ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

網走観光そして流氷悲劇マンガ

2016-05-09 | 日常まんが
毎度おなじみ流浪のブログ。
ひさへワールドへようこそ!

やっと、10連休が終わりました。
でもね、娘だけがカレンダー通りの学校だったので、
早朝のお弁当作りがツラかったっす・・・。
あ、6日(金)だけ「これで何か買って・・」と、眠い目をこすりながらお金を渡しました。

さて、5月3~5日、2泊3日で網走へ行って来ました。
主な目的は実家のお片付け。
今回でやっと1階が片づきました(涙) 
この実家、古い上に狭い。
でね、やたら押し入れがある。
昔の家ってそんなもん?
押し入れとか収納、半分でいいんじゃない?
そうしたらもう少し広くなるだろうに。
おまけに収納がいっぱいあると、何でも入れちゃうでしょ。
2階の部屋なんて1部屋に2つづつ押し入れがある。
おまけに半畳の収納も。
押し入れと収納だらけ。
だから、お義母さん何でもかんでもぎゅうぎゅう入れちゃうんだよ(怒)

残すは2階の2部屋。
ここは押し入れの中に、布団そして箱に入った古い物ばかりがある。
だから不要物をまとめるのは1階の時よりは簡単そう、と踏んでいるのだが・・・。
あと3回は通う事になりそう。
来年いっぱいで何とかしたいものです。
ま、行くと必ず毎晩網走の居酒屋で美味しい物を頂けるので、
とっても楽しみなんですけどね!!
主婦としての仕事、皆無!!だし。楽ちん。

今回はちょっとした観光も。
いつもお義母さんの「しもべ」だった私。
あまり自由な行動は出来なかったからなぁ。

網走の「道の駅」の顔ハメ看板。
 ゆるキャラ「ニポネちゃん」。


そうかー、流氷明けのカニは旨いのか・・・。
ぜひ私も戦いに参加したいものです!!

道の駅周辺にはオシャレなお店が増えてきたように思います。

もしかして、小樽硝子を意識しての
流氷硝子工房?

入口にあります。誰の顔なんでしょうね・・・。

夫は小学生の時から網走っ子です。
たまに流氷に乗って遊んでいた夫。

もちろんアザラシを子分にして。(うそ。でもアザラシも近くにいたってさ。)


近くの流氷に移ろうとして、


あろう事か着氷に失敗。


何とか、自力で這い上がり、濡れたまま帰宅。
超・寒かったらしい。
当たり前だよね。
流氷の頃って一番寒い時期だもん。
日中だってずっとマイナスの気温だし。

ずっと流氷の上で遊んでいて、沖に流される子供も
たまにいたらしい。

ちゃんと助けてもらえるけど。

良い子はマネしない様に!!



   網走の旅、つづく!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする