山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

文句なし!自然の恵みで中華丼

2024年05月16日 | 山菜料理

 本日の収穫物。

       控え目に採ったつもりなんですけど、ちょっと多かったかも

       ああ、

        なんという

       美しさ!

 疲れてはいるんだけど、下ごしらえは済ませておきたいですね。

 ウドちゃんは、今回も冷蔵庫で待機してもらいます。

 今度は、決して忘れないからね。

 それから、ウルイも2/3は待機組ですね。

 で、それ以外を片付けてしまいましょう。

 昨日の山での記録には出てこなかったけど、

       シドケをおひたしにして

       ウルイも汚れを落としたら4分間茹でて

       おひたし2号完成

 続いてネマガリタケなんだけど、大半は茹でて保存しておきます。 ただ、

       短めのものは焼きタケノコ用にゲット

       一部は新鮮なうちに焼いて

        楽しませてもらいます(既にいい香り)

 さて、ここまで台所を独占して作業してきたらお昼になっちゃった。

 このままランチに突入してしまいましょう!

 で、思いついたのが、山菜中華丼です。

 炊飯器にご飯の残りが結構あったし、手元には山菜が食べ放題。

 だったら、これは、試してみるべきです。

 下ごしらえ・調理の部

 普通なら、青梗菜なんかを使うところですが、ウルイがあるので代用しました。

 ・ウルイを適量茹でて柔らかくしておきます(今回は固そうなところなので5分ぐらい)

 ・乾燥の(アラゲ)キクラゲを水で戻しておきます

 ・タケノコは茹でたばかりのものを、適当に切って

 ・ニンジンの炒め物があったのでそれも使わせて貰いましょう

 ・豚コマに下味をつけておきます(200g強)

 ・食べやすい大きさに切ったら、酒大さじ1に、塩コショウと下ろしショウガを和えておきます

 ・ショウガの千切りを準備して、具材OK

       スープの準備をしておきます(参考はプリマンさんの分量)

 ※水300mlに中華出汁酒醤油各大さじ1とオイスターソース1/2と砂糖小さじ1

 ・ごま油を敷いたフライパンでショウガを炒めて、香りが立ってきたら

 ・豚コマも炒めて色が変わったら、全ての具材を入れて軽く炒めます

 ・用意しておいたスープを加えて煮立たせたら火を消して食事のタイミングまで待機

 ・食事の準備が出来たら水溶き片栗粉(大さじ1:1)を回しかけて再沸騰

 トロミがつくのでアツアツをご飯に盛り付けて、

       出来上がりです

 食べてみると、中華丼としては申し分なく美味しいんですが、山菜の味があまり感じられません。

 でも家族は、

「これでいいと思う。」

とのこと。

 確かに、中華丼としては美味しいんだから贅沢は言えないよね。

 それに、食感は十分に伝わってくる。

 ウルイのキュルキュルとしたしなやかさ。タケノコのコリコリした歯切れの良さ。キクラゲのプルンとした弾力。

 それぞれの個性を十分に楽しめます。

 これに文句を言ってはいけないね。

 美味しかったです。

 ご馳走様でした。

 山の神様に、あらためて感謝。

 文句なしです!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿