえず作成図面はこれ。田畑氏の洞察は証明れました。
東西一町109mを超える雄大な副郭式の巨大丘陵城館です!

◆みんな
すげえ!なんと緻密な中世城館図面なんだ!
これが伝説の縄張の魔術師の「長谷川図」!

◆みんな
長谷川先生!みんなで見学に行きましょう!

◆長谷川
冗談を言わないで下さいよ!滋賀県民で私
の事知っている人など誰一人いませんよ!
見学会開いて猫の子一匹集まりませんよ!
城郭研究家長谷川博美は人気0知名度0!

対談者
この城館の中心郭はどこですか?先生が
この城館遺跡の解説をされれば恐らくは
100ヶ条以上になるでしよう!城館構構造
の解説はブログでなさらない事を進言しま
す。城郭構造は是非また現地解説で御願い
を致します。今回は格郭の規模を解説して!

長谷川
A区が城館の主体と思われます。
東西30間約54.9m強で南北土塁
は約15間27、45mの規模です。
長谷川
B郭は主郭Aの東を保護する副郭相当
し東西35間64、4m南北は復元すると
役15間27.4m程の規模の郭になります。

長谷川
C郭は主郭Aの北外郭「外輪」に相当
する郭で東西に湾曲する土塁は約64間
117、12mにも及ぶ北西部外郭でしよう。
長谷川
郭Dは南北27間49、41mで主郭Aの西側
の防衛の為の外郭に相当致します。また
主郭A南外郭の役割を担うE地区低土塁
は分断されながら約35間64.、05mです。
長谷川
Fは巾約8間14、64m程の深い自然浸食谷
を形成して主郭Aの南東部を守る堀の役割
を担っています。GにはB郭へと接続する
土橋の痕跡を観察する事が可能です。

長谷川
城郭技巧は解説すると100箇所以上にも
のぼり此の解説は控えさせて頂きます。
2021年1月21日
イブニングKC
抜刀(2)

ザビエラー長谷川 
講談社
ISBN978-4-06-522111-2
本体価格:680円(税込定価:748円)
謎の殺し屋”抜刀”。その正体は、本人も知らない…!
「イブニング」電子版限定連載の大反響作品、2巻が発売!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 歴史城郭研究家 長谷川博美 城郭遺跡解説見学会

2021-02-24 16:03:30 | 城址見学会予定 
城郭ビイスタ論クリックする。
2021年 歴史城郭研究家 長谷川博美 城郭遺跡解説見学会

日時 令和3年2月27日(土曜)

城址 長浜市田上山城

集合 JR北陸線 木ノ本駅 東口

特徴 天正期織豊期陣城の白眉!実質天正11年1583年
   の賤ケ岳合戦の羽柴秀吉陣営の本営とも言える

内容 土塁、犬走、虎口、堀切、竪堀、横矢、馬出、
   出郭等、正統派歴史城郭フアンを魅了する城、
   後に豊臣政権で大和大納言100万石の太守とし
   て豊臣政権実質№2!藤吉郎秀吉の右腕として
   堅実に活躍した実務に長けた有能な豊臣秀長の
   守備した名陣城を完璧パーフェクトに専門的に
   遺跡見学解説する!歴史城郭フアン必唾の城址

▼賤ケ岳城に到着した余呉城郭研究会の面々

主催 余呉城郭研究会

講師 元滋賀県中世城郭分布調査現地城郭調査員
   滋賀民俗学会理事、長谷川博美(長浜市出身)

予約
受付 ウッデイパル余呉城郭係 ☎0749-86-4145

参加費 2500円 図面レジュメ付弁当現地解説含む

秀長 秀吉の山崎合戦においては姫路城を守り中国
   大返しと呼ばれる奇跡の秀吉上洛策戦を成功
   させた影の立役者は実質姫路の羽柴秀長であ
   り迅速に引き上げる戦国高速軍団を支えたの
   も用意周到豊臣軍団の常務取締役とも言える
   秀吉&秀長兄弟の阿吽の呼吸!連携の良さに
   ある。天正11年の賤ケ岳合戦における秀吉の
   迅速な賤ケ岳への急行軍を木ノ本宿と田上山
   城で支えていたのも羽柴秀長の功績が絶大で
   あり。北国の柴田勝家軍団の猛将佐久間玄蕃
   盛政が大岩山砦、岩崎山砦を占拠すると秀吉
   の弟羽柴秀長は木ノ本余呉一体に布陣羽柴軍
   の動揺をおさえ秀吉が大垣から賤ケ岳へ急行
   する策戦を手堅く成功させた。秀吉は丹羽長
   秀と賤ケ岳城で合流し動揺して退却する柴田
   勝政や佐久間盛政、佐久間安政の柴田勝家の
   先陣を撃破して北国の大守柴田勝家を北庄城
   に敗死させた。なににせよ秀吉に弟秀長が居
   限りは豊臣秀吉は完璧な治政と戦略を駆使出
   た豊臣秀長が秀吉より先に病没すると太閤と
   なった秀吉の晩年の治政と豊臣軍団は傾いた。

   
▼賤ケ岳城
▼余呉城郭研究会による現地城郭遺跡整備保全作業
   
▼余呉城郭研究会による懇親会の様子
 


 


 
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする