山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

保存版、スポンジケーキのトツクリセツ

2023年12月30日 | 日記とレシピ

 今回の日記は、記録しておくべきかどうかと少々悩んだけれど、忘れてはいけない大事な点がいくつかあるので、備忘録として残しておくことにしたものです。

 と言うのは、このところ連続して作ってきたスポンジケーキの作り方と使い方について、ある程度考えがまとまったんです。

 そのことを、認知症直前のマタギとしては、脳内に残しておく自信がないので、忘れてはいけない点を記録しておきたくなったということです。

 いわば、トリセツならぬトツクリセツね。

 クリスマスケーキ作りで残してしまった生クリームとフルーツが、もう一回分ほどあったところがスタートです。

 この際、今回の反省を生かして、もう一回スポンジケーキを作ってみようと考えました。

 下ごしらえ・調理の部

 準備した材料は以下の通り。

 ・卵2個に砂糖とホットケーキミックス各60g、牛乳とサラダ油各大さじ1

 メレンゲを作ります。

 ・卵白2個分に砂糖を加えてホイップ

 前回まで、どうもフワフワにならなかったので、徹底的に作ってみようと思いました。

 ・約10分強で、ようやくメレンゲが立ち上がるようになってきました

 ※時間がかかっても、この状態になるまで頑張ることが大事 と見た

 ・卵黄を入れ30秒撹拌

 ・更にホットケーキミックスを加えて同程度撹拌

       なんだか、いい感じ

 ・別のボールで牛乳とサラダ油を混ぜていたところに、この生地の一部を混ぜて馴染ませたら、また戻します

 ・型に流し込んだら、170℃のオーブンで30分焼きました

 これでフワフワのスポンジケーキになった感じ。

 続いて第二関門。

 ・焼き上がった生地を先ず半円になるように等分したら

 ・それぞれを横から2段になるように切り分けて

 ・更に放射状に6等分しました

 ここまで進めてからフィリングなりトッピングを始めると綺麗に仕上がると考えたんです。

 ※最終形態にできるように切り分けてからトッピングすべし と見た

 ・あとは、残っていたクリームやフルーツを挟んだり乗せたりして出来上がりです

       なかなかいい感じに仕上がりました

 盛り付け(?)もスムースです。

 ああ、これでスッキリした。 安心して年が越せるってもんだ。

 ここまでお付き合いしてくれた家族に感謝しながら、美味しく戴きました。

 さあ、今度は年越し、正月料理だぜ!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿